supernova

kenko's blog
日々の出来事

洗濯乾燥機清掃

2019年06月08日 17時37分45秒 | 家電 カメラ
購入してから約1年弱の洗濯乾燥機 BD-SV110BR

乾燥フィルターがやたらと点くけど、大して溜まってない


やっぱり本丸はこの奥か


付属品で掃除ノズルが付いていたの忘れてた

乾燥ボタンを3秒以上押すとフラップが開きます。
いざ吸ってみると、固まってて吸えない。。 

ビス一本外すとカバーを外します


奥に手を入れてホコリを出します

結構みっちり溜まってました。。

元通り組んで終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋

2019年06月08日 16時30分06秒 | 徒然日記
ダイレクトウォッシャー化で余ったホースは当然二人のおもちゃに

サイフォンの原理を覚えたので、試したくて仕方ない二人
バケツの水を流して掃除中

買い物に久々イオンへ

フードコートで昼食
丸亀製麺にしました

きつねの並を完食するKちゃん
Uちゃんは昨晩お代わりしたのが響いてるのか半分残す

ご飯の後は本屋さんへ

二人はこんがらがっちでまだ持ってない2冊を熱望

図書カードも余ってるので買ってあげることに

そしてブロックで遊ぶ

なんでも超大作にするUちゃん
ちゃんと対称になってないと嫌なタイプ

しばらくブロックで遊んだ後、
おしり探偵の店内イベントにトライ

パンフレットに書かれたヒントを頼りに暗号解読します

普通にむずかしいし。。


最後は犯人と思われるスイカのバッチをつけた店員さんを探す

。。

犯人捜すの怖い。。とまじでおびえるKちゃん

本当にバッチつけた店員さんが居るのかと思って探してたら、
壁に絵が貼ってあった。。な~んだ

最後はお店の人に「最後までみつけました」と言ってシールを貰って完了!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトウォッシャー その2

2019年06月08日 11時17分34秒 | SVX
先日暫定で組み付けたダイレクトウォッシャー

問題なさそうなのでしっかり固定していきます

まずカウルパネルのジョイント

ナットを購入

M10×1 ピッチ違ったようですが無理やり使っちゃいます。

ジョイントのゴムも加工して追加


運転席側完成


続いて助手席側
ナットの座面が無いですが、削って少しでも座面を設定


後はグルーガンで固定


出来ました


せっかくパネルを外しているので分解
 

つや消しブラックで再塗装します


ホースについてもクランプで固定
 

ワイパー側のホースは細い物を追加購入

タイガースポリマー フッ素ゴムチューブ FR27 3mm×5mm×1m 2巻

コレだけ違います


早速ワイパーに組み付け

細くていい感じ

カウルパネルを戻して、ワイパーを組み付け
 
ホース長を合わせてカットします

完成!


ホース替えたのでクランプも使えるように

純正風でいい感じ

動作チェック

ブレード前にシャーっと噴射して、周囲への飛び散りもありません

良いですね!

ダイレクトウォッシャー その1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする