今日は、旗日で穏やかな朝を迎えました。
先日の1月7日、郡山市開成山大神宮の左義長祭(どんど焼き)に行って来ました。
その日の朝は。
好きなラーメンを。
↑ セブンイレブンの生ラーメンを、塩スープを使って。
↑ 買い置きの野菜を炒めで。
↑ こぼれないように、麺をゆで上げるには。
↑ 玉子をトッピング・チャシュートッピングして。
美味しく頂きました。
食べ終えて、開成山大神宮へ。
↓ 左義長祭は「どんどやき」とも呼ばれ、正月の注連飾りや古神札(古いおふだ・古いおまもり)をお焚きあげする神事です。
日時 : 令和2年1月7日(火) 午前7時より午後3時まで開催されていました
場所 : 開成山大神宮境内(南側の銅像前)
開成山大神宮は、毎年1月7日に開催されるようです。
↑ 各々が、正月の注連飾りや古神札(古いおふだ・古いおまもり)を持参して。
↑ 体を温めてきました。
↑ 竹竿の先には、美味しい物が。
↑ 開成山大神宮南側参道。
↑ 正面参道には、参拝客が長い列をつくって居ました。
↑ さすがに、今日1月7日は開成山大神宮は混雑します。
↑ ここでお参りしたことは無かったので。
ここで私はお参りを済ませて。
↑ 本殿わきには聖徳太子像が。
↑ 気に成ったので後日調べる事に。
どんど焼の行事でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます