過労社会 つぶされる若者たち
最終更新日:2013年6月21日
長時間労働や職場での理不尽な処遇などによって、若者が体を壊したり、自ら死を選ぶニュースが報じられています。過労社会の実態は?
過労社会で働く若者ら
若者の「うつ」は今(続編) 仕事と休み 偏ってない? - 中日新聞(1月26日)
きっかけは数値目標が達成できず、会議で度々「責任を取れるのか」と詰め寄られたこと。挽回しようと夜も休日もがむしゃらに働いた。次第に不安で眠れなくなったが、「まさか自分が」「うつになるなんて恥ずかしい」と思い込み、誰にも相談できなかった。
デスマーチ 若者を襲う、出口なき過労死のスパイラル - 全文を読むのは購読が必要。朝日新聞(Astand)(3月15日)
ユニクロ 疲弊する職場[拡大版] - 東洋経済オンライン(3月12日)
過労社会(東京新聞)
<上>労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」(6月3日)
<中>名ばかり管理職今も 拡大解釈サービス残業助長(6月4日)
<下>希望押しつけ無責任 若者に身を守る知識を(6月5日)
リアル30"s(毎日新聞)
リアル30’s:働いてる?(3)使い捨ていつまで - 毎日新聞(2012年1月3日)
リアル30’s:始めてる?(1) 普通に働き、ちゃんと休む - 毎日新聞(3月10日)
増えるブラック企業
[出典]「波紋広げるブラック企業」 若者も会社も悪評恐れ - 産経新聞(6月2日)
(ニュースのおさらい)ブラック企業ってなに? - 朝日新聞(6月1日)
<ブラック企業>各党、対策を公約に 社名、離職率の公表求める - 毎日新聞(6月19日)
なぜ企業はブラック化するのか
実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 - Joe"sLabo(5月2日)
城繁幸(人事コンサルタント)
残業だけではなく、有給の取得率が低いのも、辞令一枚で全国転勤OKなのも、すべてはこの「終身雇用を守るために大目に見ましょう」の精神から発していることだ。だから「法律を守らせろ」とか「経営者のモラル云々」という議論は、百年やっても一歩も前に進まない。ほとんどの場合、それらは違法ではなく、合法なのだから。
海外在住者から見た日本人の異常な労働環境 - ITmediaeBookUSER(6月11日)
谷本真由美(『日本に殺されず幸せに生きる方法』の著者)
一番の問題は、日本の人は心も体も定期的に休ませなければ、仕事のパフォーマンスが低下してしまう、ということを十分理解していないことです。雇う方も働く方もこれを理解していないのです。
新卒社員を「使い捨て」/「ブラック企業」根絶を/ユニクロの実態告発 - しんぶん赤旗(5月15日)
山下芳生(日本共産党議員)
山下氏は、ブラック企業が広がる土壌には、労働法制の規制緩和で非正規雇用が広がり、“代わりはいくらでもいる”といって正社員を目指す過酷な競争に駆り立てる仕組みがあると指摘。
糸井重里「ブラック企業が生まれる理由」 - 東洋経済オンライン(6月14日)
糸井重里(「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰)
たぶんなんですけど、ブラックになるのは、やっぱり稼ぎ方がまだ見えてないからですね。デザイン事務所がちゃんとどうやって稼ぐかをわかって、仕事の配分を上手にしていけば、あんなにブラックにする必要はないのかもしれない。
悩んだら相談を
こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト - 厚生労働省
労働のトラブルでお困りなら - 法テラス
全労連・労働相談ホットライン