![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/837b32a7ae5c0a02e74b2e8a9e860ad5.jpg)
近くの大手スーパーの値札に庶民の味方は心強い限りである。一つだと多過ぎるなーとの思いからできた商品なのだろう?三つで159円⇒一つで53円だとほんとうに安い気がする。
だけど世の中には上には上がある。百均大手のダイソウで同じ商品が売られていた。お値段がなんと108円なのである。『ほんとかよー』と言いたくなって、馴染みの店員さんに「くらし応援」の商品が159円で売られていましたよと伝えると、「そうなんです。安いでしょう!他にも安い商品が一杯ありますよ」と教えてくれた。
百均はどうして安いのか?答えは大量買取にあるらしい?
まてよ、大手スーパーだって全国の店舗を抱えていたら大量買取だって可能?もしかしたら、リスクマネジメントかなんかで買い取りしていないのかなー。そうだとしたら『くらし応援』の文字はただの美辞麗句に過ぎないことになる。こんな時代にこそ庶民は考えて考えて、情報を集めて集めまくって乗り切らなければならないのだと痛感した。
「追記」大手スーパーの努力も忘れてはならない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/68b803902656301ffb946ba9a530882b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/68b803902656301ffb946ba9a530882b.jpg)
黄色い表示の『安い値!』は百均より13円安い。賢い消費者ならこの黄色い表示は見逃さないだろう。ウクライナやトルコ・シリアの惨状を思えば日本の物価高なんて工夫次第でどうにでもなる。新聞やテレビの報道に惑わされることなく世界は粛々と悪太郎の失脚を待つことだろう。