最近気が付いたこと。自分のような全盲の人間がEXCELでグラフを描画しようとした場合、
実は通常のグラフよりも、ピボットグラフの方が描くのは簡単かもしれないと思いました(^^)。マクロでグラフを描く場合は特に。
…まぁ、現時点でわたしがそう感じているのが、グラフとしては比較的単純な部類に入る『集合縦棒グラフ』とか『折れ線グラフ』なので
これが他の種類のグラフになるとどうなるかは分かりませんが(^^;。でもピボットグラフって、グラフの参照対象にしてるピボットテーブルの状態を変化させることで
グラフの内容を動的に変化させることができるから、目の見えている人にとっては分析資料として扱っていてきっと面白いんだろうなぁと思います(^^)。
…何かちょっと悔しい(笑)orz。ま~作っていて面白いは面白いんですけどね、ピボットテーブルとピボットグラフは。
実は通常のグラフよりも、ピボットグラフの方が描くのは簡単かもしれないと思いました(^^)。マクロでグラフを描く場合は特に。
…まぁ、現時点でわたしがそう感じているのが、グラフとしては比較的単純な部類に入る『集合縦棒グラフ』とか『折れ線グラフ』なので
これが他の種類のグラフになるとどうなるかは分かりませんが(^^;。でもピボットグラフって、グラフの参照対象にしてるピボットテーブルの状態を変化させることで
グラフの内容を動的に変化させることができるから、目の見えている人にとっては分析資料として扱っていてきっと面白いんだろうなぁと思います(^^)。
…何かちょっと悔しい(笑)orz。ま~作っていて面白いは面白いんですけどね、ピボットテーブルとピボットグラフは。