Daily kenblog 5th*

100%ではない戯言。

人に歴史ありシリーズVol.40

2006-08-16 10:08:36 | 禁断・人に歴史あり
毎週水曜日は「人に歴史あり」の日

愛車として大活躍してくれたCELICAが遂に生産中止へ
本日10分程でしたがテレ朝で特集してましたね
お台場のメガウエーブでもイベントが・・・



所有していたのは5代目の真っ赤なCELICA


欲しかったけれどあまりに高価で買えなかったGT-FOUR RC
RCですよ、RC
世界限定5000台、日本限定1800台、白のOZホイールが眩しかった
FRからFFに、このRCは4WD
所有していた真っ赤なCELICAとは同色ながら、
ブリスターフェンダーに巨大なエアインテークに迫力のフロントバンパー
3ナンバーのクルマとなっていました
いや~懐かしいです


未来の国からやってきた・・・確かにそんなデザイン


最高にカッコイイですね


今も大切に乗られているオ-ナーさんがいることは
このデザイン、あまり古さを感じません。
怒っているような挑戦的な顔・・・GTR風
デートカー・・・ミニバン等の実用車主流の今では厳しい
最新CELICAの最後は年間1600台の販売だったそうです

このデザインで復刻版してもらいたいですがクルマの復刻は
ヨーヨーのように簡単にはいきませんからね

所有していたクルマがその名を消すのは悲しいです

TOYOTA CELICA 永久に・・・



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken)
2006-08-17 11:39:57
Rosso@風邪引いてお休み中さん、こんにちは{スマイル}

お体は大丈夫ですか{はてな}

今の仕様というか安全基準や排ガス等の基準も
あるのでしっかり復刻版を作って欲しいです。
でも簡単ではないですけど若かりし頃の憧れのクルマが
そのままのデザインで復活すれば・・・

スカイラインのCMは何となく、
それを意識させるものでしたね{グッド}
返信する
Unknown (ken)
2006-08-17 11:36:55
HGさん、こんにちは{スマイル}

>デザイン的には、初代のLBが好きでしたね♪

リフトバックですね。
なんとも面白い名前でしたけど今でも記憶に残って
います。
クーペは特別な存在ですが日本では厳しいんでしょうね
良いものをしっかり残すということは大切なんですが
利益重視ですので厳しいんでしょうね!

今後も色々なクルマが姿を消していくので
なんとも寂しいです。
返信する
Unknown (ken)
2006-08-17 11:34:23
しんしんさん、こんにちは{スマイル}

>うちの叔父がバリバリのセリカユーザーなんですが、
>きっと寂しがってると思います。

わお!!
素敵ですね!
セリカが消えてしまうのは時代の流れですが、
やっぱり乗っていた自分としてはかなり悲しいですね。
うーん・・・
返信する
Unknown (ken)
2006-08-17 11:32:40
yamadyさん、こんにちは{スマイル}

流面形・・・あ、それも懐かしいですね{パチパチ}

プレリュード・・・まさにデートカーの王道ですね!
プレリュードはHなクルマ、yamadyさん、ま、まさか!

「スペシャリティカー」は姿を殆ど消す方向ですね。
クルマはもう特別なものではなくなりましたので
あって当たり前のものになってしまいました。
必要なギア・・・実用性重視・・・
ということでしょうね。

運転する楽しさなどはもう関係ないということ。
何だか悲しいですが小さいところでも長く生きていて
欲しいジャンルです{グッド}
返信する
Unknown (Rosso@風邪引いてお休み中)
2006-08-16 20:04:13
CELICAはTA63 COUPEがと~っても欲しい車種でした。

しかし当時は学生の身分でなかなか買える金額ではなかったです。今でも欲する事が時々あります。{ごめんなさい}
返信する
Unknown (Studio-H)
2006-08-16 17:36:03
初代セリカが発表された年のモーターショーに行った記憶があります。

確かトヨタはセリカとカリーナ、日産がスカイライン(箱スカ)とローレルのハードトップと言う状況だったかな?

