前にもこんな写真があったような。。。
そう、このモードなんですねぇ・・・指折り数えると、クリスマスまであと○○日。。^^;)
クリスマスソングのデータ作成しています。
「ここで、ドラムはもうちょっと派手に?」
「オルガンはこっちの音のが良い??」
「やっぱり、エフェクトはこの小節にはたっぷりかけてぇ・・・」
・・・とかとか、って、ほとんどヲタクな作業に黙々と明け暮れております。
ほんとそんな「よく聴かないと違いなんてわかんないよ・・・」ってサラリと
言われてしまうような・・・ところでもあったり?・・する?
大きいコンサートが近づくと、ずっとPCの前。。。毎度^^;)
本番来ちゃうと、バックのミュージックって「超」が付く「脇」なんですけど、
準備にかける時間の90%は、これ。
去年からです、「耳ごこちを大切にせねば」と考えたのは。
コンサート会場で「リハーサル」なる時間を、これまた有料でも借りて、
何をしているかというと・・・大半がマニピュレート作業。
またぁ・・・ヲタな。。。
会場に実際に使う音響機材、PCを持ち込み、その現場ならではの音場にあわせて
細かい音質のセッティング。。。
これをやるようになってから、ものすごくリハーサルという名目の会場使用時間が
長くなりました。会場に飛び込むとソッコウでPCにかじりつきます。
そう、部屋で作りこんでいるこの写真のような画面のまま持ち込んで、
んがぁーーー・・・・って全曲やるんです。
だから最後の最後まで、一番面倒がかかるのがバックミュージック。
「おーーい、あと何日あんだ~い??・・・うおぉぉぉお~(;_;)/~~~」
・・・と、がんばっております、夜な夜な。
たまには・・・
「この曲のエンディング2小節のドラムのフィルに3時間もかけたのか!」
「ここのテンポの調節に6時間もかけたのか!」
・・・とまで、ヲタに・・・とは思いませんが、
「脇じゃないんですよ~」・・・ということで、お聴きくださ~い。。。!
お楽しみにぃぃっ・・・!!?
・・・と、まあ、自分で首しめてどうする??^^;)