ミケネコ

ラクラク

今年最後の「しゃべ~る」でこのような品が当たりました。

2010-12-28 14:17:57 | Weblog

一昨日午後、社会福祉協議会の「一階中部交流センター」で今年最後「しゃべ~る」が行われた。

今回の催しは「ビンゴカードで良い品を当てよう」と言う事で行われたが今回はサイコロなどで出た数字を読むのでなく

「トランプの出た数字で配られたカードの数字で列で縦、横、斜めの列の通りを争う」と言うやり方で行った。

参加者は出たカードの数と自分のカードの数を「にらめっこ」のように見比べていたが、数字を読み上げてみんな「あ~」と、

ため息をついていたが、早い人は「あ、あった。」「あった。」と言う人もいたが自分はなかなか当たらづ「じっと」カードを見ていた。

そのうちに司会者が「もう終わり~」と言い掛けそうな時に当たりが出て来て「終わりにします。」言われた時には自分も揃い品物を貰った。

そして1人のボランティアさんをお迎えして折り紙で「サンタクロース」などを作って遊んだ。

メニューは、「手作りケーキ」などを食べて終了となった。

そして最後に今年の反省会をやって今年の「しゃべ~る」の行事を終えた。

今年はいつもの年よりは良い年でした。


新春1月の「しゃべ~る」チラシ完成

2010-12-20 15:12:27 | Weblog

いつも社会福祉協議会の中部交流センターでやっている来年2011年度そうそうの「「しゃべ~る」の

チラシが完成した。

来年は、落語家さんを招待し「落語を聞こう」と、言う事で行います。 

 メニューとして 「ケーキ」も出ま~す。

「何方さまでも来て欲しい」との事です。 (お待ちしていま~す。)


今年一番のプレゼントでした。

2010-12-15 11:34:45 | Weblog

 

「今年になってボランティアを兼ねて参加した」公民館の行事「いきいきサロン」が今月が今年最後だった。

今月の催し物が「小学3年生と交流しよう 」また、「クリスマス会」と言う事で参加されたお年寄りは15人が集まったが、

皆さん楽しみにされていて小学生を市の職員が連れて入って来てお年寄りは学生のものしごい多さに「うわ~」と悲鳴を上げた。

その後先生が「学生たちにお年寄りの名前を知りたい」と言いだしお年寄りに名札を付けさせてお年寄りも自己紹介をした。

その後学生達も自己紹介をし3~4人づつに分かれてお年寄りは学生と手遊びの「ずいずいずっころばし」や紙で「ツル」などを折って遊んだ。

お昼ごろになり学生が帰った後お年寄りは昼食を食べ、

その後「ショウトケーキ」を食べ今年の「いきいきサロン」を終了した。

帰る時「シュクラメン」の花を1人1人のお年寄りに1鉢づつプレゼントとして手渡し参加されたお年寄りは満足そうに帰って行った。

自分はこの「いきいきサロン」にチラシ作りのボランティアとして参加しただけなのに僕まで「シュクラメン」をもらい悪かった気がした。

また、この会の会長さんに「来年も チラシ作りをやらせて下さい。」と、お願いした。

 

 

 


励ましの言葉をいただきました。

2010-12-07 14:25:07 | Weblog

12月6~7日にPCクラブの忘年会が行われた。自分とすれば初の忘年会だった。

最初、係りの人が「出られない方はいますか?」の問いに手を上げなかったが後になって「ほんとに出ても良いのだろうか車椅子で」と、

不安になったが「久しぶりの事だからどうしても行きたい」と、言う気持ちが大きく出させてもらった。

その宴会の司会者さんの挨拶の後、ゆっくりと飲んでいたら今までサブで一緒に教えてくれた方が来てくれてそこで今まであった事などを

話しをしてチラシを作り初めて慣れて来た事を話し納得してもらった。

その後終わったと思ったら会長さんが近づいて来てくれてそこでもチラシを覚えた事を話に上げ覚えて良かった事を話した。

会長さんがその話を聞いて「これからもなおいっそうがんばって作り続けてください。」と、励ましの言葉をもらった。

その言葉をいただき「ああ、パソコンを覚えチラシを作って来てほんとに良かった」と、

その時つくづく感じ「これからもがんばろう」とちかった。 


パソコン教室に入り初の嬉しい事となりました。

2010-12-04 15:02:05 | Weblog

「今年4月ごろからボランティアを兼ねて入れてもらった」いきいきサロンのチラシ12月号が完成した。

そしてパソコンを覚えて4年あまり

この「いきいきサロン」のチラシを作り始めてたまにしか作ってなくまだ半年にもみたないが、

「お礼」との事でお金をいただいたので、

このチラシの作り方をようやく慣れて来たところなので、

「なおいっそう気を引き締め作り方も忘れないようがんばろう」と思う。

また、教えてもらった人先生に感謝をしたい。