おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

カラマツ伐採

2014-08-06 20:32:33 | DIY(土木、建築、他)
本日も山は雨~曇り~雨
 
 
 
 
 
今日も雨天だ、
 
古い本の整理、プリントした写真の電子化(スキャナーで読み取り)など
雨の日にふさわしい作業をやった、
 
もう必要ないだろうという書類や本など積極的に捨てることにした。
 
昼を過ぎて雨が上がって来たので、外でなんかやらねばと、
カラマツを2本切ることにした、
 
この前切ったカラマツに比べて一回り小さいので楽だろうと、
それでも一応倒す方向にロープで引っ張っておいてやった、
 
一本目は思い通りに倒せた、
あと一本も簡単だとチェーンソーを入れた、
 
おっとどっこい今度は思わぬ方向に倒れた!
 
こっちは電線や有線のケーブルがある方向だ
もう後の祭り、
 
幸いにも電線は大丈夫、しかしケーブルテレビ(たぶん)のケーブルを吊っている
スパイラルのガイドの繋ぎコネクタが外れたようだ、
 
切り倒す時に、倒す方向にハンドチェーンブロックを利用して最後はこのテンションで
倒していたのだが、2本目はこれでやらずにチェーンソーのみでやった、
 
後で切り株を見たら、やっぱり倒す方向より斜めにノコが入っていた、
大失敗、
 
雨も降ってきて焦ってやったのがいけなかった、やはり最後まで素人は素人らしく
気を入れてやらねば失敗する。
 
それでもまあ大事に至らなくて良かったほうだ、明日にでもケーブル会社に連絡
しとかねば、
 
チョット油断すると面倒なことになりますね、
この歳になると色々経験してこんなことは十分に理解しているはずなんですが・・・
 
生きとし生けるものの生を絶つ、
その罰ですね。
 
  イメージ 1

高山に行く

2014-08-05 21:29:41 | ドライブ、車中泊、旅行
本日山は昨日と同じようなシトシト雨
 
 
 
 
 
朝早く目覚めたのでテレビを見ていたらまた途中で寝てしまって
今朝は朝ドラが見れなかった、
 
今日も雨で外作業はできない、
昼から高山方面に出かけた、
 
ななもり清見と言う道の駅をすごし高山方面に行ったところに
オークヴィレッジと言う木の工房があるので立ち寄って見た、今日は祭日でもないので
来客は少なかったがいつものショールームを見学
 
いつも2×4の角材くらいしか触ったことがないおいちゃんにとっては、
展示されたテーブルや椅子などを見るとその木の素晴らしさに驚くばかりである。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショールームです、
まあ、おいちゃんの手の届くようなものでもないですが ・・
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あと、街中にある「飛騨の家具館」と言うところにも行ってみた、
ここは初めて見学
 
ここも飛騨の匠が作ったいろんなが家具が展示されている、   展示場は広い
 
イメージ 3  イメージ 4
 
 
 
ここでも素晴らしい家具を見ることができたが、
この天井の作りに興味を持った、この建物は大正とか昭和初期の古いものだと思います
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとは市内をうろうろして、41号を北上し古川から
うの花街道を利用して清見に出て荘川~高鷲と帰って来た、
 
当地は雨だったが高山方面は大体晴れだった、
 
清見の道の駅で買ったブルーベリーのパック、
この箱で1000円と安かったふつう売ってる半値だと思う、右のトマトは別のところで買ったが
100円、高山は果物類が安いんですかねえ~?
 
 
もう大分生で食べた
 
イメージ 6

シトシト雨

2014-08-04 20:42:00 | 日記
本日山はシトシトと雨
 
 
 
 
四国はすごい雨のようですね、
 
今日はここも朝から雨なので外にには出ず、
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前から気になっていたシャワーの蛇口つまみの硬いのを直した、
外してみたらバルブコマパッキンゴムが傷んでいた訳でもなく、つまみのところの
パッキンも大丈夫のようだった。
 
しゃれた混合栓とか使ってなく給湯器からのお湯がそのまま出るようにしてある、
水抜きのため遊動式になっているコマを固定して圧が掛かってなくても
つまみを回せばバルブが開くように改造してあるのでそのせいかも知れない、
 
パッキンは2箇所とも換えてつまみも大きいやつに交換した。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暇なので家のモデルの続きを作った、
 
狭いところに階段を付けようと考えたが図を書いてで階段を考えるのは
難しいですね、
モデルを作って見たが、うん~と言うところです、階段はスペースを取りますねえ~
 
いっそリョービの電動ウインチとか使ってエレベーターでも作ったら
おもしろいなあとか思ってるんですが・・・
 
 
イメージ 3

棟梁と打ち合わせ

2014-08-03 22:51:38 | DIY(土木、建築、他)
本日山は朝からぐずついた天気、夜には本格的な雨
 
 
 
 
 
雨と言えば現在四国は大雨で大変そうですね、
高知に電話したら今大雨だーとか言っていた、
何とか災害も少なく雨も抜けてくれればいいのですが・・
 
 
夕方棟梁に電話したら山まで上がって来てくれた、
棟梁に頼むほどの建物でもないが一応相談を、
 
今、遠いところで泊まり込み出仕事をやってるらしい、
作業場も空いているので、墨付けまでやってやるので自分で来て刻みをやったら
どうや?機械が全部あって簡単やーその方が面白ぞー
 
と言う、まあ急ぎならプレカットでも頼んでやるけどと言っていた。
 
まあ急ぎの仕事でもないので、冬場の仕事をしてない時に刻みをやれるなら
やってもらうと言うことで一応現設計で材料費など調べてもらうことになった。
 
 
当地は11月になったらもう雪の心配をして4月中旬ぐらいまでは雪が残る、
秋ごろに作業始めると一気にやらないと雪でえらいことになる。
 
まあ棟上げは来年を目指した方がこちらもゆっくりと段取りができて良い、
小さな建物でも建てるとなるとドアやら窓やら風呂キッチンと一通りの
細かな設計や設備の手配が必要となるのでDIYには時間があった方が良い。
 
先立つものが沢山あってホイホイ頼んで行けば簡単にことは運ぶのですが
そうもいかないのが我が建物です。
 
 
 
 
 
 
 

本日の作業

2014-08-02 20:43:04 | DIY(土木、建築、他)
本日山は曇り一時陽射しあり
 
 
 
 
今日も昨日のつづきで排水パイプを埋める工事をやった、
午後から天気がくずれる予報だったので午前中にコピットがんばった、
 
石垣の上に被せるように土を盛った、
雨が降れば流れるかも知れないがそのうち草木が生えて
大丈夫になるだろう
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日ユンボでかいてあった土をスコップで排水パイプに被せたので
盛ってあった土も大分少なくなり少し広くなった
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午前中汗だくでがんばったのでシャワーを浴びて昼寝、
結局雨は来なかったので夕方ユンボを使って少し作業をやった、
 
途中で埋めてあった電線ケーブルを掘り起こしてケーブルガードを痛めてしまったトホホ・・
 
 
夏休みに入った8月の最初の休日で「ひるがの高原サービスエリア」や「クックラ、
ひるがの」近辺のホテルや民宿も結構人が来ている様子だった