木曜日の出来事で、怒りに我を忘れ、ギターを床にたたきつけたら困るから、(という理由ではないが)お休みしていた。
日曜日に少し再開したいと思い立つ。
そういえば、一週間前、ギターを買ったショップから、留守電が入っていた「その後、調子はいかがでしょうか?」とのこと。
ギターショップには本も売っていた。
ギターを購入した店員さんと相談して、本でも買おうか。
ついでに、弦も買おう。一応テイラー指定の弦を購入することにした。
少し、ソロギターも手を付けてみたい気もしたので、一番簡単という本を購入。
左のフレーズレシピは、パット見た目「曲なんか弾かない、まずは指の動かし方を学ぶんだ」という感じだ。
私は、実は、柔道初段。打ち込み。という練習があり、100回連続。とか反復練習をする。
実践に近くは無い気もするのだが、そのトレーニングが、実践に大いに役立つ。
また、実は、将棋4段なのだが、実践では出くわさない、詰め将棋。これが案外、「将棋脳」を作る。
子供のころ、エレクトーンを7年間やっていたが、これにも基本曲がある。面白くなく、盛り上がりもない曲だが、
これが指の動きに大いに役立つ。
なので、ギターにもそのようなトレーニングがあるんだろう。と思い立ったわけだ。
写真左の本がトレーニングだが、序盤から案外難しい。
セーハのAとGを繰り返すけど、セーハのAとGの指は同じようで同じじゃない。フレット幅が異なるから。
でもこういうのをすんなりとできるようになりたい。
時々、動画サイトで、ギター販売員さんが、ギター紹介をするときにいろんな曲を披露するが、そのテクニックを身に着けたい。
左側の本は、それができるようになる気がする。
まあ、長々と書いたが、まだ、わずかしか進んでいないのは確か。でもまあ、楽しむ範囲で頑張っていこう。