ミケネコ

ラクラク

また頼まれました。

2010-07-29 15:30:18 | Weblog


今回の26日の「しゃべ~る」終了後、
反省会の時、15,6人が集まり反省会議をやっていて、
終了間近に、今回の「ふれ愛フェスティバル」に、
「我がボランティアでの活動内容を、発表する」と、言うプリントが来ているんですが、
と、言いだしその担当の人は、今回の「ふれ愛フェスティバルの話が無かったので、
出たら良いのか?」と、言う話で悩んでいて関係者で相談していた。
また、会議の中で活動内容の紙をみんなに見せていた。
そして、そのプリントを「パソコンの出きる方に頼みたい」と言って自分にまわって来たため、「チラシ」を小さく作り直して3枚を入れて
紹介のチラシを作った。


子供福祉教室スペシャル(上社御柱を見て触って楽しもう)

2010-07-24 20:17:45 | Weblog
 今朝、自宅を8時に出発して人を乗せて上社前宮に御柱を見に行くために出かけた。
前宮に着くと皆さん大勢の方が集まっていて遅い位だった。
近くに車を止めて皆さん集まっている所で、社会福祉協議会の人の説明が有り大勢のメンバーの方が「組分けをする」と言うので待っていたら、
僕は朝一緒に乗って来た2人とは、別れていざ前宮に行くため出発、
神社に着いて神主さんと一緒に、お参りを済ませ、
前宮の柱を見たり触ったりしてその後周辺を説明してくれる人と一緒に歩き回って
今度は、寒天工場などを見学し、「寒天を食べて説明を聞こう」と、していたら
隣に新聞者が来て声を掛けられインタビューを受けた。
その時びっくりして何をしゃべって良いのかわからづ困ってしまったが、記者さんの
応対に答える事が出来た。
その後、公民館に移動し、お団子を食べて帰って来た。
「今年の春から御柱年だ」と、わかっていたがこの身体では行かれなかったため、
「この福祉教室スペシャルで、前宮にまで来れてほんとに良かった。」と、思った。










公民館の食事会「チラシ」

2010-07-22 11:20:19 | Weblog
お年寄りを対象にの叔母さん方がボランティアでやっている
食事会の「いきいきサロン」が月1回行われるが、その食事会に僕もなぜか呼ばれ
最初は、「いきいきサロンって何するの」と、思い不思議に思ったが、
「お年寄りを対象とした食事会」と、言う事がわかり、「僕でも行って良いの」と、
不思議に思ってしまっていたがある時、「社会福祉協議会さんも入って一緒に、
ご老人を楽しませよう」と言うので、の叔母さん達に「チラシをやっているのでここで
やらせてもらえませんか?」と、尋ねて見た。
叔母さん達が、あっけにとられたような顔をして、「ちょっと待って聞いて見るね」と、
言うのでその日は、その場で帰ったが、ちっとも相談した返事が、返ってこなかったので
これは?と、思ったところへ「チラシを作ってくれると、言うのでそれでは」と、言う事
になり始めたのだが、まだ始めたばかりなのでがんばりたいと、思う。

今月は忙しい日が続いた。

2010-07-20 15:53:07 | Weblog
今月の初旬は、まだ梅雨も明けてなかったがプールが有り、「あ、終わって良かった。」
と、思っていたらここに来て、2種類の「チラシ」を頼まれおお慌てで作った。
その間には、「福祉教室」に行き、
中旬で、のお年寄りを対象とした食事会にチラシを頼まれ持って行き公表したり
月の下旬に社会福祉協議会に行き2枚目のチラシを持って行き公表し楽しむ予定となった。
中旬になり梅雨も明け暑くなったがとても忙しかった。

月1回のスイミングの友達からのメール

2010-07-16 16:11:45 | Weblog
いつも月1回やっている「スイミング」教室で一緒に習っている人からメールが届いていた
月1回しか逢えない人なので「何のメール」と、不思議に思い呼んで見た。
「あなたは、パソコン教室に通っているようですが、パソコンをどのようにして使用してますか」とのメールだったので、「主にメールや、ブログ、年賀状などに使っています。」と、
答えた。
パソコンのやり方を知っている人なので何か知っていれば教えて欲しかった。

今年も「子供福祉教室」参加決まる。

2010-07-15 15:05:45 | Weblog
 
今年も、諏訪の神社周辺を舞台に「子供福祉教室」が7月24日に行われる。
昨年も自分達5人が講師となって小学5、6年生を招待し行ったが、また規模を大きくし行われる事が決定した。
昨年も、反響は、大きく、終わってから学生さんから質問が続出するほどの反響で、
主催者全体が終わってから、「終わった、終わった。」と、安堵の声が出るくらいの反響をみせた。
昨年のお天気は、晴れていて良かったが、今年は「小雨決行」との事なのでまた、
一層「がんばらなくては」と、言う「ファイトがわいて来るのでその勢いでがんばりたい」
と、思う。


投票日一番乗りでした

2010-07-11 11:16:15 | Weblog
昨夜から「明日は選挙だがどうしよう~」と悩んでいたが、甥っ子が、
昨夜、弟に言われたのか?「叔父ちゃん明日朝6時45分頃一緒に行こう」と、
言い出すのを聞き、自分は、「はいよ~わかったその時間までに用意しておくね」と、
言ってその返事を聞いてか、甥っ子は、すぐ自分の部屋のある方へ行ってしまった。
自分は、「あ、これは弟が、一緒に選挙に連れて行ってあげるから」と、言ったな。
と、言う事は、すぐにわかった。
僕は、「選挙に連れて行ってもらわなければ行かないと、思っていたのに!」と、
思いつつ・・・・・。
気持ちの中で「ほっと」した。
会場に着き、「早ければ車の中で待っていよう」と、思っていたら、
会場に着くと同時に、並び始め、入って行ったらすぐ、の人が来て並んで待っていた
「あ、またこれは一番で、入れたかな。」と、思い、「あ~」と、ため息が出そうだった
その後、「会場に入ろう」と、したら、
「時間になるまで、ここで待ってて」と、止められた。
後ろを見たら後から、ぞろぞろ人が並び始めた。
時間になり、入場したと同時に、「投票箱の確認を」と、言って箱の中を見せてもらった
自分は、どきどきしたが、つい「はいOKです」と、言ってしまった。
その後すぐ投票をして、帰って来た。

1人で初挑戦ルービックキューブ(2個組)完成(大成功)

2010-07-09 10:30:20 | Weblog

今までは、婆に見てもらってもなかなかうまくいかづ、
「よし、今日は1人でやって見よう」と、プリントを見てもなかなかわからなく頭の固い自分でようやくやって見る気になった。
やっているうちに、「何、できる?」と、「自分でもびっくりした」と、
思ったら、婆が用事から帰って来て「お、やったな、良くやった。」と、褒めてくれた。
自分でも「ほっと」した。


梅雨の晴れ間のでき事

2010-07-08 10:28:23 | Weblog

梅雨に入り、昨夜は七夕だったが、曇っていて流れ星も見えないような状況だったが、
今朝になって晴れていたので、写真を撮ろうと、外に出て見ようとしていたそこを見て、
婆が、「家の門の入り口に良い花が咲いているから先に撮って来る」と、言っていたので
婆にカメラを渡しその後「自分も」と、外に出て家の前を歩き始め、婆が終わってから
自分も写真を撮りたくなって久しぶりに撮ったが、いつものバラの花は、もう遅く、
1輪しか咲いてなく6月の梅雨になる前は「まだか、まだか」と、咲くのを待っていたが
いつの間にか咲いて知らぬ間に先に咲いていた花は、萎れていた。
今年のバラの花の撮影は、断念し、他の花を撮った。
最後に婆が撮った写真を一緒に貰った。