15クラス低翼機キット加工 続5
今日は 風が強くて 久振りの飛行場へも行けませんでした
早起きしたのに・・・
・・なので ゴソゴソと 加工です
翼端削り
削り仕上げを終えた翼端部
左右の形状合わせの微調整削りは まだ必要ですが
機体の各パーツ生地がほぼ完成しました
今回で 低翼機キットの加工記事は 続5で一応終えます
但し
初飛行までの 加工及び塗装等の画像UPは フォトチャンネルにて
続けさせて頂きます
機体生地
尾翼等は未接着で仮差し込み状態です
予定
フイルム張りですとこのままで良いのですが
胴体は DOPE処理後に紙張りで塗装
翼は DOPE処理をして 絹張りの予定ですので
もう少し 時間が掛かります
塗装色及びデザインは 検討中
自己満足の欲張り追加工
キットそのままでは 何かちょっと寂しいので フイレットを付けます
フイレットを追加加工中
形状削りは 単1~5の乾電池に ペーパーを巻いて削ります
粗仕上げは N0 100番前後を使用しています
各部位の曲面が綺麗に削れますので お試し下さい
機体に仮置きをして見ました
これから 胴体に接着して翼と合わせて仕上ます
キットそのままで 終われない性分かも
何か少し変えたい気分で 付けてみます
追記
15クラス低翼バルサキット機 EP仕様変更
完成し初飛行も終える
加工一例の参考画像は 宜しければフォトチャンネルをご覧下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます