昨日に引き続き今日はQやんMT−09(オレンジ)の変貌を。
9/2 リアサス交換→オーリンズ
このサスを体感したのはほんの数キロさ。。。
10/1 リアスタンドフック→ADVANTAGE
J−TRIPのメンテスタンド用に。あちきのはチタンカラー
10/5 コンフォートシート→ワイズギア(Q5KYSK081G02)
Qちゃんと同じ。
お尻の辛さはわからない。
早く、お尻がもう限界ってくらいに乗りたいものだ。
10/12 ラジアルブレーキマスター→NISSIN 17φ
なんかよくわからんがつけた。というか、つけられてた。
ブレーキがナイスタッチらしいけど、実感できるのか。あちき。
10/22 フロントフェンダー→SSK カーボン綾織り
Qちゃんと同じ。
ノーマルのあのチープなプラチックはあかんやろ~。
11/25 プッシュレバーアセンブリ→ヤマハ MT−07用(1WS-16340-00)
Qちゃんと同じ。こちらもセローで鈍った左手をやさしく労わる軽クラッチ。
11/30 18ミリローダウン→EFFEX ローダウンキット(PHA350D)
ショートスタンド→EFFEX ショートサイドスタンド(PHS350A)
これはあちきを労わるパーツ。
ちょっと跨っただけやけど、足つきが劇的に良くなった。
18ミリ?いやいや、もっとローダウンしてるやろーってな感じに。
これで立ちゴケなんて怖くない!
・・・ってことはない、まだ怖いっす。
片足立ち3秒も持たない筋力と骨力が全然足りていないあちきにとって、
バイクに乗ることはおろか、動かすことさえできない悔しさ。
人並みに歩けないのにねぇ。
そんなこんなでまだまだ盆栽化してゆくQやんであった。
しかし、ここまでの2台のMT-09。 総パーツ代が恐ろしいことに。。。