本日愛知方面は晴れで、やっぱり日中は暑いが朝晩は涼しかった
今朝もゆるりと起きてNHKの将棋を見て、あとはごろごろと
していたがお昼過ぎから行動開始。
今、改修中の洗面所の壁に使う巾木などを追加購入のためHCに行く。
これらはレッドパインにステイン系で着色してニスを塗ってあるもの

改修作業やニスの塗装をしようかと考えたが、もう時間もあまりないし
また別のHCへエアコンを買いに行った。
パナの2.8Kwタイプが54800円、標準取り付け工事代が10000円、
桟木が要る場合は別途1300円ということだった。
取り付けを自分でやるかどうかだいぶん悩んで店の中をうろうろしながら
考えた、
自分でやる場合は2分と3分のパイプ代が別途4000円ほど要る、その他にも
桟木用の金具が何か要る。
結局取り付け代は5~6千だ、真空引きもやって取り付けて補償もあるのだろうからと
今回は取り付けも頼むことにした。
工事は今混んでいるので8月5日になるとのことだった
このリフォームの家にはまだ何台かエアコンが要るのでその他の分については
自分工事も考えたい。
他の部屋のエアコン取り付け場所をチェックしていたら屋根の瓦が割れているのを見つけた
ここは平屋建て部分の屋根で2Fにエアコンをつける場合はこの屋根に室外機を取り付けると
パイプも短くて効率が良いだろう(前住の人もそうしていたようだ)

こんなところの瓦が自然に割れることはないのでエアコンとかアンテナ取り付けの時に
割ったのではないかと思われる。
雨漏りなどは不動産取引の瑕疵部分に関係するので一応不動産屋に連絡して
みようと思っている。
今朝もゆるりと起きてNHKの将棋を見て、あとはごろごろと
していたがお昼過ぎから行動開始。
今、改修中の洗面所の壁に使う巾木などを追加購入のためHCに行く。
これらはレッドパインにステイン系で着色してニスを塗ってあるもの

改修作業やニスの塗装をしようかと考えたが、もう時間もあまりないし
また別のHCへエアコンを買いに行った。
パナの2.8Kwタイプが54800円、標準取り付け工事代が10000円、
桟木が要る場合は別途1300円ということだった。
取り付けを自分でやるかどうかだいぶん悩んで店の中をうろうろしながら
考えた、
自分でやる場合は2分と3分のパイプ代が別途4000円ほど要る、その他にも
桟木用の金具が何か要る。
結局取り付け代は5~6千だ、真空引きもやって取り付けて補償もあるのだろうからと
今回は取り付けも頼むことにした。
工事は今混んでいるので8月5日になるとのことだった
このリフォームの家にはまだ何台かエアコンが要るのでその他の分については
自分工事も考えたい。
他の部屋のエアコン取り付け場所をチェックしていたら屋根の瓦が割れているのを見つけた
ここは平屋建て部分の屋根で2Fにエアコンをつける場合はこの屋根に室外機を取り付けると
パイプも短くて効率が良いだろう(前住の人もそうしていたようだ)

こんなところの瓦が自然に割れることはないのでエアコンとかアンテナ取り付けの時に
割ったのではないかと思われる。
雨漏りなどは不動産取引の瑕疵部分に関係するので一応不動産屋に連絡して
みようと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます