goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

サシローより皆さんへ

2005-10-05 21:01:54 | チョーオユー
ブログで応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
おかげさまで、我が阪神タイガースも無事、覇権を奪回することができました。
あとは20年ぶりの日本一を目指してパリーグの覇者を討つのみです。

ここ、カトマンズは、昨日からダサインという年間で最大の秋祭りが始まってます。
本来は、初日と7日目から14日目までの8日間が休日なのですが、
ギャネンドラ国王が特別にチョーオユー登頂とタイガース奪回ということで
2日目から6日目も休日にすると宣言したみたいです。
タメルにも“六甲颪”が流れ、そこらじゅうでSEALをやっていました。
バグマティ川に飛び込む人もいたりと大阪に負けない盛り上がりを見せています。

我々ケンケンチームもこれからチトワンに行って、
対パリーグ覇者の対策を練ろうと思っています。
それでは皆さん、日本シリーズのほうも応援宜しくお願いいたします!
(ほとんどがフィクションですが、たまに真実も隠されています。あしからず!)


PHOTO:アイスフォールを余裕で突破するサシロー!

皆さんケンケンでーす!!!

2005-10-05 15:31:27 | チョーオユー
ずいぶん遅くなりましたが、
ABC最終日に私のレッツノートW2が悲鳴をあげて
再起不能となりました。
普通、低地に戻ると直るんですが、今回はだめでした。
ですから、写真とか送りたかったんですが、ちょっと無理そう。
ごめんなさい。テキストだけしか今は、送れません。
(今、シーガルのPCを使わせてもらってます)


さて、AG隊は、ものすごいタイミングで登頂し、
ものすごいタイミングで下山し、ものすごいタイミングで
ネパールへ戻ってきました。

道中は、スペイン隊やノルウェイ隊、その他の外国隊と
一緒でしたが、ちょっと暗い感じで…登頂できなかったみたい。
でも、無事に全員下山が出来て良かったねって、生意気にも言いました。
僕は、ここに全員が揃っている事が、何よりも大切で、
大きな意味のある事だって、わかっていますから。

3日の夜9時ころにカトマンズに到着。
街は、ダサインのお祭りで活気付いています!
その日は、ホテルの最上階の日本料理店で
冷やっことか食べて、ビール呑んで、
遅くまで、今回のトリップを振り返り、思い出し、語り合い、
笑って、涙しました。

昨日は、隊員達は何もしない、一日中ボーという時間を過したみたい。
僕は、午前中にホーリーさんの取材後、パサンの家に持ち込まれた、
隊の荷物を一日中かけて、仕分けし、整理してました。

パルママンは、3日に病院を退院、現在パサンの家で療養中です。
とても元気になったみたいです。昨日は会えなかったけど、
今日は、隊員達は、パサンのところでランチに呼ばれているので、
会えると思います。

本日午前中に、登山中のブログをみんなで見ました。1時間も見ちゃいました!
もう、超ウルルン状態でしたよー!本当にありがとう。
隊員のファミリーの方も、クラブの皆も、立ち寄ってくれた人も、
AGのスタッフ達も、その他みんなみんな、本当にありがとう。
ほんとにたくさんの勇気をもらいました!

そして、今夜は、隊員がチベッタン料理“ロイヤルサイノー”に
お世話になった人達を招待します!

明日以降といいますと…えへへ、
隊員達は、2泊3日の予定でチトワン国立公園に行きまーす!
3日間、自分を自分で誉めて、休養をしまーす!
その間、更新出来ませんが、お許し下さい。


ケンケン
ps;あとで隊員達からのコメント載せます!
パサンの家に行かなければならないのでまたですー!

PHOTO:中国側国境“ザンムー”の行きつけの中華屋のおやじとAGステッカー!




カトマンズまであとちょっと!!!

2005-10-03 19:19:35 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

チベットの峠を越え、AG隊はネパールに戻ってきました!
あと、数時間でカトマンズです!!!
みんな元気です!!!

ブログの更新をしようとけんけんが頑張っているのですが、
PCが壊れたりとうまくいかないようです。
ですが、「次は自分でブログUPできるよう頑張るよ!」
と言っていましたので、もう少し待ってて下さいね!!!


