サックス奏者 中村健佐のブログです

サックス奏者 中村健佐のブログです。日々の活動やその他、徒然なるままに書いていこうと思います。

PCも楽器も。。

2010年01月31日 03時17分14秒 | Weblog
今日、お昼のD園調布へ向かう前に少し早く出発して某家電量販店へ。

先日書いたように、ハードディスクがダメになってしまったPC・・・メーカーのサポートでは「もうだめ」ということでしたが、仲良くしてもらっている店員さんにSOSを出したら「もしかしたら復旧できるかも?」ということで、最後の望み・・・というわけです。

PCをお願いして、午後からD園調布へ。
途中から、どうにもこうにも楽器が苦しい・・・
リードを換えたり、リガチャー換えたり・・・何をやっても調子が出ない。
頭の中で「これは、早く診てもらいに行かないと」・・・と。

夕方にいつもお世話になっている大久保のI森管楽器さんへ。
マウスピースのレールの状態も測ってもらい、問題無し。
そして楽器も診てもらいました。
「タンポ(キーを塞いでいるもの)が2箇所破れてますから交換しましょう」
・・・おっと!!まぁ。

演奏中にそうなってしまうことなんて、今まで無いなぁ^^;)
息が漏れてしまうので、鳴らないし苦しいわけです。
早急に原因がわかって良かった。。

夜にY町に出ましたが、すこぶる好調!!
助かりました、I森さん本当感謝です!

PCの方はというと、電話で「もう一晩かかりそうですけど、目処がたってきました。明日にはなんとか・・・。」ですって!(^o^)
まだ「絶対」ではないですけど、復旧の可能性が高まってきました!
ほんともう、神さま仏さま状態です!

ピンチ&ピンチですが、色々な方にお世話になって・・・なんとかなってくれるのかも。
本当に有り難いことですm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスクが。。。

2010年01月29日 02時31分23秒 | Weblog
昨日のことですが、いつも使っているデスクトップパソコンのハードディスクが壊れてしまいました。サポートに電話して、あれこれ格闘するも・・・もうアカンとのことです。
四六時中、前に座っている?私のメインパソコンなので、途方に暮れますねぇ。。。

1日の稼働時間はかなり長い1台だったので、最近はちょっとやばい兆候が出ていました。なので、大部分のデータはバックアップを取っていましたけど、いざ落ちてみると「あ!あれも」「あ・・・これも・・・」と、頭をかかえます^^;)
そして、あのソフトも、このソフトも使えない。。。
本当に生活って、パソコンに依存しているってことにあらためて気がついてしまいますね^^;)
音楽関係のお仕事&データはこのパソコンではやっていないので、そっちはセーフ。。

仲良くしてもらっている、量販店の店員さんにお願いして、ラストチャンス・・・診てもらいます。これでだめなら、新しいハードディスク入れて、最初っから環境を構築しなおさないと。。。
考えただけでブルルっときてしまうほど膨大な作業になりそう。

今はノートで作業してます。
事務所にあるパソコンはどれもネットやメール、オフィス関連などなどはさし当たってできる環境ですが、壊れてしまったパソコンには何から何まで・・・って感じでしたからね。

土曜日に診てもらいます。
なんとか一度でいいから立ち上がってくれて、新しいディスクに全データ&環境ともども引越しができますように・・・m(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This is it

2010年01月24日 03時38分53秒 | Weblog
今日はお昼にY町という珍しいパターン。
終えて6時ごろ豊洲のららぽーとに所用で寄りました。

そしたらマイケルジャクソンの映画「This is it」。
まだ観てなかったのですが、この土日までで最終上映ってことでしたので急遽観ました。
遅ればせながら・・・でございます^^;)
「今ごろですか?」と言われそうだけど、せっかく観たので、書きます。

亡くなった当時に追悼番組や特集、ドキュメンタリー的な番組は多くあったので、「映画もそんな感じの延長なのかな?」と思っていたのですが
「すごく良かった、終わったら観客席から拍手が起こった」
というお話しを複数聞いたりしていたのでかなり興味が沸いていました。

幻となってしまったロンドン公演の制作から本番さながらのリハ(ゲネプロと言いますね)の模様がたっぷり。TVニュースでは「10年ぶりに公演を行なう予定だったが、残念なことに。しかし50のマイケルはしっかり歌って踊れたのでしょうかねぇ」というようなコメントや、一部のリハ風景しか公開されていなかった。けれど、この映画を観たら・・・いかに情報というのはプアなものだったのか・・・と思うほどに、マイケルの素晴しいパフォーマンスを堪能することになる。

直後に控えた大きな公演のためのメイキング風景と言えば良いのか?
記録用として回していた映像を基本にしているらしい。
「マイケルの歴史」「追悼」「ドキュメンタリー」・・・??というものとして受け取るのではなく「まさしくLIVEの映像」だと思って良い作品。映画そのものからも「お涙ちょうだい的」な空気はまったく感じられず、マイケル自身がリハ最終日に言う「観客は非日常性を求めている。我々にはそれができる。」というメッセージをそのままに伝えたかった「エンターテイメント作品」なのだと思う。

数百人のダンサーのオーディションから始まり、演奏する曲を追いながら、舞台演出、ミュージシャン、あらゆる創りと指導をマイケル自身が主体となって進めていく。観ていて思うのは「ものすごい求心力」・・・単純な言葉で言えば’カリスマ’と言うことになるのでしょうが、そんな一言で語ってはいけないような??・・・とにかく、全てのスタッフ、アクターたちが「マイケルと仕事できる喜び、マイケルのために全てを出し切ろうとする心意気」で一体になっている。そこには全くと言っていいほど’曇り’など無い。
そして、着々と素晴しいステージが創造されていく。

圧巻だったのは、ステージングだけでもとてつもなくゴージャズ・・・にも関わらず、1曲ごとに用意され、ステージ後方のスクリーンに流れる予定だった映像の数々。ひとつひとつがアクションやCG映画並みの出来映えで制作されていたこと。これはもう驚いた。スリラーの最新版映像などなど。。。もうPVだね、こりゃ。

下世話だけど、こういった全ての映像も使って巧みに映画化を行なったことで、巨額の制作費、労力を投じたであろうこれらのステージ背景映像などなども日の目を見たわけで、ペイしたのだろうなぁ・・・これは本当に良かったですよね。

さすがマイケルジャクソン。ロンドン公演で演奏予定だった曲・・・聴いたことのない、知らない曲は・・・1曲だけだった。この1曲も、今回テーマとしてあげている「森林伐採を減らす」にちなんだ新しい曲だった?のかも。

「本番を控えているので、喉もだんだんにウォーミングアップしている」
そう、どの曲も100%で歌って踊っているのではない・・・マイケルは。周りは120%でがんばっている、もちろん。それでもマイケルは充分に素晴しいパフォーマンスを見せる。

本番は幻になってしまったわけだけど、逆に言えば「この流れになってしまった」からこそ「我々も観れた」・・・なのだなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー戦

2010年01月17日 23時53分39秒 | Weblog
お店で頼んでおいたゼッケンも昨日出来上がり。
今日は6時半起きで、超寒い中を中華三輪で錦糸町へ。
墨田区体育館で「墨田区オープン」という大会に参加しました。

この空気・・・学生時代ぶりだから懐かしいやらやら。

総参加者数250名ぐらいの大きな大会でした。
卓球リバイバルデビュー戦。
2箇所の参加枠で出ました。
オープン戦というのは、区の連盟登録者じゃなくても参加できる
ということで、あちらこちらから集まるのでだいぶレベルが高いそうです^^;)

一つ目は全体でのトーナメント。
朝9時台にはコールされ出場。
「1-3」で負けました^^;)
なかなか安定して強い人でしたが、食らいつくもおよばず。

2~3時間待って、今度は世代別試合です。
「~39歳」「フォーティー」「フィフティー」「シックスティー」と分けられて、それぞれの部でトーナメント形式です。

「なんなんだ?この空洞化は?」
というぐらい「フォーティー」の枠が少人数で12人しか居ません。
「これは1回でも、それも棄権の不戦勝でも準決勝じゃん!?」
などと、、、考えつつも。。。

こっちの試合は・・・もう悲しいぐらいに情けない結果(;_;)
試打の段階で「これは・・・全然いける!」と思ったのに、とーっても稀な戦型の方で、序盤にハマッてしまったらズルズルと。。。
「うぅ・・・まさか。。。」と思っているうちに1-3負け。。。
その後ずっとショックから立ち直れない^^;)

今日の目標であった「なんとか1勝!!」・・・やはり、ならずでしたね。
こういう大会試合のプレッシャーってあるなぁ・・・
今度は「1勝!!」だ!がんばろう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウのように舞い・・・

2010年01月16日 02時08分57秒 | Weblog
お昼にD園調布で吹きまして、夕方からは恵比寿のほうへ。
Your Storyの発売元の会社さんで打合せ。
7時近くまででしたが、その後大急ぎで浜町へ向かいました。

明後日の日曜に卓球の試合に出るので、練習しておかないと!
卓球は、2年近く前に約20年ぶりの復活をしたのですが、それ以来「健康づくり」??のため、、、だけで、1回も試合には出たことなかったのです^^;)
今回、卓球リバイバルしてから初の試合なので、初めてサウナスーツ以外で卓球します。

今日はその予行演習??
っていうか、時間も無かったので卓球ユニフォームで浜町卓球に参加しました。
「サウナスーツは大リーグボール養成ギブスになりえるのか??」

半袖、短パンのユニフォームなら驚くほど軽く動けて、まさに「チョウのように舞い、ハチのように刺す!」・・・と・・・いけるかな?と、少し期待したのですが。。。^^;)
それほどでは・・・全然・・・なかった。。。^^;)
ですが、スタミナの持ちは違いますねぇ。

調子は・・・こんなもんかな・・・
問題は「区の大会」って、行ったらすぐに試合でしょ?きっと。
スロースターターなので、、、心配だなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードブルー2

2010年01月13日 02時51分12秒 | Weblog
前にも大絶賛して書いたことがあるけれど、昨年のMyイチオシドラマだった「コードブルー」が「2」となって、且つ!「月9」枠で始まった。今日、録画しておいた第1話を早速観ました。

心配していたのが「月9」ということ。。
2006に「のだめ」を観てしまったことがきっかけで、それ以来’ドラフェチ??’となってしまった私としては、その後「月9」って枠は毎度「???」でして。。。
木10だったコードブルーが月9になって、ちゃらけたつまらない作品に様変わりしてしまうなんてことはないんだろうね??・・・という心配があったけど、第1話を観て一気に吹っ飛んだ。

良かった!
ヒットした作品の続編を月9に持ってきて起死回生を狙う・・・、まさかそれすらもアカンかったら月9には魔物が住んでいるとしか思えない・・・かしら^^;)

このドラマの良いところは、「気がついたら引きこまれている??」・・・につきる気がする。「テンポと間」の使い方??
若い新米ドクター達だから、救急医療のシーンも「こういうビートのバックミュージックでいいんだぁ・・・ふーん」と思ってしまうような流れで、スピーディーであり、緊迫感の続く描写としている。観ている人はぐいぐいと引き込まれる。
そして、運び込まれた被害者のエピソードや、それぞれの役どころにまつわっているいくつものエピソードが「かなり真剣に、シリアスに、切々と」という描写で流れる。ここでは昔の宇宙戦艦ヤマトのスターシアのテーマのようなバックミュージックが流れる。余談だけれども、このバックミュージックの2曲はこの続編で投入された新曲だった。

「興奮」と「ゆっくりと真剣な人間ドラマ」が交互に繰り返される。この「緩急」の使い方が上手くて、気がつくと入り込んでしまいジーンときてしまう。この「ジーンとくる」というのもとても難しいことだと思う。

「もう諦めろと上司は言うが、新米ドクター達は一生懸命救出した子供を蘇生させるが脳死の危機が・・・でも諦めきれずに取り組む、そして子供の目が開く・・・」と、言ってしまえば「次はこうなる?ああなる?」がわかるストーリー。「’飛び出せ青春’的なベタベタの美学からいけば、次の展開はこうなるでしょ」とわかっているストーリーをどう見せるか?なんだと思う。あえて分かりやすくしているのかもしれないが、ストーリー自体は奇抜だったりどんでん返しがあるわけではない。
ストーリー、役者、制作スタッフ・・・全てがあって、「どう料理するのか」が違うんだろうなぁ・・・と思う。

「この・・・最後の・・・ひと・・・サジ加減!」・・・かな?

同じ材料、道具があってもどんな料理に仕立てるか?というのと同じなんでしょうけど、ちょっとづつちょっとづつ・・・が、他と違うのだと思う。
例えば・・・「あれ・・・もしかして、このシーンは感動させようとしてるのかな?」と、冷めた感じで観るドラマとかがありますよね。それは前後関係や流れなどから、総合的に「そこに持っていけてない」ってこと?かもしれません。

「何か一味違う」なんでしょう。その「少しの違い」をわかっていて一生懸命に作っている・・・そんな感じがします。

そう、大人の事情というのはよくわからないけれど、「製作会社がすごいのでは?」といつも思うほどに「作り手」の情熱が伝わってくるドラマです。いっさいの手抜きはしない、上質のものを提供しようというこだわり?のようなもの。

それはもちろん「仁」とか「不毛地帯」とかでも感じられますが、狙っているヤードが違う?・・・ほら、あちらはベンツな感じで、良い素材(お金)を使って大人のために良い車を!・・・コードブルーはカローラ?、安い素材だけど同じ大衆車クラスでは一味違ってヒット商品に・・・な感じ??(ヘリコプター飛ばすのは高いか?)

「こだわりを持って丁寧に」
という部分を一番感じてしまうのは、前シリーズから同様に「ドクターヘリをいかにカッコ良く撮るか」・・・にも表れています。
「病棟の窓に映り込むドクターヘリ」という描写が多くて、これけっこう好きなんですけど、ああいうの。それと、前シリーズ同様に「エンドロールがめちゃカッコ良い!」・・・撮影陣はもしかしたら「カーグラフィック」とか、戦闘機関係の本とか、、、その手の関係からの人なのでは??と思うぐらい。今回もエンドロールをリピートして観てしまった^^;)

「キープコンセプト」
前シリーズのそのまま続き、というところを大切にしているのも好感が持てます。
枠も事実上の出世?「こんなんしてみましたけど」・・・って、ついついやってしまうと思うが、そこは「お家芸、そのまま持ってくけど、どないなもんじゃい!」と聞こえてきそう。ほとんど変えてない。役どころもギバさんが抜け、椎名キッペーが入ったぐらい。主題歌もミスチルのまま。。。これはもうピッタリ!
でも、全体にミガキがかかっているなぁ・・・、月9で第1話だし気合い入れて制作したんだろうなぁ。。。
グレードアップを感じるのは、前述の新しいバックミュージックの2曲。これは新シリーズを地味ながらもぐっと良くするものになっていると思う。

ふぅっ・・・
またしても興奮気味に書いてしまった。
コードブルーは毎回「運び込まれた救急患者」ごとに大枠のストーリーが流れます。
途中からでも比較的観やすいドラマだと思います。まだ1話終わっただけだしね。
お薦めです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!

2010年01月12日 02時12分59秒 | Weblog
したような気がします。
今日のD園調布もゲホゲホグシャグシャにならずに吹けました。
その後もぶり返しはなさそうです。

ようやっとですよ・・・長かったなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いっす

2010年01月10日 23時07分35秒 | Weblog
昨日、今年の初吹きでH吉でしたが、途中からグズグズ・・・
イカンのぉ、ぶり返す感じ?
長時間は吹けなかったですが、なんとか吹き初めを果たしました^^;)

長いです、この風邪ね。
熱は1回も出ないけど咳、鼻・・・。。。

「今日ゆっくりすれば明日こそは!」
と、毎日思うのですが咳と鼻はなかなか治りません。
明日はD園調布。
まともに出来るよう、今度こそ完全復帰したいです。

1/6にぶり返して、もう5日間グズグズです。
この風邪、かなりしつこいので皆さんかからないように気をつけてくださいね!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、ぶり返してしまって^^;)

2010年01月07日 18時41分20秒 | Weblog
大晦日ぐらいからゲホゲホ始まり、三が日には治った感じで。。。
「お、これはもう大丈夫だ、治った!」と思って一昨日までは卓球なんぞもブイブイやっておりました・・・が、昨日から急にゲホゲホとぶり返し・・・以前よりも悪化??^^;)
昨日、今日と予定していた「吹き初め」も出来ず。。。

風邪といっても咳だけで、熱は全然上がらないのですがなんだか長引いてますねぇ。。。3日も間を開けてぶり返すとは。。。

さすがに「医者に行って強い薬もらおう」と、さっき出て行きましたが、近所はみんな閉まってて、且つ開いてる医者も大混雑・・・。
そんなんで寒い街をうろついていたらまた調子が悪くなってきた^^;)
薬局で「ルルの最新型です」っていう薬買ってきたので、これ飲んでおとなしくしてます。

熱は出ないので寝込むほどではないですが、風邪なんて久しぶりだし嫌んなっちゃいますね^^;)
加湿器もアマゾンしたことだし、しばらくじっとしてます。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめ

2010年01月05日 02時10分14秒 | Weblog
今年のお正月は短かったですね。
今日から仕事はじめの方も多いのでは?

うちも今日からでした。
31日からだから4連休でしたね。
卓球の打ち初めは昨日だったし、KCの事務所はじめは本日4日、ストリートの吹き初めは6日の予定です。

年末年始は「観れるときに一気に!」な感じで、映画、DVD三昧していた感があります。かなりまとめて、観たかったものを観まくりました。
DVDで「ウォッチメン」を観た次は「鴨川ホルモー」も観ました。
知っている人は「あれね!」という感じでしょうか?
この手はこの手で面白かったです!
(どんな手?・・・説明が難しい^^;)
「ゲロンチョリ!!」という意味不明な掛け声が・・・残りますね^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ

2010年01月03日 03時48分56秒 | Weblog
お昼に実家のあるM境へ向かうが、首都高でなんと2時間15分もかかってしまう。。。
三が日、それも2日・・・だのに、なんのこっちゃ!というぐらいにアチコチで混んでいた。
ふぅっ。。。

夜はスイスイと戻り、レイトショーで「のだめカンタービレ最終楽章、前編」を観ました。
やはり劇場で大画面と、そしてなんといってもオーケストラのシーンが多いので迫力の音響・・・良かったけど、もっと大きめの劇場で観たかったかも。
前編なので、4月に後編があるのだ。
完全に続きものなのだ。
後編どうなるのかな?と、もちろん楽しみになるのですね。

夜中はDVDで「ウォッチメン」を観た。
3時間、そしてなかなか難しい内容の映画。
Mrインクレディブルのようにスーパーヒーローが多く居て、というのは同じ設定だが、かなり濃くて、グロくもあり、かつややこしい・・・ストーリー展開で頭を使う作品だったけど、、、そう、ブルースウィルスの「シンシティ」とかなり近い?しばらく頭にこびりつくような?
おもしろかったです。
私は「シンシティ」好きなんですが、あの手が好きな方にはお薦め。

「スカッと」・・・のだめ
「グロっと」・・・ウォッチメン
。。。かなり対照的な2作を今日は観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅グッズ

2010年01月01日 21時48分02秒 | Weblog
川崎大師の出店は賑わっておりました。
年男なので、「寅」を出店で買ってきました。
帰ってきて飾って、、、縁起ものです。

元旦に初詣は滅多にしないこと、というか混んでるだろうから毎年避けていましたが、今年は行ってきました。
もちろんすごい人の数でした。
「今年は良い年に・・・」
という気持ちがいっぱいなのだろうなぁ・・・、そんな感じかもです。

19時ごろに参道を見るとガラガラ・・・
通はこのぐらいの時間を狙うのかな?
勉強になりました。
来年は狙ってみようかな^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師

2010年01月01日 17時17分23秒 | Weblog
私は毎年、初詣は川崎大師でして。。。学生時代からなのですが、何故だか不明ながらも決まってまして。
今年は4日から世の中始まるので早めの初詣。
元旦はちょっとチャレンジングですが、やってきてしまいました。予想よりは混んでないけど、やはりすごい人です。
列が進まないので。。。ブログしてます。
ようやく境内に入れそう(^_^;)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2010年01月01日 14時55分43秒 | Weblog
昨年はありがとうございました!
そして本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2010年元旦ですね、お天気もよく・・・すがすがしいですね!
皆様気持ちよくお正月をお迎えのことでしょう。

私はなんだかんだとDVDレンタルして見まくっておりました。
ボルト、レッドクリフⅡ、天使と悪魔・・・3本
見たくても見れなかったシリーズを一気に!ここぞとばかりに!

レッドクリフⅡは以前にⅠを観ていたので、ようやく観れた感じです。
天使と悪魔もダヴィンチコードをこないだ観たので、これもようやっと。
犬ものに弱い私としては、やはりボルトがダントツ一番でした。

さて、TVは例年どおりお笑い一色ですね。
なんともお正月な雰囲気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする