Sony幹部の方には、結構、言いたいことを言わせて貰っている。
「 最近のSONYのモノの買い方はおかしい。
口を開けばコストダウンの連呼で。安ければ、何処でもよいと仕入れ業者の数を増やし、まるでバッタ買いだ。
かつては、パートナーとしてのメイン・サプライヤがあり、我々もメイン・サプライヤの矜持として、新しい技術、開発商品は、まずSONYに持ち込んだ。
SONYも新しいモノなら直 . . . 本文を読む
本ブログは、一身上ではなく、他身上の都合により、非公開にすることにしました。
下らない話が山ほどだったけれど、自分ながらSOULが痺れるぐらいの良い文章が10くらいは、あったと思う。
僕は、真剣に書いてきました。
そして、書き続けていきます。
でも、公開できません。
今まで、ご愛読頂いた皆さん、本当に本当にありがとうございました。
KEVIN with Ro . . . 本文を読む
PCをDELLのオンボロから、SONYのVAIOに替えた。
実は、今年はVAIO登場から10周年、即ち10Th VAIOなのだ。
我がビジネスにとってSONYは、最も重要なお客様であり続けている。
SONYの技術志向に応えるため、当社の技術も向上した。
SONYの優れた経営者の方々とのお付き合いの中で、私自信も啓発され、成長した。
コンピュータ事業では、一敗地をなめ続けてきたSO . . . 本文を読む
色々な事情があり、BLOGが公開できなくなった。
書くのを止めようかとも思ったが、BLOGを書くことが自分自身を見つめる上でとても重要なものとなってしまったし、書くこと自体がとても楽しいので、やはり書き続けることにした。
但し、非公開で。
いつの日か、非公開にしているBLOGをまとめて公開できる日がくるかもしれない。
しかし、不思議なもので「さよなら」と最後のBLOGを書いた日か . . . 本文を読む
このBLOGを利用し、背後から僕にトラップをはめようとする輩がいるようだ。
このBLOGは、ノン・フィクションンを装いながら、実はフイクションだということは読む人が読めば分かる筈だ。
あらゆるところに、優しさと、思いやりと、強がりと、決意を文化の香水を振りまきながら、書いてきたつもりで、何の後ろめたさもない。
にも関わらず、この僕のBLOGを使って、僕を貶めようとする者が . . . 本文を読む