けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

シガツェ無事に到着しています。

2006-04-22 02:00:58 | チョモランマ06
けんけんです。中国時間0時56分です。
やはり、シガツェでは接続が難しかったです。

さっきまでPCを抱えて街中のインタネットカフェをまわって
接続を試みたんですが、どこもうまく行きません。

見てくれが豪華なホテルに入り、インターネットができるか聞いたら、
そのホテルの接続番号を聞きだすことができました。
で、自分のホテルからそのシガツェの番号に接続しました。
今日は、54.6Kbpsです。

PHOTO:今日からの足、ランクル2台、サファリ1台!
   ラサ~シガツェ間の村、ニェモでランチするとこです。

シガツェに向かってGO!

2006-04-21 10:44:45 | チョモランマ06
昨夜、街は雨、山は吹雪だったようです。
窓から見える山々は、新しい白い雪が乗ってます。
峠の道が心配ですが、今日からバスではなくて、
3台のランクルになりますから安心です。
では皆さん。行ってきます!

“こーしろ!”より皆さんへ
応援ありがとうございます。
体調は、持ち直しつつあります。
昨夜は、うどんのようなラーメンのような麺を
食べることができました。お腹は痛くは無いですから、
リラックスして順応に望みます。
応援が力になるので引き続き宜しくお願いします!

PHOTO:けんけんの部屋のベランダより、真っ白い山々と
   ポタラ宮の景色。

ガンディエン・ピーク山頂!

2006-04-21 01:22:19 | チョモランマ06
5色のタルチョが風に舞う山頂に到着。

思えば、2002年、日本初の公募登山隊であった、
チョーオユーのメンバー達と
私は初めてここに立ちました。
いろんな思いがめぐり、胸が熱くなりました。

山頂でお香を焚き、手を合わせました。
白い煙は空へ昇っていきます。
何も言わずにメンバーたちも次々と手を合わせて。

「AGチョモランマ公募登山隊2006」
メンバー全員そろっての初登山の成功です!

というところで、0時20分。これも昨日と同じ!
皆さんからのコメントを明日の朝、メンバーに見せるのが
とても楽しみです。ではでは。

あ、日が変わったね、ミズキお誕生日おめでとう!

Photo:山頂の集合写真。後列左から、しゃぼんだま、クムジュンコ、
   あらじい、けんけん、前列左から、マコロジー、こーしろ!、
   オカーサン、タケチャンマン。 Photo byみずきっくす。

ガンディエン・ピークへの登り。

2006-04-21 01:02:17 | チョモランマ06
今日は本当に天気が良かったです。
昨日のみぞれが嘘のようです。

みんなゆっくり、ゆっくり!
山頂は、4560mくらい。
それまでに、15分ごと5回くらいお休みしましたよ。
お水もしっかり飲んでもらいました。

みんな、歩きは元気です!

そうそう、残る登頂メンバーのニックネームも決まりましたよ!

芳田さんは「タケチャンマン」
山田くんは「こーしろ!」
荒山さんは「あらじい」

という事になりました。

PHOTO:上から順に、マコロジー、あらじい、シャボン玉、クムジュンコ、
   オカーサン、タケチャンマン、こーしろ!の面々。

お香です!

2006-04-21 00:40:15 | チョモランマ06
ホテルを出発して約1時間で到着。
午前中は、お寺の中をゆっくりと見学しました。
ご心配なく、コウシロウも一緒です!
(トイレに何回も行ってたけどね)

寺の駐車場で露天商がいくつか。
そのひとつで、木の葉を細かく砕いただけのお香を
買いました。後で、山頂で焚きます。

お昼は、ランチボックスでチーズサンドと鳥のモモ、
ゆで卵とか。(得意のカラむき方法を皆に伝授)
でも、みんな食欲は少ないかな。
余った食料は、お香屋のチベッタンたちに差し上げました。

PHOTO:お線香は、小さな袋に入っていて、品質によって
    値段と量が違う。高い方を買いましたが1元です!

天空の城「ガンディエン寺」

2006-04-21 00:28:30 | チョモランマ06
けんけんです。
ただいま、23時20分。ほぼ昨日と同じ時間です。
あと40分でミズキは“1才”歳が増えます。

さて、本日は、9時半に出発してラサの東方面50㎞に位置する
ガンディエン寺に行ってきました。
今も3300人の僧侶が住んでおり、
漢字で書くと「甘丹寺」となるそうです。

標高4200mを少し越えている高所にそのお寺は建っています。
きっと、その昔に山奥に逃げてきたんでしょうね。

Photo;ガンディエン・ピークから望むガンディエン寺の全容。

ABCキャンディース!

2006-04-20 01:23:29 | チョモランマ06
ホテルに帰ってきてから、
元気なABCキャンディースだけが僕の部屋に遊びに来ました。
今日のスライドを見てワイワイキャーキャーです。

3人のうち、ニックネームが決まってなかった藤田さん。
実は「シャボン玉」ちゃんと呼ばれたこともあるらしく、
軽くてちっちゃいので「しゃぼんだま」で行くことにします!

と言うわけで、現在中国時間で0時20分です。
隣のオネーチャンが親切なので、この時間まで
送信させてもらえました。
ミズキは先に寝かせましたので、ご心配なく!
これだけつないでも1時間5元!
1元は15円ですよ~ん。

では、そろそろ寝ます。
明日の高度順応トレッキングレポートをお楽しみに!

PHOTO:左上オカーサン、右上みずきっくす、左下しゃぼんだま、
    右下がクムジュンコの元気なABCチームです!
     なんか平凡とかの表紙みたい。彼らを宜しく~!



ディナーショー!

2006-04-20 01:09:29 | チョモランマ06
夜は「マッド・ヤク・レストラン」で、
ディナーショーでした。
食事もビュッフェ形式でいっぱい食べましたが、
コウシロウはホテルで寝たきりです。
ちょっと可哀想です。

なんとか明日のトレッキングまでに元気になってほしいです!

photo:チベットの踊り。なかなか激しい踊りです。

窓から見える風景

2006-04-20 01:00:23 | チョモランマ06
けんけんです。
皆がセラ寺に行ってる間に登山協会へいきました。
風が強くなり、みぞれ交じりの雨も降りました。
ちょっと寒くて天気悪いですねぇ~。

登頂隊員のひとり、若手のコウシロウも
セラ寺に行かずホテルでダウン。胃腸をやられたみたい。
彼に励ましのお便りをくださ~い!!

PHOTO:ホテルの部屋から見えるラサの風景。
    山々は雪をかぶりました。ポタラも見えます。

大昭寺にもよったよ。byみずきっくす

2006-04-20 00:53:19 | チョモランマ06
セラ寺の後にABCキャンディーズと大昭寺に寄りました。
お寺の正門前で、巡礼者が一生懸命お祈りをしています。
キャンディーズのメンバーは、
一生懸命巡礼者のお祈りの仕方を覚えようとしていました。
僕は「覚えてどーするの?」と聞こうと思いましたが、やめました。

PHOTO:五体投地する巡礼者たち

セラ寺! byみずきっくす

2006-04-20 00:44:29 | チョモランマ06
たしでれ。
みずきだよ。
みなさん、コメントありがとう!!!
食べすぎは、、、少し落ち着いてきたから大丈夫。

さて、今日の昼食の後は、ケンケンが登山協会へ打ち合わせに行ったので、
私と隊員はセラ寺へ行きました。
セラ寺は15世紀に建てられたお寺です。
ラサでは観光色の強い他のお寺が多い中、
実際に大勢の若い僧侶たちが禅問答をして修行をしているところを見ることができます。

photo:グループに分かれて禅問答するセラ寺の修行僧。

さらに絨毯を織る少女。

2006-04-20 00:34:35 | チョモランマ06
肉屋の隣にある絨毯工場でヤク毛の絨毯を織るおねーちゃんです。
月収は、50ドルだそうです。
技術と経験が必要な職業だけれども収入が低いため
なり手が少ないそうです。

「けっこういい給料だよなぁ~」と、
ミズキは、マジ顔で考えてましたが…。

ラサ2日目~!

2006-04-20 00:24:31 | チョモランマ06
たくさんの応援メッセージありがとうございます。
いつもの常連さんも、すっごい懐かしい人も、誰だかわからない人も
すっごくすっごく嬉しいです。
今、中国時間23時20分です。

「メールがこれほど元気にさせてくれるとは!」と、
隊員たちは、顔を見合わせて感激しています。

さて、本日は有名なポタラ宮と
川口慧海が修行をしたといわれるセラ寺に行きました。

photo:ラサの街の象徴、ポタラ宮。展望台からみんな眺めてます!