kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

バナーにほんのブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ

トマト定植

2013年04月08日 | トマト

昨日、作った トマト用の畝に 朝一番て定植。

昨日 点滴灌水チューブの動作確認の為 2時間位 全開放で潅水したおかげか、

マルチングした時はパサパサだった マルチ内の土が 相当湿った状態になってました。

少量灌水って 感じなら15分~20分 位で良さそう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの畝準備

2013年04月07日 | トマト

今年から商用でトマトを作る事にしたのですが、(昨年は自家消費分だけ作った)

自分で種を蒔いての苗づくりは 見事に失敗してしまい、保険でお願いしておいた注文苗が遂に納品されてしまったので

気合いれてトマトの畝をつくりはじめました。・・・(本来なら畝を作ってから納品を待つのが吉)

今回はチドリ2畝と 右側に一列の畝 を作る事にして 堆肥やら 肥料やらを まとめて溝を掘ってばら撒いた後

埋戻ししてから 畝たてしました。

今年は灌水用に 点滴灌水チューブ 「てんすいBit」ってのを購入したので、

畝のマルチ内に、このチューブを仕込む為に25mm径の塩ビパイプを切り貼りして何とか5分岐させてハウス内に

引き回ししました。

配管完了後、きちんと 点滴灌水が行われているかテストした後、マルチを貼って ほぼ一日終わってしまった^^;

定植作業は明日にします^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの発芽・・・・とネギ二回目も発芽

2013年02月02日 | トマト

1/24 に播種したトマトが 出揃ってきました。 だいたい7日間位かかったかな。

少し温度が低かったのかな。

同じ日に播種した ネギの二回目播種 も発芽が出揃ってきたようです。

例によって農電マットの淵のほうは発芽が遅いようなので、育苗箱を回転させて発芽してない部分を温かい所に回すように

配置しなおしました。

このあと 農電マットの上には トウモロコシの育苗箱が並ぶ予定です。^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの播種

2013年01月24日 | トマト

今年から 販売用のトマトを 作ってみようと思いまして、

一先ず種を蒔いてみます。

e-taneya で 注文した種↑ 二日で届きました。

桃太郎ファイト100粒入り と 桃太郎ゴールド18粒入り 2袋

全量 自前で苗作るのは ちょっと不安なので、苗屋さんに注文を出しつつ自分でも少し蒔いてみる!って感じです。

坂中緑化「中空ポットレストレー128穴」が家にあったので それを利用しました。

やっぱトマトの種って 細かいですね。レタス程ではないけど 一粒あたりの値段もスゴイよね。

だいたい一粒30円位?  

100粒入りの袋に 実数で105粒しか入ってないし^^;

小袋18粒入り の袋には 実数で22粒入ってました。

うまく発芽してくれると良いのですが・・・・。

先日衝動買いした本によると 発芽適温は 25℃~28℃ と書いてありました。 ネギより高めの温度域ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園トマト

2012年07月04日 | トマト


今年はじめて、トマトをつくってみた。
数年前までは、自分が喫煙家だったので、トマトは無理と決めつけていたが、
禁煙してそろそろ二年になるので、
試しに、少しだけ、作ってみる事にした。

殆ど放任、たまに気が向いた時に、トマトーンをシュッシュして脇芽をひねり潰す程度

一応、赤くなったので、食べてみた。
うむ、悪くない。

見た目=58点
味 =62点

といった所か、自家消費ならゼンゼンOK (^ω^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジベレリンとトマトトーン

2012年05月24日 | トマト


どうせ、管理できなくなって
ボーボーにしてしまうのが解ってるくせに、今年もトマトを植えてしまった。

まぁ ほんと家庭菜園 5株だけね(;^_^A

それでも、トマトトーン買ってきちゃうの、悲しい性ね。

ジベレリンは、冷蔵庫にしまってあったので、

トマトトーン 1アンプル 20ml
ジベレリン 2ml
水一リットル 1000ml
食紅適当

を混ぜてペットボトルに作ったモノを、霧吹きに移して使う事にする。

現状、トマトトーンの濃度は50倍

これを倍に薄めれば100倍って事?
ただ ジベレリンの濃度は半分になっちゃうのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターキュウリ、とトマト

2012年05月22日 | トマト



弟の家に持っていく予定の
プランターキュウリ、と
プランタートマト。

既に、キュウリ、は10センチ越えの実をつけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトトーン と ジベレリン

2010年05月21日 | トマト

先日、講習会でならった トマトトーン とジベレリン の混用をためしてみるべく、
昨日 雨がふっていたので、スーパービバホームにてジベレリンを購入してきた。

トマトトーンは冷蔵庫に保管してあるのが、希釈して2リットル分位あったので、
全部で2リットル まとめて作っちゃう事にした。


ジベレリンに同梱されていた 説明書によると、
トマトの使用濃度は 10ppm

さらに他の欄に記載されていた
一本全部(40ml)を何リットルで割った時 ジベレリンの濃度を示す表と、
にらめっこをして、


結局 4mlを2リットルの 水で割る事にした。


これで10ppm になったハズ。
後は、トマトトーン使い切りと、食紅を 混ぜて完成。

 この混合液は、光にあたると 劣化してしまうそうなので、
 冷蔵庫で保管して 小出しに使う事にする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする