goo blog サービス終了のお知らせ 

おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

今日もごろごろと

2013-08-11 20:52:49 | 日記
本日愛知方面は晴れ
 
 
昨日に続きやっぱり猛暑だ!
昼間は風も結構吹いていたが熱風だ、各地で40度超えのところもあったようだ。
 
今日は洋間のドアに壁紙を貼ろうと計画していたが、あまり動く気になれず、
朝からテレビで高校野球観戦と孫守を、
プロ野球とかは見ないしあまり知らないが、高校野球は一発勝負で
そのゲームごとに色々ドラマがあって面白い。
 
ゲンタロもはいずりまわってなんでも口にするので目が離せない、子守も
大変だー
イメージ 1

暑かったー

2013-08-10 21:47:11 | 日記
本日愛知方面は晴れ
 
 
 
 
暑かったー 40度を超えたところが数か所あったようです。
今日はかみさんが買い物に行くというのでついて行った、もちろんHCです。
 
途中でなんだかふらふらすするので休憩しようと自販機のところに行った、
ふと時計を見たらもう1時過ぎだ、これは熱中症ではなくて単に腹がへっただけのようだった。
 
 
台所の壁にあちこち穴が開いているところがありみっともないので壁板を
張り替えようと買って帰って来たが、
リフォーム中の家に行きふとテレビを点けたら北の国からをやっていた
ほたるの不倫、しゅうの過去が出てくる「秘密」の章だった、
いつも思うのは青大将の演技はなんというのか誠に絶妙ですねえ~
 
とうとう5時半まで見てしまって、
さあー今から作業をやるぞーっと
台所に行ったがもう面倒になって壁板を交換するのはやめて、穴を塞ぐのみにした。
 
洗面所入口の上にコンセントの跡や何か取り付けていたネジ穴が開いていた
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一応コンセントカバーを付けたりキャップ付きのスクリューをねじ込んだり応急手当てをしたのみ
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の作業はこれだけでした!

洋間のフローリング完成

2013-08-09 22:41:45 | リフォーム中の家
本日愛知方面は晴れ、今日も暑かった~~
 
 
 
 
 
今日も朝から暑いので昼過ぎまで高校野球観戦などごろごろと、
3時過ぎからリフォームの家に行った。
 
昨日の続きでフローリングに設置する点検口工作をやる
 
点検口のサイズは450×450なので取り付けは根太をカットしなければならない、
この分強度を上げるために根太間に当て木を打って強度を上げる。
 
蓋のアルミフレームの暑さは15mmとなっているので薄いベニア板をかませる
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柄が反対になっているが結構しっかりした点検口ができた。
本来はこの蓋に取っ手が付くのだが開ける時はドライバーか何かで抉れば良いので
あえて付けなかった。イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで何かあれば簡単に床下に入ることができる、
台所にも床下収納があるのでここからもアクセスできる
 
 
 
 
 
あと、今までのフローリングの上に重ねて打ち付けた場合はこのように段が
出来てしまうのでここにアルミのLアングルを打ち付けて整形をする、
この材料はフローリング売り場に置いてある
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6畳間 完成!
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夕方、兵庫の方に1週間ほど行っていた潤達が帰って来てた、
またまた賑やかな毎日になるだろう。
 

フローリングは大体できた

2013-08-08 22:28:53 | 日記
本日愛知方面は晴れで暑かったー
 
 
 
 
今日も続きのフローリング貼りをやった。
ただの板貼りなので簡単そうだがつなぎ目をきっちりやらないとすぐに粗が見えるので、
結構めんどくさい。
板を仮置きしてサイズを合わせて3回ほど鋸で引く、ボンドを塗る、根太にビスで留める
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでも一応6畳分貼り終えた、あと床下点検口の取り付けが残ったので
またここは次回にやって完成する。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボンドもたっぷり塗ったので床鳴りはないだろうと思っていたが、隣の部屋との
出入り口のところで少しギシギシと言う、これは先に確認しておく必要があったのだが
多分根太部分が少し緩んでいるんだろう。

洋間のフローリング

2013-08-07 22:43:36 | リフォーム中の家
本日愛知方面は晴れで暑し
 
 
 
 
 
 
今日から6畳の洋間のフローリング貼りを始めました。
ビフォー
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
床下点検口はここに取り付けることにしました。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貼り方は旧フリーリングの上に新たに貼ります。
色の変わっている2個所は少しへこむところを先に貼り替えたところです。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安いボンドをたっぷりと塗ったところです
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は2畳分貼って時間切れでした、
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
点検口とか床の不規則な切り欠きなどがあれば結構手間がかかります
続きはまた明日にでも