平成24年10月27日(土)
『第39回全日本拳法道選手権大会(主催:拳聖会)』が、富士宮市立体育館にて開催されました。
当道場からは6名が出場、満を期して闘いに挑みました
私は審判として大会に参加、小学生低学年の試合を担当しました。
審判を通して感じたのは、小学生のレベルが上がっていることでした
(右:新村一斗選手)
積極的に、果敢に突きや蹴りを出す選手。
蹴られても突かれても一歩も下がらず、しっかりと受け返しが出来ている選手。
そして、試合直後にしっかりと握手を交わし、礼をする姿勢。
各道場長、指導員の方々の指導の熱意が伝わるようでした
(右:鈴木貴也選手)
(左:大澤智選手)
さて、当道場の結果報告です・・
小学5年生の部 準優勝 新村一斗くん
敢 闘 賞 野口賛伍くん
静岡新聞社賞 鈴木賢司さん
入賞および受賞した皆さん、おめでとうございます。
しっかりと反省し、次に繋げて行こう!
最後に、大会運営に関わった支部長、指導員の皆様、そして大会スタッフの皆さんお疲れ様でした。
押忍
『第39回全日本拳法道選手権大会(主催:拳聖会)』が、富士宮市立体育館にて開催されました。
当道場からは6名が出場、満を期して闘いに挑みました
私は審判として大会に参加、小学生低学年の試合を担当しました。
審判を通して感じたのは、小学生のレベルが上がっていることでした
(右:新村一斗選手)
積極的に、果敢に突きや蹴りを出す選手。
蹴られても突かれても一歩も下がらず、しっかりと受け返しが出来ている選手。
そして、試合直後にしっかりと握手を交わし、礼をする姿勢。
各道場長、指導員の方々の指導の熱意が伝わるようでした
(右:鈴木貴也選手)
(左:大澤智選手)
さて、当道場の結果報告です・・
小学5年生の部 準優勝 新村一斗くん
敢 闘 賞 野口賛伍くん
静岡新聞社賞 鈴木賢司さん
入賞および受賞した皆さん、おめでとうございます。
しっかりと反省し、次に繋げて行こう!
最後に、大会運営に関わった支部長、指導員の皆様、そして大会スタッフの皆さんお疲れ様でした。
押忍