うちのアウトバックのナビはTVチューナ付ですが、
もう5年以上前のモデルなので当然地デジ未対応。。。
地デジチューナでも良いですが、
せっかくなので奮発してナビごと交換することに!
さてナビ選びですが、
今付いてるのはコレ

ディーラOPナビ ストラーダCN-DV155FD
ディーラOPらしく
専用エアコンパネルとセットで、
純正ナビと同じ位置に綺麗にモニターがインストールされています!

本体はシート下が正規位置ですが使いにくいので、
加工してグローブBOX内へ移設済み

後付け感が無くお気に入りなので、このスタイルは踏襲したい!!
同じ位置に2DINタイプが入れば簡単なのですが、
残念ながら構造上2DINは入らないので、
オンダッシュタイプのナビを使うしかありません。
オンダッシュタイプのナビを探すと。。。。
。。。
無い。。
昔は主流だった気がするんですが、、、
もはや新品でオンダッシュタイプのナビは
カロッツェリアの楽ナビ [AVIC-HRV110G]しか選べない。。
メモリーナビなら当然沢山有りますが、
それじゃ頑張ってインストールする気にならないし。。フルセグにならないし。
なので買っちゃいました!

AVIC-HRV022
ヤフオクで中古をゲット!
さっそく開けてみると。。

う~ん まあ程度はそれなり。。。TVアンテナは買わないとです。。
なんと言っても今回のポイントはモニターのインストールなので
さっそくモニターの設置から!
エアコンパネルをバキッと外します。

モニターが顔を出しました。

さすがディーラOPらしく、専用ステーでガッチリ固定されてます。


モニター比較

カロの方が、縦長になってます。
パネルにあてがってみると

ボタンが隠れちゃうかと心配でしたが、パネルは加工無しでも大丈夫そう!
とりあえず置いてみる


モニター奥過ぎ。。
モニターをどうやって絶妙な場所に固定すれば良いか悩むこと数十分。。。
オートバックスでこれを購入!

いわゆる汎用モニターステーです。
こいつをコンソールの内部に貼り付けてモニターを固定します!

モニター位置は絶妙な位置調整が必要なので、、

エアコンのルーバーをバラバラに分解。。
これで、パネルを付けたままでも横から手を突っ込んで位置の微調整が可能です!


ちょっと下過ぎるな。。

手前に出すぎ。。
外して再調整

脱着を繰り返すこと十数回。。
ようやくいい感じの場所に収まりました!

モニターの幅が狭くなって隙間が開いてしまったので、何かで埋めないと。。
モニターが決まったので、勢いにのってナビも交換!
コンソールを外して、

グローブボックスを外すと
ナビ本体登場!

今回もここへ本体を設置します!
配線の引き回しの為、結局内装がほとんどバラバラに。。


っとこの辺で日が暮れてきてしまい作業中断。。
しかもオートバックスの駐車場でやっていたので、
とりあえず最低限必要なスイッチ類の結線だけ戻して帰宅。。
続きは明日!
もう5年以上前のモデルなので当然地デジ未対応。。。
地デジチューナでも良いですが、
せっかくなので奮発してナビごと交換することに!
さてナビ選びですが、
今付いてるのはコレ

ディーラOPナビ ストラーダCN-DV155FD
ディーラOPらしく
専用エアコンパネルとセットで、
純正ナビと同じ位置に綺麗にモニターがインストールされています!

本体はシート下が正規位置ですが使いにくいので、
加工してグローブBOX内へ移設済み

後付け感が無くお気に入りなので、このスタイルは踏襲したい!!
同じ位置に2DINタイプが入れば簡単なのですが、
残念ながら構造上2DINは入らないので、
オンダッシュタイプのナビを使うしかありません。
オンダッシュタイプのナビを探すと。。。。
。。。
無い。。
昔は主流だった気がするんですが、、、
もはや新品でオンダッシュタイプのナビは
カロッツェリアの楽ナビ [AVIC-HRV110G]しか選べない。。
メモリーナビなら当然沢山有りますが、
それじゃ頑張ってインストールする気にならないし。。フルセグにならないし。
なので買っちゃいました!

AVIC-HRV022
ヤフオクで中古をゲット!
さっそく開けてみると。。

う~ん まあ程度はそれなり。。。TVアンテナは買わないとです。。
なんと言っても今回のポイントはモニターのインストールなので
さっそくモニターの設置から!
エアコンパネルをバキッと外します。

モニターが顔を出しました。

さすがディーラOPらしく、専用ステーでガッチリ固定されてます。


モニター比較

カロの方が、縦長になってます。
パネルにあてがってみると

ボタンが隠れちゃうかと心配でしたが、パネルは加工無しでも大丈夫そう!
とりあえず置いてみる


モニター奥過ぎ。。
モニターをどうやって絶妙な場所に固定すれば良いか悩むこと数十分。。。
オートバックスでこれを購入!

いわゆる汎用モニターステーです。
こいつをコンソールの内部に貼り付けてモニターを固定します!

モニター位置は絶妙な位置調整が必要なので、、

エアコンのルーバーをバラバラに分解。。
これで、パネルを付けたままでも横から手を突っ込んで位置の微調整が可能です!


ちょっと下過ぎるな。。

手前に出すぎ。。
外して再調整

脱着を繰り返すこと十数回。。
ようやくいい感じの場所に収まりました!

モニターの幅が狭くなって隙間が開いてしまったので、何かで埋めないと。。
モニターが決まったので、勢いにのってナビも交換!
コンソールを外して、

グローブボックスを外すと
ナビ本体登場!

今回もここへ本体を設置します!
配線の引き回しの為、結局内装がほとんどバラバラに。。


っとこの辺で日が暮れてきてしまい作業中断。。
しかもオートバックスの駐車場でやっていたので、
とりあえず最低限必要なスイッチ類の結線だけ戻して帰宅。。
続きは明日!