■今日の午前中にしていたこと
今日、会社内でgoogleの無料通話サービス、ハングアウトが「音声の読み上げ」で操作することができるのか-。というのを、晴眼者の同僚と検証することになりました。
果たしてその結果は-。…まぁ、結論からいうと「普通にやったのではちとキツいかな…orz」というもの。
わたしが所属している会社では、全盲、またはそれに準ずる社員はJAWSを利用しているんですけど、まずJAWSではほとんど認識することができない。ついでにいうと、NVDAではもっとダメだった…orz。
で、勤務終了後、googleの管理者ヘルプというのをネットで発見したので、とりあえず見てみました。その冒頭、すぐに「スクリーンリーダーを利用している視覚障碍者は何たらかんたら…」というくだりを見つけたので
これはもしかしたら、「音声」でハングアウトを利用するための何か効果的な手がかりが得られるか-。と、期待してヘルプを見てみれば「トークバック」「スワイプ」「フリック」と、これってスマフォやタブレットを対象にしたヘルプじゃん(笑)。
と、いうわけでとりあえず上記の同僚とも相談して、この件についてはしばらくは「保留」という結論になりました、と…(>_■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、白いごはんの上からかけたふりかけ飯。…いやね、本当はこれ、朝ご飯にするつもりだったんですけど、
今朝は朝ご飯に、冷凍食品のとろろそばを食べることにしたので。比較的準備が面倒くさいので、だったら昼より朝こっちを食べるようにした方が良いなと。
そして今晩の晩ご飯。今晩はレトルトの釜めしの素を使った炊き込みご飯に、ずっと冷凍庫の中に眠らせておいたコロッケ2個、
そして昨晩ヘルパーさんが作ってくれた生野菜サラダの残りとプチトマト4個(^^)。
今日、会社内でgoogleの無料通話サービス、ハングアウトが「音声の読み上げ」で操作することができるのか-。というのを、晴眼者の同僚と検証することになりました。
果たしてその結果は-。…まぁ、結論からいうと「普通にやったのではちとキツいかな…orz」というもの。
わたしが所属している会社では、全盲、またはそれに準ずる社員はJAWSを利用しているんですけど、まずJAWSではほとんど認識することができない。ついでにいうと、NVDAではもっとダメだった…orz。
で、勤務終了後、googleの管理者ヘルプというのをネットで発見したので、とりあえず見てみました。その冒頭、すぐに「スクリーンリーダーを利用している視覚障碍者は何たらかんたら…」というくだりを見つけたので
これはもしかしたら、「音声」でハングアウトを利用するための何か効果的な手がかりが得られるか-。と、期待してヘルプを見てみれば「トークバック」「スワイプ」「フリック」と、これってスマフォやタブレットを対象にしたヘルプじゃん(笑)。
と、いうわけでとりあえず上記の同僚とも相談して、この件についてはしばらくは「保留」という結論になりました、と…(>_■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、白いごはんの上からかけたふりかけ飯。…いやね、本当はこれ、朝ご飯にするつもりだったんですけど、
今朝は朝ご飯に、冷凍食品のとろろそばを食べることにしたので。比較的準備が面倒くさいので、だったら昼より朝こっちを食べるようにした方が良いなと。
そして今晩の晩ご飯。今晩はレトルトの釜めしの素を使った炊き込みご飯に、ずっと冷凍庫の中に眠らせておいたコロッケ2個、
そして昨晩ヘルパーさんが作ってくれた生野菜サラダの残りとプチトマト4個(^^)。