PHOTO:ネパールの国境“コダリ”でポーター達に背負われて
    ゲートを通過するAG隊の荷物たち。



ABCからの便り PART3

2005-10-01 16:08:15 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんから連絡がありました。

間違えて上がってきた何頭かのヤクと共に、今日ニマ・ノルブが先に下りました。
彼が中国側に交渉して車の手配を早めてくれれば、途中でキャンプをすることなく、
一気にザンムーまで行けるかもしれません。
そうすると、カトマンズにも1日早く帰れます。

昨日の夜は4人で「運命を分けたザイル」を鑑賞。息をのむような雰囲気になって、
「登山前に観なくてよかったね~。」と言い合ったのでした(笑)

今日のお昼はマコロジーが白玉ぜんざいを作ります。


PHOTO:10月2日、ABCとチョーオユーにお別れをして、ティンリを目指す
    クムジュンコ、サシロー、マコロじい!

ABCからの便り PART2

2005-10-01 14:37:06 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

お待たせ致しました。けんけんより連絡がありました。

昨日は、上部キャンプからおろしてきた荷物のチェックをしたり、テントや個人装備を
干したりまとめたりしました。
けんけんは、ヤクを呼ぶために、荷物や食糧の重量がどれくらいあるかをチェック。
あたりにいるチベッタンたちに手伝ってもらったそうです。

昨夜はキッチンボーイのアンガ・バードルが「AG CHO OYU おめでとう!」
って書いたケーキを焼いてくれて、みんなでお祝いをしたそうです。


PHOTO:登頂お祝いデコレーションケーキ!星型です!!

ABCからの便り

2005-09-29 16:37:37 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

ABCのけんけんより連絡が入りました。

昨日の行動時間はトータルすると約18時間。しかし、相変わらず
今日もAG隊のみんなは元気だそうです。

午前中は髪を洗い、これからお昼ご飯。メニューは、ワカメ入り
讃岐うどん!!昨日の夜は日本のカレーをけんけんが作りました。

シェルパ達は昨日の内に、C3とC2の荷物をC1まで撤収してきて
くれました。パサン・キダーはなんとその後、テント2つを背負った
まま、ABCまで降りてきたそうです。さすが!!!
今日は、C1の荷物をABCまで撤収し、帰り支度の梱包を始める
そうです。

この後のAG隊の予定ですが、10月1日にTBCからヤクが上がって
きて、2日にABCをあとにします。その後の行程は(お国柄もあり)
まだ未定ですが、決まり次第アップします。
AG隊がカトマンズに戻って来る日も近いですね。

けんけんが直接ブログをアップできるまで、もう少し時間がかかり
そうです。

ですが、みなさん、最後まで応援よろしくお願いします!!!


PHOTO:ネパール国境の峠“ナンパラ”とABCの個人テント。


ABC到着!!!!!

2005-09-28 21:29:52 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています!

けんけんより連絡が入りました!

現地時間16:40、全員ABCに到着!クムジュンコと涙の再会を果たし
ました!
クムジュンコは「みんなに会えたら感動しちゃって、みんなすごいのよ。
今日頂上にいたのよ!」と涙声で・・・


けんけん:サッシーは余裕だよ。これからティンリまでだって歩いて行けるよ。
       な?サッシー?

サッシー:イヤですよ~!

けんけん:マコロジーは今ストレッチやってるよ~。


と、会話が繰り広げられていました。

10月1日にヤクが上がってくるまでABCに滞在して、荷物を片付けたり、
梱包をしたりと少しだけ休養できるようです。

みなさん、お疲れ様です!!しばし、ゆっくりと休養してください。


PHOTO:4人で抱き合って涙したABC。
   僕らを見守り続けてくれたプジャの祭壇とタルチョ、そしてAGフラッグ!

まだまだ下山!!

2005-09-28 16:28:04 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡が入りました。

現地時間12:15、C1に全員下山!安全圏に到着です。
さらに、ABCに向け下山を続けます!!
あとは、モレーンを歩いて帰るだけなのでゆっくり帰るそうです。

「早くABCで頭を洗いたい」とけんけん…

また現地の様子が入り次第、更新します!


PHOTO:C1にさよなら。下山し続けるサシローの顔にも疲れが。


C2到着!さらに下山します!!

2005-09-28 14:37:38 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんから連絡がありました。

現地時間10時ごろ、C2に到着。20分くらい休憩した後、アイスフォールを
越えてさらに下山を続けます。

「C1まで下ったらABCまでおりるよ。クムジュンコが待ってますから!」
と言って電話を切ったけんけんでした。

どこまで下れるかまだわかりませが、連絡を待つとしましょう!


