ミケネコ

ラクラク

北部キャラバンメイト「山浦にこにこ座」が我が部落にもやって来た。

2012-04-28 11:52:02 | Weblog

昨日いつもお世話になっている「いきいきサロン」ひまわりの会からの情報で、

今月19日に「長野日報」の茅野市の欄に載った「北部キャラバンメイト山浦にこにこ座」の方々が我がにも来る事が決まりチラシを作った。

その後自分にも出席のお呼びが来て公民館に行って来た。

最初「の人は何人位見に来てくれるだろう」とチラシを作っている責任でその事しか頭に無かったが、

行って見るといつも17、8人が普通だが今回はいつもと違う賑わいで20人を超えた方となり役員が呼んだ寸劇をやってくれる方を合わせると25名となった。

公民館の大広間ほぼいっぱいとなった。

その後市の方が「大事だな~これは閉まっておかなければいけないな~」と思う物はどのようにしますか?と自分とすれば簡単な問いかけを参加された方に質問した。

その後手は誰も上げないので「誰々さんどうですか?」と指さした。

その指が僕の目の前で止まった。

びっくりするやら恥ずかしくなったが、「自分でわかりやすい所にしまっておきます。」と恥ずかしながら答えた。

後になって「人前で発言する事は大変な事だな。」とつくずく感じた。

ひやひやでした。


しゃべ~る開催「バルーンアート」開催

2012-04-26 17:25:38 | Weblog

今日のしゃべ~るは当番だったため正午前に社会福祉協議会に行ったが多少早く事務所で待っていた。

30分くらい待っただろうか?

当番の人の顔を見えたので事務所を出て会場に向かった。

PM1時15分ごろ講師が来て始まった。

「最初から風船で遊ぶのかな」と思っていたら「セロハンテープ」の穴の開いているような物を持ち出し「四角のようなオルゴールに作った箱に差し込み」

音楽をかけ初め音楽を聴いた。

その後風船を膨らませ参加者全員で膨らませた風船を手で持ち繋ぐように結んで飾りを作った。

昨年と違うやり方で遊んだが参加者が雨が降っていた事もあってか?出席が悪く最初は7名で始めたが最後の反省会の時は10名まで増えた。

最後にこれからの計画が途中だったため計画を立ててその時「今後も家で作って行ったチラシを作ってもらって」と頼まれ、

反省会と同時に家で作って行ったチラシを出して終了した。

長い一日が終わった。

 

 


良い初トレーニングでした。

2012-04-19 14:32:02 | Weblog

今日「午後約1時間」位外を窓のガラスごしに見て見た。

「あ、これは周辺の木々は風で揺れてないから風はないな。」とわかったため、

今年初めて庭に杖で出て見た。

でも玄関まで出た時最初は自信があって出て見たもののまつば杖を出そうとすると場所が少し物が有り窮屈だったため片手で捕まって杖を取った。

ようやく杖を出して「いざ広い所に出よう」としたが「なかなか足が出ずゆっくりでも」と思い出そうとした。

その内に玄関口で杖を落としてしまい、「でも廊下で今まで歩いて来た成果が出たか?」一度も転ばずに広い所に出た。

最初は「ゆっくりゆっくり」と足を出した。

そして「家の前にある洗濯物のある場所を通り過ぎもう少しで道路に出ようか?とした所で引き換えしてその繰り返しを今度天気が良くなったらやろう」と計画した。

「最初だから」と、そこで辞めた。

家に入り手を見たら「真っ黒」だった。

家の中に入り手を洗い「ブログを書こう」といた時にか?足の筋肉がすぐに痛くなり始めようとしていた。

その後風が出て来た。


パソコン教室6年間の思い出

2012-04-10 13:55:17 | Weblog

 

最初、茅野市で「障害者に合うパソコン教室」を開いている事を知り「知能が無くどうしようか?」と迷っていた時だから」と教室に入った。

やはり何もわからず疾駆八苦して必至になっていたがその会あってか?

今自分でやっているボランティア、これからやろうとしている事の「合うプリントが4枚分」見つかり、

「これも使える、あれも使える」と、昨日プリントを整理し、「パソコン教室に入って良かったな。」とつくずく思った。

この事を忘れずにやって行きたいと思う。

教えてもらった方に感謝したい。    (写真2枚組)