Daily kenblog 5th*

100%ではない戯言。

Audi Forum Tokyo

2008-02-29 06:08:31 | Audi
2月もいつもよりは1日多いですが最終日
今月は2月2日をお休みしましたので、
ほぼデイリ-ブログという結果でした


さて本題、視聴はステキなクルマの中で・・・

今回はそんなお話です。




Audi Forum Tokyo・・・

街を歩きながらこの場所へたどり着くような感じだと
イイのですが、仕事の合間にというケースが多い、
アウディーフォーラム東京
今回は基本、この場所でしか購入できないAudi CD を
購入目的で


とりあえず、アウディーカフェでまったりしつつ、
展示車両をニヤニヤしながら目で犯します
こんな角度からクルマを眺めるのも楽しいものです


狙いのAudi CD を不思議発見

「視聴してみますか?」

スリムビューティーなAudiスタッフに言われて断る男性など
いるのか???と思いつつ、

は、はいっ・・・!

視聴は何と、Audi S6 Avant の車内です

さすがAudi Forum Tokyo


もう少し近いと使用頻度も高くなるのですが、
場所が場所だけに・・・


でもこんな場所でゆっくりとクルマを眺めながら、
ドリンクを頂けるなんてとても素敵なAudi
情報発信基地として
オーナーとしても嬉しいです

そして未来のオーナーさんも、
こんなAudi ウイルスの蔓延する場所に来てしまうと、
やっぱり危険が危ない、幸せタイムになってしまうかもです

まずは・・・クワトロ・スカッシュ
で喉を潤しましょう


"The Haptics Team" という名の仕事。

2008-02-28 06:57:51 | Audi
五感を刺激するクルマ。。。

今回は「怒涛の試乗」をお休みして、そんなお話です。





使い慣れてしまうと麻痺して、その良さを忘れてしまうので、
完全に麻痺する前に記憶の寄せ書きとして・・・

エイトのステアリングに装備されてるジョグダイヤル
当然その他、全てではないですがAudiモデルにも装備。


ジョグダイヤルといえば、SONYのビデオは遠い昔
SONY製携帯電話で私も使い倒したとても便利な機能
イイ仕事するので、グッドジョブダイヤルと呼びたい

PDAやMP3プレイヤーでその便利さは周知、
そのジョグがAudi にもあるのです

ジョグダイヤルは選択&決定の動作を一括するもので、
これの効果は絶大です、これ1つで他のボタンは不要
ステアリングがボタンだらけってクルマありますよね。
New V70 も12個もボタンがあるんです

デザインと機能性・・・大事ですね

左に位置するジョグダイヤル
左はセレクションに、そして決定に使います
ジョグを回してセレクション、ジョグを押して決定
CDを聞いているときであれば、選曲することが出来ます

わかりやすい!

使いやすい!


右にはボリュームコントロールを基本とするジョグを装備
「+」や「-」をカチカチと連打していたのが懐かしいです
ジョグを親指で軽く動かすだけでボリュームコントロール
スマートに扱えるって大事です。
欲張りすぎるとバランスを失う危険性があるのに、
Audi はトータルバランスも

わかりやすい&使いやすい=気持ちイイ

という公式ができてしまうのです。
ダイレクトな感覚 感覚を刺激するというか・・・
これは触らないとその感覚や違いは伝わらないと思いますが、
携帯電話のジョグの便利さを知っている方ならわかるはずです
アドレス帳検索から発信&通話まで、
ジョグ1つで出来ちゃうのですから

ジョグは手の汚れやゴミが詰まり動きが・・・なんて事も聞きますが、
Audi のジョグは快調そのもの、使い倒してます


エイトにはパドルシフトが装備されています
これも使えば官能的な走行が愉しめます
このバドルシフトの大きさとデザイン、そして手触り。。。
もうオムツ5枚レベルです

何を操作するにも憎たらしい程、使いやすい
そしてダイレクト感があるのです
なんていうのでしょうか、「こうあるべき!」を
いとも簡単に実行されてしまっている感じなのです


「Audi には触感デザイナーがいるんですよ!」 

Audi の先輩でもあるご近所のウナギ調査員UJさんに
そんな事を言われた記憶が蘇ります

そうです、Audi には手に触れるもの全てに命を吹き込む
触感デザイナー「触感開発チーム」がいるのです
ここでは写真はありませんが、
細かな部分が本当に良く考えられていて関心してしまうのです
指先でその違いがハッキリわかるのです

運転をしていてある箇所に触れたとき・・・

「あっ!ここか!!!」

という不思議発見がまた愉しいのです
レバー1つでも他社とは違うのです。
その違いを見つけたときは何だか嬉しい気分になれます


どうすれば気持ち良く操作が出来るのか?
使い易さのその先を目指すAudi って





ショッピングモールの駐車場、
室内灯のみの明かりだったのですが、
IXY 910IS では駄目駄目でしたが、
暗さに強いFINEPIX F30 は流石にキレイに撮れます
暗がりのマクロ・・・さすがです





