先週の土日に友達と三人で尾瀬にハイキングに行ってきました。
私にとって尾瀬は小学校6年のときにわけもわからぬままに行った思い出の土地でもあります。
その時は大人に連れられて歩いて、至仏山に登って、ほんとにつらかったという記憶しかありません。
たしかに自然は綺麗だったんだけど、子供にはつらかったという思いが上乗せされてしまったんですね。
それで「もういいや~」と思っていたのでそれからずっと縁がなかったんです。
ハイキングや山登りの経験がないので装備もユニクロや100均でそろえたものばかり。
大丈夫なのかな~
さて、当日は朝7時半に新宿駅新南口に集合。
バスに乗って一路群馬県側の入り口を目指します。
おひるちょっと前に戸倉について、バスを乗り換え鳩待峠へ。
このルートは2○年前と同じ


この看板の前で何枚か記念撮影しちゃいました~
いよいよハイキング開始。
しばらくは下りの道が続き、歩き始めなので足取りも軽い
でもね~、すれ違う人が登りなわけで、息も荒い。。。明日はわが身よね~

すっかり山ガールなチャミちゃんの後ろ姿をブログ用に激写(笑)

ちょっと紅葉していましたが猛暑のためか葉っぱが傷んでいました。。。

途中こんな鐘を発見!くまには会いたくないっす。。。
1時間ほど歩いて、至仏山荘でおひる。
二人は持参してきたお弁当。
私は山と言えばカレーでしょ。というわけでカレー900円を青空の下で食べました。
おいしかった

昼ごはんの後、再び歩き始めてしばらくすると、目の前に広がる湿原!
解放感でいっぱいです~
湿原は木道も整備されていて歩きやすいし、大人だから景色を見るゆとりもあって
心が癒されました。
途中休憩を挟みながら、4時ちょっと前に今日の最後の休憩スポットの山小屋前に到着。
まだ明るいけど、すでに私たちの後ろから来る人はいなくて
すれ違う人は軽装なので、山小屋についてお散歩している人みたい。
友達が言うには「5時に到着していないと探されちゃうかも~」とのこと
捜索されちゃ大変!というわけで
最後の休憩は短めに、今日泊まる山小屋へ向かいます。

5時前に今日泊まる「弥四郎小屋」に到着~
手続きをして通されたお部屋は別館の4畳半。
満室なのにもかかわらず、ラッキーなことに個室になりました。
本当は4畳半=4人部屋です。でも3人でも十分いっぱいでした。
尾瀬は石鹸使用不可なので、さっと汗を流すために熱いお風呂へ
マジで熱かった・・・
そしてめっちゃ早いですが6時には夕食です!

自家発電なので9時には全館消灯されてしまいます・・・。
いつも12時とか1時に寝ている身には9時に寝るなんて無理!
と思い、消灯前に寝たら絶対夜中に寝れなくなるよと言って、消灯時間までしりとりをしていました・・・
で、寝たわけですが
9時に寝て、1回目が覚めました。0時半。
寝れないと困ると思ったので、韓国語講座の入ったMP3を枕元に置いて寝たので
それを聞いていたら、すぐ寝ました。。。
ありがとう、韓国語講座!(笑)
翌日は6時に朝食

7時半に小屋を出発。お世話になりました~

またまた山ガールチャミちゃんをブログ用に激写(笑)
2日目は山道ののぼりが多くて、前日の足の疲れもあって結構大変でした。
そして途中、すれ違う人を避けようとして滑ったよ。
尻もちついて、今週はずっと痛かったです。。。

尾瀬沼。
沼尻の休憩所ではカフェラテとクロワッサンをいただきました。

老舗の長蔵小屋で。おひるはてんぷらそばを食べました。
ここまでくればあと少し。
ゴールの福島県側にでれました!
そこからバスに乗って帰りのバスの集合場所に向かいましたが
少し時間があったので急いで日帰り温泉につかって足をほぐすことができました。
おかげで次の日の疲れもそれほどではなかったです。
大人になってリベンジ尾瀬体験。
山に登らなければ、楽しいかも

私にとって尾瀬は小学校6年のときにわけもわからぬままに行った思い出の土地でもあります。
その時は大人に連れられて歩いて、至仏山に登って、ほんとにつらかったという記憶しかありません。
たしかに自然は綺麗だったんだけど、子供にはつらかったという思いが上乗せされてしまったんですね。
それで「もういいや~」と思っていたのでそれからずっと縁がなかったんです。
ハイキングや山登りの経験がないので装備もユニクロや100均でそろえたものばかり。
大丈夫なのかな~
さて、当日は朝7時半に新宿駅新南口に集合。
バスに乗って一路群馬県側の入り口を目指します。
おひるちょっと前に戸倉について、バスを乗り換え鳩待峠へ。
このルートは2○年前と同じ


この看板の前で何枚か記念撮影しちゃいました~
いよいよハイキング開始。
しばらくは下りの道が続き、歩き始めなので足取りも軽い
でもね~、すれ違う人が登りなわけで、息も荒い。。。明日はわが身よね~






途中こんな鐘を発見!くまには会いたくないっす。。。
1時間ほど歩いて、至仏山荘でおひる。
二人は持参してきたお弁当。
私は山と言えばカレーでしょ。というわけでカレー900円を青空の下で食べました。
おいしかった

昼ごはんの後、再び歩き始めてしばらくすると、目の前に広がる湿原!
解放感でいっぱいです~

湿原は木道も整備されていて歩きやすいし、大人だから景色を見るゆとりもあって
心が癒されました。
途中休憩を挟みながら、4時ちょっと前に今日の最後の休憩スポットの山小屋前に到着。
まだ明るいけど、すでに私たちの後ろから来る人はいなくて
すれ違う人は軽装なので、山小屋についてお散歩している人みたい。
友達が言うには「5時に到着していないと探されちゃうかも~」とのこと
捜索されちゃ大変!というわけで
最後の休憩は短めに、今日泊まる山小屋へ向かいます。

5時前に今日泊まる「弥四郎小屋」に到着~
手続きをして通されたお部屋は別館の4畳半。
満室なのにもかかわらず、ラッキーなことに個室になりました。
本当は4畳半=4人部屋です。でも3人でも十分いっぱいでした。
尾瀬は石鹸使用不可なので、さっと汗を流すために熱いお風呂へ
マジで熱かった・・・
そしてめっちゃ早いですが6時には夕食です!

自家発電なので9時には全館消灯されてしまいます・・・。
いつも12時とか1時に寝ている身には9時に寝るなんて無理!
と思い、消灯前に寝たら絶対夜中に寝れなくなるよと言って、消灯時間までしりとりをしていました・・・
で、寝たわけですが
9時に寝て、1回目が覚めました。0時半。
寝れないと困ると思ったので、韓国語講座の入ったMP3を枕元に置いて寝たので
それを聞いていたら、すぐ寝ました。。。
ありがとう、韓国語講座!(笑)
翌日は6時に朝食

7時半に小屋を出発。お世話になりました~


またまた山ガールチャミちゃんをブログ用に激写(笑)
2日目は山道ののぼりが多くて、前日の足の疲れもあって結構大変でした。
そして途中、すれ違う人を避けようとして滑ったよ。
尻もちついて、今週はずっと痛かったです。。。

尾瀬沼。
沼尻の休憩所ではカフェラテとクロワッサンをいただきました。


老舗の長蔵小屋で。おひるはてんぷらそばを食べました。
ここまでくればあと少し。
ゴールの福島県側にでれました!
そこからバスに乗って帰りのバスの集合場所に向かいましたが
少し時間があったので急いで日帰り温泉につかって足をほぐすことができました。
おかげで次の日の疲れもそれほどではなかったです。
大人になってリベンジ尾瀬体験。
山に登らなければ、楽しいかも


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます