12月3日(土)
11月はナンダカンダで山に行けずに師走に入っちゃいました! 今年はあと何回、出掛けられるのでしょうか?
ということで、お天気も良さそうなので、気軽に山&温泉パターンで、ちょっと遠いのですが棒ノ折山(棒ノ峯)&さわらびの湯セットで登ってきました。

ダムの手前までクルマで来ました。 さわらびの湯の前にある駐車場に停めてからスタート!
自宅を出たのが遅かったので、歩き始めは11:25になっちゃいました。

久し振りのお山。お天気も上々で気分がいい。 有間ダム。こちらはスマホカメラ。

白谷沢を登ります。初めのうちは沢を高巻いていますがこの滝あたりから沢伝いに登っていきます。

ゴルジュをすり抜けます。逆光で空が白くなってる! マムシ、この時期は出ないだろうけど、居るんですね!?

林道、昔はなかったような気がするんだけど…。 林道のちょっと上からは歩きやすい道です。

ほんとうは休もうと思ったけど、人が多かったので通り過ぎて上からパチリ。
岩茸石。登ってる人がいました。
ここからはひと頑張りで、ゴンジリ峠。漢字で書くと権次入峠。

▲Wikipediaより引用▲
棒ノ折山(ぼうのおれやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市との境にある標高969mの山である。
奥多摩と奥武蔵の山域の境にある。棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺ともいう。坊の尾根、坊主の尾根ともいった。
山頂は非常に広く、公園か小規模なグラウンドのような広場となっている(ただしトイレや売店はない)。
昔は茅(茅葺き屋根の材料)の原であった。

今回はヤマ専ボトルにして、カップ麺とソーセージ。おにぎり買い損ねてた!
一人でテーブルとベンチを独占していたら、関西弁のカップルが対面に座ってベチャクチャ喋りながら食う。
喋りながら食べてんのか、食いながら話すのか。どちらかにして欲しい(怒)

食事も早々に、写真を取りに席を離れました。 この風景は何年ぶり? 何度めになるんだっけ?

武甲山方面。 陽が低いので影が長いですね。 山頂には30人前後くらいいたと思います。

帰りは、さわらびの湯に直接降りられるように、河又へのルートを取ります。
キレイに舗装されていた林道。

リモコンのグライダーを飛ばしていました。でかいグライダーなので、林道を使って来てるんだろうな~

さわらびの湯のそばには寒桜。
このあと、温泉に浸かってから帰りました。お風呂は大勢のお客さんで、混んでいました。
さわらびの湯 ¥800-
メンバー:ひとり
自宅9:00=さわらびの湯P11:15/25・・・棒ノ折13:15/40・・・さわらびの湯P14:40~15:30=帰宅
写真撮影、お昼ご飯以外は休まなかった…。

11月はナンダカンダで山に行けずに師走に入っちゃいました! 今年はあと何回、出掛けられるのでしょうか?
ということで、お天気も良さそうなので、気軽に山&温泉パターンで、ちょっと遠いのですが棒ノ折山(棒ノ峯)&さわらびの湯セットで登ってきました。


ダムの手前までクルマで来ました。 さわらびの湯の前にある駐車場に停めてからスタート!
自宅を出たのが遅かったので、歩き始めは11:25になっちゃいました。

久し振りのお山。お天気も上々で気分がいい。 有間ダム。こちらはスマホカメラ。


白谷沢を登ります。初めのうちは沢を高巻いていますがこの滝あたりから沢伝いに登っていきます。


ゴルジュをすり抜けます。逆光で空が白くなってる! マムシ、この時期は出ないだろうけど、居るんですね!?


林道、昔はなかったような気がするんだけど…。 林道のちょっと上からは歩きやすい道です。

ほんとうは休もうと思ったけど、人が多かったので通り過ぎて上からパチリ。

ここからはひと頑張りで、ゴンジリ峠。漢字で書くと権次入峠。


▲Wikipediaより引用▲
棒ノ折山(ぼうのおれやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市との境にある標高969mの山である。
奥多摩と奥武蔵の山域の境にある。棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺ともいう。坊の尾根、坊主の尾根ともいった。
山頂は非常に広く、公園か小規模なグラウンドのような広場となっている(ただしトイレや売店はない)。
昔は茅(茅葺き屋根の材料)の原であった。

今回はヤマ専ボトルにして、カップ麺とソーセージ。おにぎり買い損ねてた!
一人でテーブルとベンチを独占していたら、関西弁のカップルが対面に座ってベチャクチャ喋りながら食う。
喋りながら食べてんのか、食いながら話すのか。どちらかにして欲しい(怒)

食事も早々に、写真を取りに席を離れました。 この風景は何年ぶり? 何度めになるんだっけ?

武甲山方面。 陽が低いので影が長いですね。 山頂には30人前後くらいいたと思います。

帰りは、さわらびの湯に直接降りられるように、河又へのルートを取ります。
キレイに舗装されていた林道。

リモコンのグライダーを飛ばしていました。でかいグライダーなので、林道を使って来てるんだろうな~

さわらびの湯のそばには寒桜。
このあと、温泉に浸かってから帰りました。お風呂は大勢のお客さんで、混んでいました。
さわらびの湯 ¥800-
メンバー:ひとり
自宅9:00=さわらびの湯P11:15/25・・・棒ノ折13:15/40・・・さわらびの湯P14:40~15:30=帰宅
写真撮影、お昼ご飯以外は休まなかった…。
昨日は、棒の峰も考えたんだけど、時間も半端だったんで、青梅あたりを、をうろついていました。あったかで、良い陽気でしたね。18日はヨロピク~
久しぶりだったので、大汗かいて登りました。(^_^;
名栗村に殴り込みに行ったわけではあ~りません!(笑)