ルエル・ドゥ・ドゥリエール西麻布

2008-02-27 08:20:54 | 物欲王
世の中そんなに甘くない、例え甘さ控えめでも。

今回はそんなお話です。







説明不要ですね
ルエル・ドゥ・ドゥリエール西麻布のミルクレープ

ミルクレープ発祥の地で並ばされた事もありましたが、
そのミルクレープを不思議発見
最近はそこへ行かずとも味わえるのが、イイですね


チョコレート味もあったのですが定番を


最近、どこぞの奥様たちのケーキ三昧攻撃に撃沈
さっぱりとしたクリームで美味しいのですが、半分で撃沈
やっぱり全部は無理
やっぱりチョコレートのミルクレープにすれば良かったかも


芸術レベルですね、見てても愉しいです
こんなケーキを毎日食べ歩いている女性って・・・
素晴らしい


優美なクルマ Audi A6 allroad quattro 3.2

2008-02-26 05:37:23 | Audi
怒涛の試乗もイイけど、たまにはゆっくり眺めて。。。

今回はそんなお話です。





Audi A6 allroad quattro 3.2

全長×全幅×全高 4935×1860×1490 mm クワトロ(フルタイム4WD)
V型6気筒DOHC 6速ティプトロニック 255ps 33.6kgm 


当Blogでも紹介したオールロードの現行モデルが、
このAudi A6 allroad quattro です
Audi において「A8&A6」は少々厳しいポジションに
あるようで、その厳しいポジションは当然、
このA6 allroad quattro にもいえます。
街では殆ど見かけることのない車両の1つです
私もオーナー車両は今まで自分の街では1台しか
見たことがありません

でも、それこそが大切な側面かもしれません。
"希少"という意味で

新車でもそんな感じですので、認定になれば当然、
その数も片手程しかありません。

何故売れていないのか
何故売れないのか

首を傾げてしまうほど、良いクルマなんですけどね


個人的にフロントの、のぺ~としたシングルフレームの
デザインがどうも

Audiの顔であるシングルフレームは車種・グレードによって、
デザインが微妙に違います。
特にオールロードは唯一、独特なデザインになってます
フロントのシングルフレームは、
オールロード独自のデザインで残念ながら、
兄弟車であるA6やS6のイケてるフレームは取付け不可


外観もステキ
やっぱりケツですよ、ケツ 見事なライン

そして内装の出来の良さ
出来の良さというか、ラインの素晴らしさに喝采
1つ1つの操作系パーツが見事にquattroラインにデザイン
隙のないデザインに感動

なんともインテリジェンスを感じます
ドア周りのクオリティーなんてビックリします
こんなにスマートに仕上げているって凄いです
この辺りのラインのキレイさは私のエイトを完全に凌ぎます
完全に毎年進化しているのがリアルにわかります


使いやすさを追求したMMIは微妙な箇所で変更
流石の出来です
当然オフローダーでもあるクルマですので、
エアサスペンションが組み込まれています
5種類の走行モード、車高と乗り心地を自由自在
擦る心配など皆無です


Audi A6 allroad quattro

このクルマが希少であるという大きなポイントの
他に私がこのクルマに惚れているのは、
この美しいボディーラインと内装のクオリティーも
あるのですが、A6&A6アバントと比べた場合、
A6&A6アバントでオプション扱いとなる装備が、
殆ど標準で装備されているという点です
価格換算するとかなりお得なクルマなのです。

フルオプションの A6 Avant ということです
何もプラスすることなく、このオフローダーが手に入る
何て素晴らしいクルマなのでしょうか・・・

そんな妄想をしながら allroad quattro を眺めながら、
ディーラーでゆっくりとお茶をするのもイイもんです

眺めてその優美なスタイルに・・・
乗り込んでその内装の質感に包まれながら・・・

アクセルを踏まなくても十分時間を過ごせるって、
大事なことでもありますね。
降りたくなくなるクルマ
1台でほぼ全てをクリアしてくれるクルマ


近い将来、
価格がこなれてきたら、かなり魅力ある1台だと思います。
実際、エイト購入時に悩んだ1台でもありますので

悩んだ本当の理由・・・
足を踏み入れたことのない、とある関東エリアのディーラーで、
猛烈プライス限定1台の新車が販売されていたのです。
今では販売終了になりましたが、あの価格はどこにも
出せないでしょうね

 



マッスルパーク

2008-02-25 05:23:31 | 日常
記憶が呼び起こすシャープな動き。。。

今回はそんなお話です。



場所柄、お台場エリアは割りと出やすいこともあり、
どーんと、1日定額の駐車場に停めてアソブこともあります
駐車券の為に無理に場所指定での買い物するのも
そんな感じでこの日は色々と楽しもうと・・・


マッスルパーク
とにかくあの手この手で商魂たくましい
今更、筋肉番付というのもどうかな???
とも思いますが、やっぱりやってみたくなるのが男のコ


彼女と一緒だったら尚更、ヤルしかなくなります


おおおおおおおお、モンスターボックス

跳び箱は得意でしたが、これはもはや跳び箱では
壁ですよ壁
これを飛ぶとはさすがアスリートです


TBSの筋肉番組さながらの熱い場所です

彼女の前でカッコイイところを・・・

人生そんなに上手くはイキマセン

見るのとやるのは大違いです
でも無様な姿をさらすことも恐れず、
チャレンジする精神こそ大事です

私も頭では出来る! オレは出来る!!
絶対に出来る! 確実に120%出来る

と、唱えながらその場所を去りました


このモンスターボックスならクリアできそうです

メタボでシャープな動きは何処へやら・・・
春になればテニス対戦が待ち受けているので、
それまでに何とか・・・
まずはスタミナということでハンバーガーを