当時のセリカは、「フルチョイス」を売りにしていて、装備重視のSTか、エンジン重視のGTかを、子供心にカタログを見ながらワクワクしていましたo(^-^)o

デザイン的には、初代のLBが好きでしたね♪

クーペ系のしっかりした車も作り続けないと、日本メーカーの技術水準も??になるのではないでしょうか?
返信する
Unknown (しんしん)
2006-08-16 16:48:18
本記事で初めて知りました。
うちの叔父がバリバリのセリカユーザーなんですが、
きっと寂しがってると思います。
http://djshin.blog.ocn.ne.jp/shin2/2005/05/old_timer.html
セリカ万歳{パチパチ}
返信する
Unknown (yamady)
2006-08-16 14:11:35
セリカは結局所有したことは無いですが、思いで深いクルマです。

まず、免許を18才で取った時一番欲しかったのが、”流面系”とよばれていたころのGTーFOURです。(OZの白いディスクホイールに憧れてました){ラブ}

でもクルマを買える身分になったころは、俗にいう「スペシャリティーカー」真っ盛りのころ、セリカもその部類には入っていましたが、プレリュード/シルビアを天秤にかけ、結局プレリュードを購入しました。(今はプレリュードもなくなっちゃったけどね){グズン}

その後親友が黒のGT-FOUR RCを購入し、よくつるんでドライブに行っていたのを思い出します。
(バカッ速でしたね){笑}

日本車はいまや、コンパクト系かミニバン系になってしまい、「スペシャリティカー」的なクルマはほとんどすたれてしまいましたね。 ある意味あの時代の方が余裕があった気がしますね。
返信する
Unknown (ken)
2006-08-16 14:09:08
しろちゃん、こんにちは♪

WRC・・・歴史的な活躍しましたからね!

MR-Sは来年の2007年で生産を終える事に
なっているようです{げっ}
ネッツで有料試乗車であったMR-SのモデリスタVer.を
よく乗りましたが良いクルマでした。

これからもドンドン消えていく名車が{ごめんなさい}
返信する
Unknown (whitewild)
2006-08-16 13:47:39
この古いセリカ、プラモデルで作ったなぁ{YES}

歴代セリカ、トヨタ車とは思えない(w)グッドデザインで
毎回発表を楽しみにしてました。特にWRC全盛期とか。

こういう車をちゃんと作っててくれないと
メーカーとして益々魅力がなくなっちゃうなぁ ...
MR-Sはこれからもちゃんと作ってくれるのかな?

セリカ万歳{パチパチ}{パチパチ}{パチパチ}{パチパチ}
返信する
Unknown (ken)
2006-08-16 12:39:51
ちゃん!、こんにちは{てんとう虫}

>探しても中々白いGT-FOURが見つからず

シロのGTもよかったですね!
見つかっていればまた違う路線だったかも知れませんね
ボルボに行かなかったかもbね・・・

カブリオレもあったのでセリカって
面白かったんですけどね。
最終デザイン・・・うーん、終わるべくして
終わった感じもあります{ロケット}

最後に作るなら最初に戻ってしっかり作って欲しかった
返信する
Unknown (ken)
2006-08-16 12:36:47
もんべさん、こんにちは{スマイル}

クーペは本当に良いですよね!
でも今は実用的なクルマ・・・
道具としてのクルマがクルマの最大の目的の
ようですので趣味的なクルマは厳しいのでしょうね。


返信する
Unknown (ちゃん!)
2006-08-16 11:47:59
kenちゃん、こんにちは{ラブ}

私も1時期セリカに憧れて購入を考えてました。
『私をスキーに・・』を見てからもう虜でした。{ラブラブ}

しかし探しても中々白いGT-FOURが見つからず
結局断念しましたが・・。{げっ}{ショック}

CELICAの生産中止。
ちょっと悲しいです{ごめんなさい}
返信する
Unknown (もんべ)
2006-08-16 11:26:02
セリカと言えば2000GT{びっくり}これが一番好きです{ラブラブ}
クーペではいすゞ117クーペが最高{超びっくり}
ルーフからテールにかけてのラインがたまりません{パチパチ}

メーカーは車を売らなきゃいけないので仕方ないことですが、魅力的なクーペやスポーツカーがラインナップから消えるのは寂しいですね。{ショック}
返信する

コメントを投稿