7/31 播種の人参、本来の発芽タイミングで 全然雨が降らず、
8月後半になって ようやく発芽してくれたのは良いが 同時に雑草もかなり芽生えてしまい
初期生育の遅い人参は どうしても雑草に負けてしまいます。
9/2 に除草剤 ロロックス で広葉雑草を叩き
9/6 に除草剤 セレクト でイネ科雑草を叩いた
のでかなりの種類の雑草は消えてくれました。
長雨で畝内の肥料分も流亡していそうなので、 追肥を行い 中耕を行いました。
↓ほとんどの 雑草は消せたのですが、 この種類の雑草だけ 消せませんでした。
↓ この雑草なんて 名前なんでしょう?! 見た目 イネ科ぽいんですがセレクトが通用しなかったのは、
表面積が小さいせいで 、散布がかからなかったのが原因かもしれませんね。
地下茎がつながってどんどん増えます。
葉だけ枯らす薬剤ではだめかもです。
うちではみつけたらハケで薬剤塗布してます。
『コブシ』というんですか。とても厄介そうな雑草ですね。
あまり聞いた事の無い名前だったので、検索してみたところ、
『コブシ』=『ハマスゲ』という名前でも呼ばれているようですね。
当面、ウチの人参畑では何本も無いので手作業で抜き取る事にします。( ´ ▽ ` )