本日の患者さん!
歯がグラグラになって咬めない!という主訴の患者さんである。
もちろん歯周病で歯の動揺が出てきたのは当然の話だが、よく見ると治療済みの歯がグラグラになっていた。
しかも金属とかセラミックの歯のみであった!
元々は歯ブラシの上手で歯垢も歯石も付着してない。
そこで咬み合わせを確認すると、金属やセラミックの部分が干渉していたのである。
この患者さんは歯周病の発症しにくい方であるが、金属やセラミックに加重負担がかかり周囲の歯茎の骨が吸収されてしまったようだ!
考えてみたら、歯の硬さが金属もセラミックも皆異なる!
どうしても硬い素材は減らないので、咬み合わせの調和がとれないのであろう!
そして、そこに負担がかかり骨が吸収したと思われる。
本来ならば、患者さんの歯の硬さに合わせた人工歯を選択すべきだ。
こんなレベル歯科治療だったら治療しない方がマシだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます