8月に「いけふくろう展」に出展した1作です。
3羽のふくろうをブラック&オレンジのレトロカラーで表現、まわりがスカスカだったので花を描きました。
拡大です。 ↓ ↓ ↓
デザインがちょっとおばちゃん好みになっちゃいました。ふくろうがおばちゃんっぽいでしょ。
8月に「いけふくろう展」に出展した1作です。
3羽のふくろうをブラック&オレンジのレトロカラーで表現、まわりがスカスカだったので花を描きました。
拡大です。 ↓ ↓ ↓
デザインがちょっとおばちゃん好みになっちゃいました。ふくろうがおばちゃんっぽいでしょ。
【静物―BLUE SATIN】 T・N 氏 作
敷物がブルーという寒色なのに対し、静物は暖色とあってよく目立ちます。
配色がとても綺麗ですね。拡大です。 ↓ ↓ ↓
【光降る時】 T・K 氏 作
ブラインドから差し込む光がワイングラスや貝殻を照らしていてその影を忠実に再現していますね。
【少女達の歌声』 K・K 氏 作
聖歌を歌っているのしょうか。少年・少女の聖歌は鳥のさえずりのように聞こえ、感動します。
あなたは聞いたことはないのですか?
【PLAY』 K・S 氏 作
公園は子供たちのワンダーランド。目に見える珍しいもの。なんでもかんでも興味津々。
たちまち、プレイです!我々大人はとっくの昔に忘れてしまったようです。
昨日まで行われた上尾市展、見に行ったパートさんがうれしいことにたくさんいらっしゃった。
写メでみんなに見せている人もいた。
あちこちでお褒めの言葉をいただく。
次回は作品を大型にしよう。
そのためにはイーゼルやキャンバスを購入しなければ・・・・。
イーゼルは昨日、ヤフー・オークションで木製のいいものを激安価格で落札!!
キャンバスはジョイフルホンダで安く売っている。
お小遣いが出たら買ってこよう。
あとは水彩ではなく、アクリルで絵を描いたほうがキレイな色が出る。
楽しみですねえ。もう、画家気分ですよ。
8月の「いけふくろう展」の打ち上げにて。出展者の女性たち。12月のボヘミアン展にてお会いしましょう。