渋谷「なだ万」
先日、日本歯科免疫療法研究会総会の懇親会を渋谷の「なだ万」で開催しました。
高級料亭ですので楽しみでした。
さすがに料理は繊細な調理でとても美味しかったです。
なかなか個人では行けないところですので、お酒と料理を満喫しました。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
最初にスパークリングワインをいただきました。
渋谷「なだ万」
先日、日本歯科免疫療法研究会総会の懇親会を渋谷の「なだ万」で開催しました。
高級料亭ですので楽しみでした。
さすがに料理は繊細な調理でとても美味しかったです。
なかなか個人では行けないところですので、お酒と料理を満喫しました。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
最初にスパークリングワインをいただきました。
天然キノコ「赤はつ」
先日、天然キノコをいただいた。
「赤はつ」おそらく赤い初茸という意味だと思う。
しかも「あかっぱつ」とい呼ばれている。
今年は天然キノコを採りに行けなかったので、とても嬉しい。
うどんに入れて食べるのが、とても美味しい。
来年はぜひキノコ採りに行きたい!
「デンタルダイアモンド」発刊
三ヶ月間かけて執筆しました。
「ドックベスト」について特集を組んでいただきまして、「デンタルダイアモンド」本日発刊になりました。
これで「むし歯」を削ることなく「自然治癒」させ、痛い思いも無く治療ができる歯科医院が増えることを期待します。
歯科医の皆さん、ぜひお読みください!
鰹のタタキの塩味
先日、鰹のタタキをいただきました。
通常、ポン酢等でいただきますが、今回は塩でいただくものでした。
これが実に美味しかったです。
初めての体験です。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
「一の蔵」は私の好きなお酒です。とても料理に合いました。
久々に「秀萬」
安くて美味しい「秀萬」へ行ってきました。
いつもいっぱいで予約しておかないと大変です。
いつもの生ビール大ジョッキーと樽酒をいただきました。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
このウニが一杯300円です。安くて美味しいです。
旅館の紹介
前回までお料理を紹介しましたが、今度は旅館施設を紹介します。
とにかく博物館を思わせるような珍品があちらこちらにあります。
タイムスリップしたようなものまでたくさんありました。
これらを見るだけでも価値があります。
写真の大黒柱は柚子の木だそうです!
小峰歯科医院オフィシャルブログ
柚子荼で柚子のお菓子です。
赤塚不二夫の絵がありました。
御岳ゆずの里
いよいよゆずの里夕食の最後です。
これだけ近くに素晴らしいところがあるなんて予想しておりませんでした。
料理の一品一品に手が施され、見事でした。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
ゆずの中をくり抜いて作ったものです。
御岳ゆずの里「イワナのお造り」
海の幸より山の幸が嬉しい、「イワナのお造り」ちょっと怖い気もしますが、やはり美味しいです。
時期的にも脂がのってお酒に合いました。
海草の佃煮のようなものが出ました。
これはとても珍味でした。
「ゆべし」
写真のような料理が出てきました。
「おや!トリフか?」
トリフが出る筈がない、食べてみたらトリフではない!
聞いてみると「ゆずゆべし」ということでした。
初めていただきました。
女房が作り方を聞いておりましたら、仲居さんが別途にさらに追加してくれました。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
サービスで追加してくれた「ゆべし」です。
さすがに山なので海の幸は期待しておりません!でも美味しかったです。
奥多摩「ゆずの里」
先日、奥多摩の「ゆずの里」へ行ってきました。
クリニックから車で1時間ほどの距離にあり、診療後に女房と行って一泊してきました。
「ゆず」づくしの料理でとても美味しかったです。
また、昔懐かしいディスプレーが素晴らしかったです。
小峰歯科医院オフィシャルブログ
御岳ゆずの里「勝仙閣」と言います。
すごい上品な料理です。
色合いも素晴らしいです。
中華料理②
今回、いろいろな紹興酒を呑ませていただきました。
私が普段いただくのとはかなり異なりました。
かなり年代ものだと思います。
作られる地方によって味も異なるのかもしれません!
小峰歯科医院オフィシャルブログ
「北京ダック」は大好きですが、これだけはしばらく食べたことがありません。
美味しかったです。ご馳走様でした。生田先生感謝します!
研究会の懇親会(中華)
日本歯周内科研究会の懇親会に参加させていただきました。
元々、中華料理は大好きだったのですが、ベジタリアンになってから遠のいてしまいました。
しかし、最近月一ぐらいはいただくようになりました。
また紹紅酒は普通にいただいております。
今回は初めてのお店でとても美味しかったです。
研究会の皆様、ご馳走様でした!
小峰歯科医院オフィシャルブログ
津島先生にいただいた「五所川原」というリンゴジュースです。このリンゴは中まで「赤」だそうです。とても珍しいものです。
「高麗神社」
高麗神社は八高線沿線にある神社で名のとおり高句麗からの移り住んだ人々の神社ということだ。
なかなか立派な神社でいつも参拝者でいっぱいである。
この付近には読みにくい地名が多いのも関連があるのかもしれない。
私のクリニックの最寄の駅の名は「明覚」は「みょうかく」と読む。
「毛呂山:もろやま」、「飯能:はんのう」、「番匠:ばんじょう」、「顔振峠:こうぶりとおげ」などなど。
昔、これらは朝鮮半島から移住して来た人々が土着してついたのかもしれない。