50代男性のお楽しみ

食べ物やオーディオ ダイエット いろいろ好きなものを不定期更新。

アコギ練習 33日 34日目

2021-03-15 07:28:15 | アコースティックギター

だんだんマンネリ化してきた練習。

少し変化をつけようか?と思いつつ。

アルペジオを少し入れてみるが、なかなかうまくいかない。

 

まずは、コードチェンジ練習なんだけど、あまり上手になった気はしないが、最初よりはすごくいい。

 

やはり、Am から F とか、Em から F が結構しんどいな。親指もずらすから、ネックから左手が全て離れる瞬間があって、その時にネックが不安定になるのがあまり好きじゃない。

 

いとしのエリーが最近のお気に入り。二つの楽譜があって、Dから始まるのと、Cから始まるのがある。私はDから始まるほうが楽しい。コードチェンジがいい感じでつながる。

車のマニュアルのギアがうまくつながるなー。って思うスポーツカーがあるけど、そんな感じがする。

 

私は、たまに、子供たちにバレーボールを指導するんだけど、

「ほかの人と比べるな。昨日は一か月前の自分と比べて上達を喜べ」的な話をしている。

この年になると、昨日の自分ってどれくらいだったっけ?とわからなくなるが、少なくとも1か月前よりは上手だ(というか1か月前は、ギターを購入したばかり)

 

 

私のテイラー317eは、35%オフだったが、2019年の製造のはず。おそらく1年半くらいお店に置かれていたのだろう。

317シリーズは、カットウェイが無いタイプで、ぼってりしたデザインだ。最近のアコギは、ぼってりした感じはあまりはやらない気がするので、売れ残ったのかもしれない。

あと、音がほかのテイラーより少し古い印象があるらしい。

 

おそらく、1年半くらいあのお店にぶら下がっていたのだと思う。ネックの反りはその時に生じたんだろうと思う。

ネック調整後は、全く弦高は変わらず、2.5~2.6mm程度。非常に弾きやすい。

あと、指板の色が少し乾燥しているように見える。弦の張替はまだ数か月先なのだが、オイルは塗っておきたいので、綿棒で塗ったら、指板の色がきれいになったし潤いが出た感じがする。

やっぱ、指板の手入れなんてのはしていなかったと思うしね。

 

さて練習動画をネットで調べつつ、少しテクニックをあげてみよう。


3月14日夕食 15日朝食

2021-03-15 07:22:09 | ダイエット

14日夕食

デパ地下にて仕入れてきたお惣菜の数々

全ては食べられなかったけど、美味しかった。松屋のタイカレーは秀逸だったなー。

 

 

木曜日の一泊の遠距離ドライブ出張がまだ体にこたえていて疲れが取れないので、よく寝て、よく食べた。

 

15日朝食

昨日の残りの手打ちそばで、かしわ蕎麦を作成。

鶏肉は、冷凍の焼き鳥をそのまま入れて出汁にして食べると美味しい。

 

10割手打ちは、コシが残るから温かくてもおいしく食べられる。

特に、太目に切ったのはいい感じ。

 

そうそう、温かい蕎麦でも、大事なのは、ゆであがった後に一度冷水で締めること。

そのあとに熱湯を少々かけて、表面の温度だけ上げること。そうしないと、食べている間に

伸びきったそばになっちゃうからね。

 

体重72キロ

 

いやー、太ったな。見た目はそんなに変わらないと思うけど、太った。

食べたからなー。でもつかれは取れてきた気がする。

 

さて、仕事するけど、いままで緩くやってきたダイエットを少し頑張りモードに変更する予定。