こどもの日でしたが、おやじ山行に行きました。
駅に着いたときから雨模様
発電所脇から登り始めます
やまつつじ?
昼メシ後にはかなり降ってきました・・・
雨で早々に下山後、風呂に入って帰ろうとして、向かった田野の湯は連休中なのにお休みで、がっかり
■2009.05.05(Tue)
高尾08:01=笹子09:15-発電所09:50/10:00)-1000m位地点10:55/11 . . . 本文を読む
何十年ぶりの陣馬山?
その昔、自転車で小仏峠から尾根伝いに陣馬山まで乗ったり押したりして行った記憶があります。
今回は、藤野駅からバスで鎌沢入り口まで行き、桜の時期には混雑するだろうな
途中で富士山が良く見えました
生籐山にて
生籐山から陣馬山間の途中でトレイルランをしている人たちをかなり見ました
陣馬山から降りる道をちょっと間違えましたが「陣馬の湯」に浸かって帰 . . . 本文を読む
大月市・秀麗富嶽十二景の11番、高川山です。
標高は、975.7mとそれほど高くありませんが、初狩駅からのアプローチも短く、
中高年の登山者には人気かも!?
大月駅からすぐの大月橋から
風が強い日でしたので、山頂に着くまでにガスってしまっては困ります
どことなく、関越トンネルを抜けた後の高速道路の雰囲気
ようやく誰もいなくなったので、記念撮影
下山は早くて、山頂か . . . 本文を読む
近日中にUP予定。
■2008.01.05(Sat)
高尾駅08:01=笹子駅09:25-鉄塔下10:05/10:20-東峰12:00-
お坊山12:10/13:10-棚洞山13:45/13:55-入道山14:10/14:15-登山口14:50-
笹子駅15:20/15:35=八王子
. . . 本文を読む
写真は近日中~
としていて、ずっ~~~っと、放置していました。(2018.3.3追記)
2007年1月27日(土)晴れ
国道20号線サイドから登り始めましたが、踏み跡なく急登です。
北面なので、雪が現れてきました。陽の光が眩しい! もうちょっとで山頂です。みんな頑張れ!
山頂でセルフタイマーで記念撮影。 みんないい顔です。
午後になるとちょっと霞んで . . . 本文を読む
大月市秀麗富嶽十二景9番の倉岳山と高畑山
結局、富士山は見えませんでした。
撮影してもらったので、どのあたりだったか
倉岳山頂でパチリ
■2006.03.12(Sun)
高尾駅08:01鳥沢駅08:38/08:50-ダム下09:25/09:35-735m付近10:55/11:10-
倉岳山11:45/12:35-穴路峠12:45-高畑山13:25/13:45-ダム下14:58 . . . 本文を読む