鈴生りのユスラウメ〔梅桃〕の実
毎年 実を付ける ユスラウメですが
今年は どうしたんでしょう・・・天候?
実が鈴生り状態です
3月7日~20日の花芽
3月26日頃 満開になりました
4月5日 小さな実が出て来ました
5月15・16日に色付出す
例年に無いほど 沢山の実が付いています
気温が上昇したせいでしょう 色付き出しました
実の成り方は 梅の実と同じで 枝から直に付いています
もう 少しで 全部が甘酸っぱい赤い実に 熟すでしょう
沢山採れそうなので 果実酒に出来そう
実は小さいですが味は 熟すと ほぼ さくらんぼと同じです
この木は 外での作業場所の そばに植わっています
作業場所に 枝が侵食し出して来ています
参考
ユスラウメについてウィキペディアの 詳細リンク
追記〔30/05/23〕
一日一日実が熟くして行く
5月19日
5月20日
熟した実を採る
洗って 陰干しをして 果実酒用に保管
5月22日
果実酒にしました
熟した実 約1Kg 氷砂糖 約0.7kg 焼酎 1.8L にしました
説明書では 砂糖は 0.2~0.5Kg
砂糖を多めに入れましたので 甘めになるでしょう
容器は 4L用で 丁度です
5月22日
熟した実を沢山取ったか まだまだ こんなに熟し続けています
少し 実に隙間が出来た程度です
後は野鳥に任せましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます