いつもお読みいただき有難うございます。2月も半ばになってまいりました。強い寒波の
ため大雪になった地域の皆様は大変だったことと思います。いろいろ気を付けながら過ご
しましょう。
【茶話会つきのセミナー あっという間の90分】
昨年、施設の方からハーブの凄さを地域の方に紹介したいというお話を頂いたのが始ま
りでした。打ち合わせを重ね今月の初めにセミナーのため地域交流の施設S館さんへ伺っ
てきました。午前中は雨が降っていましたが、午後からは雨も上がってホッとしました。
足元が悪いのは大変です。
参加された方のほとんどがハーブについては初心者ということでした。このセミナーで
はハーブ塩を作成しました。なぜハーブ塩を紹介するにいたったかをお話していると、
『なるほど!』という声や『こんなときはどうするの?』という声が聞こえてきました。
このとき、すでに皆さんの頭の中では「自分の生活に取り入れたらどうなるか」を考え
始めていたんですね。
今回は6人の小さなセミナーでしたが、ハーブ茶とハーブクッキーを戴きながらの質問
タイムではあっという間に時間が経ってしまいました。締めの話をコンパクトにしなけ
ればいけないくらいに!です。
【受講した方々からの声】
みなさんが部屋をあとにする際いつもお見送りをします。いろいろな声をかけてくださ
います。今回は、『必ず苗を買って植えます。』と宣言された方、『ハーブという言葉は
知っていてもハーブが何かはわからなかった。それがわかりました。』と言ってくださ
った方、『塩を使ってみます。』と話してくださった方々がいらっしゃいました。また、
『目からウロコが落ちたこともあった』という方も。
【ハーブは身近におくと、とても有用な植物】
ハーブをとおしたセミナーの後で「お洒落なものと思っていたけど違うんですねえ。」
ということをよく聞きます。インテリアやガーデニングで素敵に使ってもらっている
からでしょうか。 普段使いできる植物なんですが「お洒落な」「遠い」「手にしなくて
も」な植物になっているような気が・・・。
身近におくと、「普通で」「愛おしい」「いつでも傍に」という植物なんですよ。
もっと多くの方に、使い方次第で健康に役立つことやハーブのある暮らしをとおして
健康つくりの考え方などもお伝えしたいですね。
いつもお読みいただき有難うございます。明日も元気にまいりましょう。