芦屋大丸2階から直結JR芦屋駅前にある「未来屋書店」
は最高ですよ!!!
読みたい本を手に取ってゆったりソファに座って
いつまでもゆっくりできます

つい先日、「dマガジン」のことをこのブログで紹介しましたが
私が雑誌を立ち読み(ここでは座り読み
)するのは大抵ここの本屋さんです
コーヒーなどのドリンクをオーダーして
お茶しながら読むこともできます

今たまたまNetでこんな記事見つけました。
「書籍、雑誌、コミックスを買うことが多いですか?」
雑誌に限らず、「書籍」「コミックス」というのも入っていですが
《書店や通販で紙の出版物を買う》 が61.5%
キー子は。
「へぇ・・思ったより多いんだ
」という感想です。
キー子自身はどうかというと
読んでいる本は兄から回してもらうものが大半で
たまに友達から「面白かったよ」と貸してもらったり、
すぐ隣にある図書館で借りたり
あまり買うことはない
と書こうと思っていたけれど
あぁ
でも・・・
インテリアコーディネーターの書籍はAmazonで
山のように買ったなぁ
コミックスは一切読みません
雑誌はこの前書いたように目下
「dマガジン」を楽しんでいるけれど
《月額課金の読み放題サービスなどを使う》 はまだ1.6%でした
私も小説などは電子書籍より紙の方がいいけれど
紙の書物も「どのようにして買っていますか?」と
アンケートとると
・本屋さん
・ネット
の比率はどんなのかしら?
また
bookoffやネットでも中古の本がたくさん出ているから
・新しいのしか買わない
・中古で買う
とか調べると
どんな比率になるのかしら
街の本屋さんはどんどんなくなっていっている気がするし
自分も買ってしまうと後の置き場所に困るとか思ってあまり買わないけれど

その反面!「未来屋書店」のような本屋さんがあちらこちらに出来てくれるとうれしいです



芦屋サンクスホーム
は最高ですよ!!!
読みたい本を手に取ってゆったりソファに座って
いつまでもゆっくりできます


つい先日、「dマガジン」のことをこのブログで紹介しましたが
私が雑誌を立ち読み(ここでは座り読み


コーヒーなどのドリンクをオーダーして
お茶しながら読むこともできます


今たまたまNetでこんな記事見つけました。
「書籍、雑誌、コミックスを買うことが多いですか?」
雑誌に限らず、「書籍」「コミックス」というのも入っていですが
《書店や通販で紙の出版物を買う》 が61.5%
キー子は。
「へぇ・・思ったより多いんだ

キー子自身はどうかというと
読んでいる本は兄から回してもらうものが大半で
たまに友達から「面白かったよ」と貸してもらったり、
すぐ隣にある図書館で借りたり

あまり買うことはない

あぁ

インテリアコーディネーターの書籍はAmazonで
山のように買ったなぁ

コミックスは一切読みません

雑誌はこの前書いたように目下
「dマガジン」を楽しんでいるけれど
《月額課金の読み放題サービスなどを使う》 はまだ1.6%でした

私も小説などは電子書籍より紙の方がいいけれど
紙の書物も「どのようにして買っていますか?」と
アンケートとると
・本屋さん
・ネット
の比率はどんなのかしら?
また
bookoffやネットでも中古の本がたくさん出ているから
・新しいのしか買わない
・中古で買う
とか調べると
どんな比率になるのかしら

街の本屋さんはどんどんなくなっていっている気がするし
自分も買ってしまうと後の置き場所に困るとか思ってあまり買わないけれど


その反面!「未来屋書店」のような本屋さんがあちらこちらに出来てくれるとうれしいです



芦屋サンクスホーム

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます