おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

レトロランプ

2016-07-09 20:18:33 | ハーフビルドで小屋作り
 本日山は雨~曇り









今日もチョコット作業をやった

まずは続きで玄関周りの羽目板張り、
これより下はシンクを入れる時になりそうだ

イメージ 1
















北側の壁にも合板を張り始める、
この場所は強度を持たせるところなのでしっかりとN釘を打つ

コンセントも追加で、穴あけと配線をやった

イメージ 2













行ったけど居なかったので小屋の前に荷物置いといたから、と宅急便のおじさんから
電話あり

ヤフオクでのランプが届いていた
これはライバルが出て若干高いかなとも思ったが欲しかったので4100円で落札

松下電工製でしっかりした製品だったので良かった!
レトロ風ではなくてレトロそのもので良い雰囲気

イメージ 3













ガラクタ集めて楽しんでます



黄金のランプ

2016-07-08 21:26:29 | ハーフビルドで小屋作り
 本日山は曇り、夕方から雨








小屋の入口の草刈をやったのみで
今日は建築作業は無し、

イメージ 1













草刈りをしていたら宅急便が届いたので開けてみたら
ヤフオクで買ったランプが届いていた


何だか面白いランプで思っていたより大きい、
写真では分かり難いがアルミのカサで色を付けている
あちこち剥げているところもあり大分古い物らしいがメーカーは不明、
製造番号のラベルは何とか分かる程度だがちゃんとしたメーカーの物か?

イメージ 2



















玄関に掛けてみた、
まあ結構いけるかも
照明関係をあと何点かヤフオクで落としてあるので届くのが楽しみだ、
小さな小屋を作っても照明も沢山必要になりますね

イメージ 3















夕方師匠の家に行ったら棟梁も来て、いっぱいやる

スモモが沢山生ったと棟梁が持ってきてくれた

イメージ 4





玄関側壁続き

2016-07-07 20:08:37 | ハーフビルドで小屋作り
 本日山は曇り~晴れ






今日は玄関側の壁を張る
この部分は本実の105巾を張ったが、上から下に張るので
本実ながら釘を隠すように打てないので針のネイラー(フィニッシャー?)で
打ってごまかしておく


イメージ 1













アルミサッシの窓枠は面白くないので、周りを板で囲う

イメージ 2













この単管パイプの足場に登ろうとしたら失敗して、
足場板の上に置いてあったツールが頭の上に落ちてきて
こぶができた、イテテテテ・・・



今日も壁を作る

2016-07-06 21:32:34 | ハーフビルドで小屋作り
 本日山は曇り






今日はチョット涼しくて作業はやり易かった、

キッチンの上の壁張りをやる

まずは12mmの合板を張り
イメージ 1













その上に羽目板を張る

イメージ 2













玄関側も合板を張り

イメージ 3













同じようにその上から羽目板を張った

イメージ 4













夕方、近くの藪に立ちションしようと近づいて行ったら、
奥の方で、グウオウーと何かの鳴き声がしたので、慌てて小屋の方に逃げ帰った、

あれはもしかしたら熊か? 向こうが先に気が付いて威嚇したのか?

岐阜県の熊目撃情報を見たけど郡上市のレポートはまだないようだ、
これまで小屋の近くでも時々目撃情報が発せられる時もあるので、この辺りに居てもおかしくはないだろう、

長靴脱いで家の中に入るのは面倒なので時々林の中で立ちションをするが、
林を眺めているとキノコを見つけたり花が咲いてきたのが分かったりと新しい発見もあるが
このように怖い目に合うこともある?















ほとんど昼寝

2016-07-05 19:21:55 | ハーフビルドで小屋作り
 本日山は曇り、夕方にはパラリと







午前中はまだましだったが昼頃からムシムシと、
余り作業をやる気も起こらず、ひる寝を


それでもチョコットやった、
キッチンの上に窓を付けようと窓枠を作った

イメージ 1














食パンが無くなったのでコンビニに行く、
週刊誌を立ち読み(町の生活と同じ)、

病気になったらすぐに手術したり、いろんな薬を沢山出してくれるが
気を付けて対応すべきだと言うような記事があった、

患者は、まな板の上の鯉ではあるが、ほんとにそんなに薬を飲むの?
と言うほど薬が出る、

中途半端な素人判断はダメなときもあるだろうが、ある程度は自分で判断しても良さそうな気がする、
どっち道リスクは自分が負うのだから