PHOTO:C1への雪稜を下り続けるマコロじいとサシロー!

ただ今下山中!!

2005-09-28 12:53:52 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡が入りました。

現地時間8:45、マコロジーがC3到着。全員C3に揃いました。
みんな元気なので、天気が悪くなる前に、行けるところまで下山をすることに
なったようです。

パルマ・マンは、現在カトマンズの病院に入院していて、快復しつつあると連絡が
きています。まずは、ご安心下さい。

それでは、また連絡が入り次第、レポートします!


PHOTO:C3に下山してきたパサン、サシロー。


マコロジー登頂!!!

2005-09-28 11:51:06 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡が入りました!

現地時間6:45、マコロジー登頂!!!

先に登ったサッシーとけんけんも頂上で待っていて、マコロジーを迎えました。
ロールワリンシェルパ3名も登頂!みんな、かなり余裕があって、楽に登れた
ようです。
天気は快晴、風速は7mくらいで、天気が良いので周囲の眺めも素晴らしかった
そうです。

これから、全員そろって下山を開始します。今日はC2まで降りる予定です。

みなさん登頂おめでとうございます!


PHOTO:マコロジーを山頂で迎える。バックに見えるのはシシャパンマ!


サッシー、けんけん登頂!!!

2005-09-28 10:14:03 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

日本時間9:40にけんけんより連絡が入りました!

AG隊は現地時間2:25に出発。
サッシー、けんけんは快調に飛ばし、00:00に出発した中国隊をごぼう抜き!

なんと、現地時間6:10登頂を果たしました!!
しかも、本日のトップ賞だそうです!マコロジーは、シェルパと共に現在
山頂に向け最後のラストスパート中!!もう一息です!

サッシーから、日本のみなさんによろしくお伝えください!とメッセージを
預かりました!サッシー、登頂おめでとう!!

また続報が入り次第、お知らせします!


PHOTO:朝日の中、山頂へ向かうサシローの後姿。


クムジュンコも元気!!

2005-09-27 19:37:25 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡が入りました!

けんけんとABCのクムジュンコは無線で連絡を取り合っています。
今日のクムジュンコは、髪を洗ったり、散歩したりとゆっくりできたようです。
ずいぶんと体調は良くなっているとのこと!

引き継き、AG隊のみんなの様子が入りましたら、アップします。

PHOTO:クムジュンコの元気な声を聞き、本気モードとなりました。
   1人用テントで、明日の装備を全てテスト装着し自分で自分を撮りました。
   マスク周りに隙間が無いかデジカメで確認をするわけです。



C3到着!!

2005-09-27 18:39:00 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんから連絡が入りました。

現地時間14:40にサッシーとけんけんがC3に到着!少し遅れて、15:00に
マコロジーが無事到着!

マコロジーは毎分1.5リットルの酸素を吸っていて、サッシーは1リットル。
2人とも30人ごぼう抜きだったそうです。しかも、サッシーはすごく強いようですね。

C3では雲海が出てきて、「オレたち今、雲上のヒトだよ!」とけんけん。

また状況が入り次第、更新します!


PHOTO:急峻な雪壁に設置されたC3に到着するサシロー。

<スペシャル解説fromけんけん>
C2からC3までの雪壁は、午前中には太陽の光があたらず、とても寒いんです。
そのために、この日はゆっくりと出発をするのが賢いんですね。
暖かく、身体も動きやすくなります。約3~4時間の行程ですしね。
早くC3に到着すると、更に希薄な酸素で寒さに耐えなければなりませんし、
酸素ボンベも無駄に消費してしまうんです。テント廻りも傾斜があり危険です。



C2出発!!

2005-09-27 16:27:33 | チョーオユー
飯田橋の留守番隊より発信しています。

お待たせしました!
けんけんより連絡がありました。

日本時間14時30分、AG隊はC2を出発して、C3へ向かいました。
みんな元気だそうです!

ちょっと風が出てきているようですが、本日は快晴!しかし、ネパール側から
雲が近づいてきているのが分かるとのこと。

本日C2からC3へ向かってる人は、総勢30人くらいいるようです。

登頂予定日まであと少しです。みなさんのエールをAG隊へ送って下さい!

PHOTO:ウルトラ元気なサシロー!2人後ろがマコロじい!