goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

突然ですが、C2到着!!

2014-09-30 19:10:15 | マナスル2014
飯田橋留守番隊です。

先ほど、現地より最新情報が入りました。

昨日の時点では、天気が微妙でしたが、
最終決断で今日はC2まで上がることになったそうです。

以下の写真は過去のマナスル隊のものですが、
今日の行程では、おそらくこんな感じでしょうか?








そして今、AG隊はC2にいます。
今日はC2に宿泊し、明日はC3に上がる予定とのこと。

明日の移動距離は多くないと思いますが、
標高があがりますので、かなり厳しい道のりになることが予想されます。

この勢いで、頑張ってくれることを皆様も願って下さい!
(画像は過去のAG隊のものです)




そして、まずは無事にC3にたどりつけることを願います。
(画像は過去のAG隊のものです)




マナスルBC 小話

2014-09-30 11:06:19 | マナスル2014
飯田橋留守番隊です!

毎回、文字だけのご報告ですと
なんとなく、イメージもつきにくいと思いますので
今回はBC(ベースキャンプ)での話を少しさせていただきます。

約4,800mという標高の厳しい環境の中でも、楽しく、
そしてよりリラックスできるように色々な工夫がされています。

今回のブログでは、そんな中でも気になる話題、
スタッフと食事に関してのご紹介をいたします。

まずBC(ベースキャンプ)とはどんなところ???

上部から、全体を撮影するとこんな感じです。



色々な隊がいて、テントもたくさんありますので
以外にも、にぎやかなんです!

ゴロゴロした石がたくさんあって歩きにくいのですが、
その中でも、快適に過ごしやすい場所を作ってくれています。

なので、ダイニングテントにこんな風に雪が積もっても
中は快適に過ごせます。



そんな場所を作ってくれるのは、
頼もしい精鋭シェルパスタッフ!



そして、隊員に充実した食事を提供してくれる
これまた精鋭のキッチンスタッフ!
真ん中の白いシャツを着てしゃがんでいるのがコックのマイラさん。



キッチンスタッフが腕によりをかけて
丁寧に作られた料理は、本当にありがたく力になるんです。
標高の高いところでは、沸点が違うため、
ご飯を炊いたりするのも難しく技術がいります。



それでも、おいしいご飯を作ってくれるのです。



特別頑張った時や頑張ってほしい日には
すき焼きが出たりもします!



時には、こんなケーキも作ってくれます。



こんな感じでAG隊では隊員が
万全な状態で山頂を目指せるように…とベースキャンプを快適に過ごしていただいております。