まさか!
大串貝塚の断層面観覧施設は鍵が閉まっていた。
Σ(゚д゚lll)
のぞいてみる。
わざわざ係の人を呼ぶのはさすがに申し訳ないけど、ちょっと残念。
もどりますか。
林をてくてく。
ご注意ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/65872f85a94f1d6f0ab43cdac58ad5b4.jpg?1713163843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/2c16a4524f4dc2fe11bed122a23e849c.jpg?1713163843)
もどろう、とにかく。
近くの学校の鐘が鳴る。ちょうど12時なのだ。
貝塚があったということは、この辺まで海が来てたということだよね。
またお会いしましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/720fd6d52d00a634956c12004da23207.jpg?1713163845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/2f98bdd5366edd1881efc72471b595c0.jpg?1713163845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/38a399d1f30804c17098f2a01191518e.jpg?1713163845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/3e090a931b2a38892d5d448565c7dd90.jpg?1713163846)
天井にこのぐらい隙間が空いてたら煙で家の中がもくもく
と言うこともないのだろうか。
天井部分が開け閉めできたとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/9cfa5ba36208820b44aa53492f4e720a.jpg?1713164722)
水戸市埋蔵文化財センター
縄文くらしの四季館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/8794a4184b201a7eb06ba749cbdc9f7f.jpg?1713164721)
ほ、やっと屋内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/b451f19f10b64a8ed96744c2602cc595.jpg?1713164722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/3af89d4aaeb0797e3d1b2f15e559b80c.jpg?1713164722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/ad6fdf0f6804f23b54983c13b1f6cf1d.jpg?1713164722)
これこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/00669e0eb28eb9441eb1ad5ddc9c057c.jpg?1713321469)
偉い人の副葬品より何倍も心おどる。
日常を垣間見るときの
ひとの生活にお邪魔するような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/f394bf5bf7496f2b5f8fbcfd02aca150.jpg?1713164726)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/df149cbd2f40228e01ac3db88bb8cf00.jpg?1713164726)
模様にうっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/8e1d81c32022c188fe32db1a2c9fe6f5.jpg?1713165785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/6c456527997577293149569876afa996.jpg?1713165786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/b6247f331e9e30a12f7ca71296d7d19c.jpg?1713165787)
さわってみたくなるし、やってみたくなるのはDNAにかきこまれているから?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/eaa75d2ffe629e2ac0302c8495667cab.jpg?1713320063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/cc7304eb4e99bce316d2f55d53a3a4f3.jpg?1713165787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/c3f7b70e10a143bbd130ed38e5e83205.jpg?1713165795)
弥生時代の遺跡から住居跡が10軒発見され、弥生土器とともに「紡錘車」という土製品が出土している。
紡錘車とは、植物の繊維を同じ太さの糸にするために、ねじりながら糸を巻きとる作業に用いられる道具らしい。
バラエティにとんだかたちや文様がある。
コマみたいにまわると違うかたちがみえてくるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/6c30555ad1fc5007f3477d0be5a9a519.jpg?1713165797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/0f7af891437d77fd01f6f70095d487d6.jpg?1713165795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/4e4d77f4f9d4e0e379f866803300f14e.jpg?1713320873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/c236de4cbfa8c5d94e33f0db093ca559.jpg?1713320267)
使い勝手はさておき、すごくおしゃれだ。
平安時代の人面墨書土器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/02c19eda2c06f315cd816398b516f1a5.jpg?1713320636)
墨で顔が書いてある。
キャラクターのお茶碗なら、ドラえもんのやつが家にあるw
この地にも人間が3万年前から訪れていた跡を知ることができました。
このあと、12:45 さか天パークへ。
買ったものは
いいだこ、サザエ、真イカ、イカの塩辛。
発泡スチロール箱にいれてもらって、あと
干し芋も!
14:00 守谷パーキングエリアに寄る。
新しいのかな?広くて広すぎず、きれいなとこ。
ここでも、たくさんお土産を買いました。
何気なく積んであったおせんべいも二袋ほど買った。
14:30出発
東京にもどってから、入院している親戚のおばさんとこ寄って
おせんべいをお土産に渡したら、
大好物で以前はよく取り寄せたものだと感極まっていた。
将門煎餅(まさかどせんべい)
ありがとう茨城県アゲイン。