東北旅行2日目
松島に朝日が昇ります
朝食を頂く
三陸のご飯は美味しいですね
松島は前に来たことあるので、今回は山に登って上から眺めたい!
なので四大観の一つ大高森へ
松島市内から20分ほど走ります
途中の野球場跡
比較的被害が少ないと言われる松島ですが、場所によってはこのように跡形も無く流されています。
大高森登山道に到着
山道をずんずん登っていきます
すたすた登って10分ほどで山頂に到着
松島の壮観な景色が一望出来ます!
天気がいまいちで残念ですね。
名残惜しいですが、これで松島を後にして平泉へ向かいます。
松島からは一時間半の道のり
昨日も通りましたが、再び東北道を北上して一関ICで降りる。
厳美渓へ向かいます。
厳美渓への入り口
分かり難くて二回通過してしいました。
しばらく進むと厳美渓が見えてきます。
市営駐車場に停めて散策
良い所ですね!
しかし今回の目的はこちらです
厳美渓名物かっこうだんご
水曜どうでしょうの企画「桜前線捕獲大作戦」および「東北2泊3日生き地獄ツアー」で登場する空飛ぶ団子です。
これは是非食べておかないと。
ちなみに写真にある店舗は団子を飛ばす側なので、店内で団子は頂けますが滑降はして貰えません。
かっこう団子を見るには、厳美渓を渡って下に下りる必要があります。
厳美渓の景色を眺めながら対岸に
下に下りていくと人だかりが。。
これ、かっこうだんごの行列です。。
全員どうでしょうファンかと一瞬思いましたが、普通に有名なようです。
せっかくなので一人で並びます。。
30分ほど並んでついに出番です!
空とぶ理由は対岸の店舗からザルに乗って団子が滑降してくるからです!
一人前3本で400円です。
代金を籠に入れて、板をコンコンと叩くと、籠が引き上げられていきます。。
千円しかなかったので、持っていた紙に一人前でお願いしますとメモをつけました。
程なくして、籠がすべるように滑降してきます!
団子一人前にお茶3個
お一人様なんですが。。。
メモ書かなかったら、二人前+お茶6個でかなり寂しい絵になったな。。
さっそく団子を頂きます!
三つとも美味しいですが、あんこが一番好きかな
団子を食べながら厳美渓を眺めるひと時
近くにサハラガラスパークが有るので寄り道
ショップしか見ませんでいたが、意外と豊富な品揃え
お次は中尊寺へ向かいます。
20分ほどで中尊寺に到着。
世界遺産登録されたこともあってか沢山の人!
遠くの臨時駐車場に案内されて、10分ほど歩いて晴れて中尊寺参道に到着
並木道が気持ち良い参道を登っていきます
拝観チケットを買って入場
金色堂は撮影禁止なので写真ないですが、その輝く姿は浮世離れしていて圧巻。。
ガイドを聞きながら、しばし見入ってしまいました。
広い敷地内には芭蕉さんの銅像も
本堂を参拝
一通り参拝して入り口へ戻って来ました。
小腹がすきました。
三珠コロッケ
前沢牛とカレー、そしてりんご味が入ってます!
りんごもなかなか美味しい!
次は毛越寺へ
モウツウジと呼ぶそうです
中は広々とした空間が広がります
仏の世界すなわち浄土を地上に表現したと言われる浄土庭園とのこと。
曲水の宴が行われる庭園の遣水(やりみず)
綺麗な庭園です
17時で閉園となったので、そろそろ宿へ向かいます。
車で5分程で今日の宿 国民宿舎 衣川荘に到着
結構雰囲気のある外観
内装は年代相応と言った所でしょうか。
シングルルームです。
高台の上なので平泉の景観が望めます。
夕食の前に温泉に入ります!
サウナでたっぷり汗を出す
そして夕食!
最後の晩餐なので、オプションで前沢牛すき焼きをつけちゃいました!
すき焼きは最高に美味しい!とろけるお肉です!
頼んで良かった!
ビールも飲んで至福のひと時
当初予定していた場所は見て回れたので、
早めに寝て、早朝にチェックアウトして東京へ帰ります!
翌日は3時に出発!
463km 5時間43分と出てます。。
一度給油で停まった以外、渋滞も無くノンストップで爆走。。
7時半に無事帰宅。
今回のお土産達
結構買いましたね!
ちなみに現地に行かなくても、通販サイトがあるので三陸の名産を取り寄せが可能です。
分かる範囲で載せておきます。
株式会社 阿部長商店 さん
気仙沼 ほてい株式会社 さん
株式会社かわむら さん
マルキチ阿部商店 さん
微力ながらも復興の助けになれたなら幸いです。