〔あったこと〕柿の苗を畑に植えて、約一か月半経ちました。少々の遅い早いはあっても
四月の後半には芽が膨らみ、葉っぱを開かせる苗木が出始めました。ホッとするやら嬉し
いやら、「これからだ」と思うやらです。暖かくなってひと雨降る毎に草が増え大きくな
り、柿の苗木に迫っています。「このままだと草でやられる。そろそろ草刈りを」と思っ
ていたところにカノエさんがやって来て『草ぁ刈っとかれぇよ。周りにおいといたら肥に
なるからな。うちもしたでぇ。』『カノエさんありがとう。こうでいい?』『そうそう、
ええよ』と。みずみずしい黄緑色のつややかな葉っぱ。それを見ていると、「50センチ
程の木の棒だったのに・・・よくここまで来てくれた。この畑に根を下ろそうとしている
。ありがとう。こう思えるのも背中を押してもらって植えたから・・・。よかった。」と
しみじみ思うのでした。これからも、ここへ来るたびに喜びと不安を感じるのでしょう。
「葉っぱが出始めた今は柿にとってどういうときなんだろう。」「肥料はいつ欲しいのだ
ろう。」「草はどこまで刈って欲しいのだろう。」「水はどのくらい要るのかな。」「ど
うしてあげるのがいいのかな。」など気になることは沢山。この気になることや不安払拭
のため、様子を見て勉強して、柿の邪魔をしない応援をしながら見守ります。
〔感じたこと〕スタートすると「今すること」や「これからすること」を考えます。
「どのようにするか」は、勉強すると完璧ではないけど納得してできます。ずっと不安
でいることや気になることを抱えなくてすみます。生活の中で活かせることだと思いま
すが、いかがでしょうか。
***************************************
ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している
人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を
ご覧ください。→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm