〔あったこと〕10月1日はメガネの日、10月10日は目の愛護デー。目の愛護デーは、
元々視力保存デーだったそうです。昭和6年に盲人福祉協会が制定。戦後、厚労省によっ
て名称が変更されました。
いずれにしても、『目を大切にしてね』と目の大切さ視力を失うことの大変さを伝えよ
うとしてくれていたのでしょう。
今も、多くの人に周知され、目を大切にするという行動に結びついているかはわかりま
せん・・・。
なぜか? → あらたに目のいろいろな病気が出てきています。
現代は、目を酷使し易い社会・生活環境のように思います。
主な目の病気をあげてみます。
■ピントの調節ができなくなって見にくくなる老眼。老化に伴うものなので仕方ないで
しょうか?私は思うんです。進行具合は自分次第ということもあるのでは・・・と。
■白内障。水晶体が濁って見えにくくなります。進むと緑内障につながります。
■緑内障。見える範囲が狭まって周りが見えなくなります。周りが見えなくなる不自由
さがあるでしょう。目だけの病気で失明する原因の第一位です。
■糖尿病からくる網膜症。進行すると失明につながります。ホントは失明の原因の第一
位なんですよ。
■加齢黄斑変性。近年罹患者が増えている目の病気で、モノを見るのに大切な黄斑に老
廃物がたまって一番見たいところが見えなくなる病気です。
あなたの目いかがでしょうか。
〔思うこと〕目もそうですが、どこかが壊れれば今までと同じではいられなくなりま
す。与えられたものを大切に使えば長持ちします。壊れたら修理すればよいのでしょう
か。
考えてみてください。
修理するときは、時間も費用も様々なもの(調子のよかったときは必要なかったものま
で)を使うようになります。また、不要なものや害のあるものができることもあるでしょう。そして、それらを処理することにも時間・費用・様々なものが必要になります。
外国から素晴らしいといわれる「もったいない」の精神はモノに対してだけではないと
思います。違うでしょうか。あなたがあなたを大切にすれば、病気を回避して歳なりの
低下はあってもよい体調を維持していくことも、新たなハンデを背負うことなく夢や希望
にチャレンジすることも可能になるでしょう。
健康でいることはあなたにとってどういうことなのか考えてみてください。
***************************************
ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、
実践している人の情報を共有したいと探している方は、
ホームページ 『チェンジマイライフ』テーマA ~ガンと無縁の生活~をご覧ください。 http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm