supernova

kenko's blog
日々の出来事

カーナビ交換1

2011年07月20日 20時20分08秒 | OUTBACK
うちのアウトバックのナビはTVチューナ付ですが、
もう5年以上前のモデルなので当然地デジ未対応。。。

地デジチューナでも良いですが、
せっかくなので奮発してナビごと交換することに!

さてナビ選びですが、
今付いてるのはコレ

ディーラOPナビ ストラーダCN-DV155FD

ディーラOPらしく
専用エアコンパネルとセットで、
純正ナビと同じ位置に綺麗にモニターがインストールされています!

本体はシート下が正規位置ですが使いにくいので、
加工してグローブBOX内へ移設済み


後付け感が無くお気に入りなので、このスタイルは踏襲したい!!

同じ位置に2DINタイプが入れば簡単なのですが、
残念ながら構造上2DINは入らないので、
オンダッシュタイプのナビを使うしかありません。

オンダッシュタイプのナビを探すと。。。。
。。。

無い。。



昔は主流だった気がするんですが、、、
もはや新品でオンダッシュタイプのナビは
カロッツェリアの楽ナビ [AVIC-HRV110G]しか選べない。。

メモリーナビなら当然沢山有りますが、
それじゃ頑張ってインストールする気にならないし。。フルセグにならないし。

なので買っちゃいました!

AVIC-HRV022

ヤフオクで中古をゲット!

さっそく開けてみると。。

う~ん まあ程度はそれなり。。。TVアンテナは買わないとです。。

なんと言っても今回のポイントはモニターのインストールなので
さっそくモニターの設置から!

エアコンパネルをバキッと外します。


モニターが顔を出しました。

さすがディーラOPらしく、専用ステーでガッチリ固定されてます。


モニター比較

カロの方が、縦長になってます。

パネルにあてがってみると

ボタンが隠れちゃうかと心配でしたが、パネルは加工無しでも大丈夫そう!

とりあえず置いてみる




モニター奥過ぎ。。

モニターをどうやって絶妙な場所に固定すれば良いか悩むこと数十分。。。

オートバックスでこれを購入!

いわゆる汎用モニターステーです。

こいつをコンソールの内部に貼り付けてモニターを固定します!



モニター位置は絶妙な位置調整が必要なので、、

エアコンのルーバーをバラバラに分解。。

これで、パネルを付けたままでも横から手を突っ込んで位置の微調整が可能です!



ちょっと下過ぎるな。。


手前に出すぎ。。

外して再調整


脱着を繰り返すこと十数回。。

ようやくいい感じの場所に収まりました!


モニターの幅が狭くなって隙間が開いてしまったので、何かで埋めないと。。


モニターが決まったので、勢いにのってナビも交換!
コンソールを外して、


グローブボックスを外すと
ナビ本体登場!

今回もここへ本体を設置します!

配線の引き回しの為、結局内装がほとんどバラバラに。。


っとこの辺で日が暮れてきてしまい作業中断。。
しかもオートバックスの駐車場でやっていたので、
とりあえず最低限必要なスイッチ類の結線だけ戻して帰宅。。

続きは明日!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆ツーリング

2011年07月14日 22時22分03秒 | おでかけ
今日は会社の人たちと伊豆ツーリング!

急に誘われたので誰が来るのか不明。。

9時に西湘PAに集合なので洗車して出発!


平日とはいえ都内は混んでるんですね。。

。。



20分遅刻で西湘PA着。。。




今回参加は
Fさん@Z3
Wさん@エリーゼ
Sさん@インプレッサ
Hさん@カプチーノ
Oさん@s2000
Hくん@147GTA
Sくん@ヴィヴィオ
Kくん@ヴィヴィオ
Wさん@サンバー

合計10台!結構集まりました!

早速十国峠へ向けて出発!


いい天気ですが、暑いのでクローズで走ります。。


箱根新道は工事でノロノロ渋滞。。

十国峠に集合


ここでMさん@ロードスターが合流
ばっちりオープンで来たそうです。男ですね!


山の上は涼しくてよい感じ

熱海街道を下って、沼津へ海鮮を食べに向かいます!

新緑のなかオープンドライブ

沼津市街

暑くて倒れそうなので、あっさり幌クローズ。。
電動って楽チン。

着きました!

弥次喜多(やじきた)

駿河丼を注文!

しらすが載ってて素敵!

ボリュームもたっぷりでうまし!

実はここでトラブル発生

Sさんのインプレッサですが、クラッチが切れなくなったとのこと。
見るとホースが切れたのかクラッチフルードが滲んでる。。。

MさんがHくんと近くのディーラーへ引っ張っていくことに。。


悲しい。。


ディーラーへ皆で行くわけにも行かないので、作戦会議。。。
すると皆さん予定があるようで、
ここで離脱とのこと。。

残ったFさんとOさんと三台で西伊豆スカイラインを目指します!
図らずもオープン三台が残りました!



海沿いを南下


西伊豆スカイラインを三台で爆走!!
私のしょぼしょぼタイヤは
猛暑にあっさり根を上げてキーキー言いまくり。。。

全く他の車がいなくて思う存分走れました!

ノンストップで40分ほど走って休憩。。


ディーラーへ行ったMさんとHくんと合流したいのですが、
連絡取れず。。。

たっぷり走ってすっかり満腹なので
西伊豆スカイラインをちんたら戻って、
修善寺から修善寺道路経由で帰りながら流れ解散となりました。

沼津手前でMさんと連絡とれたので、沼津IC手前の万葉の湯で合流することに!


到着!

10分ほどしてMさんも到着!

館内でゆっくりしながらHくんを待つ。。

Hくんも1時間ほどして到着!

三人で温泉にゆっくり浸かって、ご飯を食べて帰路へ!


しこたま走って、温泉にも浸かって
俺だけ誰よりも満喫してしまった一日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸沼オフ

2011年07月10日 23時55分28秒 | おでかけ
今日は出勤日ですが、有給を取って恒例のCLUB GOD ALFAのオフ会に参加!

暑い日々が続くので涼を求めて丸沼高原へ向かいます!

9:30に高坂SA集合なので、洗車をして関越道を北へ。。

相変わらずエンジンは不調。。
エアコンもイマイチ。。

9時過ぎに高坂SAに到着!
すでにTさんとRさんJさんが到着済み
木陰で涼んでいると、Aさん、Sさん、Oさんも到着!

Aさんはたまたま合流、これからさくらんぼ狩りだそうです。
SさんはGTVからマセラティに乗り換え!!
凄いなぁ~エロいなぁ~

次の集合場所赤城PAへ向かいます。

日が昇って灼熱地獄なので幌は閉じたまま。。
エアコンもいよいよ効かなくなってきました。。汗ダラダラです。。

エンジンは相変わらず4000rpm以上吹けないですが、
それでもなんとか高速の流れにはついていけたので一安心。

赤城PAは何にも無いので、急遽赤城高原SAへ集合!
UさんとFさんと合流!


今回Uさんに新品のエアフロを持ってきて頂いたので、
突然ですが駐車場でエアフロ交換!

エアクリ側のゴムが微妙にきつくて完全に入らないけど、
とりあえず付いたので試走。。。

ぶぉ~~~ん!!

!!

ハイ!直りました!

綺麗にレブまで吹けあがります!

皆さんの言うとおりやっぱりエアフロでした!
なんでそんなところ壊れるかな。。。

すっかり快調なスパイダー!
高速もイケイケです!

沼田ICで降りて120号を東へ


緑が鮮やかでいい景色です

11時過ぎ位に昼食ポイントへ到着! 

峠下茶屋 お蕎麦屋

すっかり高温な車内にやられたので、
店内は涼しくて快適!!

舞茸天ざるそばを頂きました!

そばも天ぷらも美味しかったです!!

食べ終わった後は灼熱の車内が待っています。。

風は涼しくなってきたのでここからオープン!
シートが熱すぎる。。

新緑の中を快適にオープンドライブ


少し雲も出てきて涼しくなってきました


2時過ぎに丸沼高原に到着!


ロープウェーに乗ります!

山頂の方には怪しい雲が。。

サマーゲレンデなるものがあるんですね。

グラススキーかと思ったら普通の板で滑ってました!

風が涼しくて気持ちよい!

。。。

けど肝心のロープウェーは雷の為運行中止。。

休憩所でまったり過ごす。。

さていよいよ雨になってきたので、
ロープウェーはあきらめて別の絶景ポイントへ。。

どこかな??っと思いつつ120号を更に東へ


到着!

金精峠です!

湯ノ湖、男体山が一望出来て絶景です!

そして涼しい!っと言うかちと寒いくらい
標高1800m越なので当然か。。


気が付けばずいぶん遠くまで来てしまいました!

UさんとSさん、Rさんとはここでお別れ、

Jさんを先頭に川場まで下り爆走ドライブ!


背後から迫るOさん


道が空いてて快適!


川場田園プラザへ5時半に到着
ここで夕食!
銀光って何??っと思ったらニジマスの種類でギンヒカリと言うそうです

でもなんだかトマトの気分だったので
もち豚のトマト煮にしてみた

もち豚うまし!!

さすがに結構遠くまで来ちゃったので今日はここで解散!

関越道を絶好調になったスパイダーで爆走!

ふとエアフロちゃんと付けてないの思い出したので高坂SAで一作業!
ちゃんと付けました!

関越が意外に混まなかったので10時過ぎに帰宅!

たっぷり走った一日でした!


それにしてもエンジンの調子が戻って良かった!
エアフロ安く譲って頂いたUさんに感謝です!

今度はエアコンなんとかしないと。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるまの湯

2011年07月08日 17時18分21秒 | お風呂
レンタルガレージの帰り道。

すっかり汗だくなので寄り道


アクアリゾートいるまの湯

リゾートとか付いてるので高いかと思ったら安くてうれしい!

しばし温泉に浸かってリラックス!!

すっかり一人で休日=温泉が定着して来ちゃいました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪あがき

2011年07月08日 15時15分41秒 | alfa spider
相変わらず調子がパッとしないスパイダー。。。
エアフロかなぁ~と思いつつどうしても気になるところが二つ

①可変吸気動いてない?
②マフラー(触媒)詰まってない?

①は可変吸気のアクチュエータをタイラップで縛って強制的に開固定へ


結果は
・・・

変わらず。。


②は昔ロードスターで、同じように全然吹けなくて、
あっちもこっちも色々調べたり部品替えりしたけど直らず。。
いよいよ行き詰って触媒の手前でマフラー外したら、もう絶好調!

原因は触媒ではなく、社外マフラーのグラスウールが崩れて詰まってた。。

どうもその経験からマフラーも怪しいなぁ~と

ジャッキで上げてみるのはしんどいので、
「レンタルガレージ・マイピットネットワーク」さんへ
狭山市なので、案外時間かかって予定より一時間も遅れて到着。。

さっそくリフトUP

初めて真下からまじまじと見ます。



今回の容疑者はこの触媒


何度も当てちゃってるので、砕けてるんじゃないかと。。

さくっと外そうと思ったら、13mmなんですねここ。。。

工具箱をひっくり返してなんとか13mmのスパナとソケットを発見!
たすかったぁ~

熱々なので焼けどに注意です。

取れた!


さてさて。。



う~ん綺麗なもんですね。。。

ついでにサブタイコの中も

ストレート構造なんですね。。

ここも大丈夫そう。

ん??

マフラーハンガーが引きちぎれてる。。。

まあそのうち直します。

メインマフラーは??

叩いた感じでは特に中が壊れてる様子も無いので今回はパス。

う~んやはりエアフロか。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする