9月6日(火)晴れ
休日出勤の振替休暇(または夏休みともいう)を取得しました。
本当は、3、4日の土日でどこかに行きたかったのですが、2日の金曜日は飲み会。
3日も土曜の夜に用事が入ってしまい、帰宅は深夜1時半。
日曜日も早起きはできずに結局、休養日でした。
月曜日は天気予報があまり良くなかったのですが、結果的には良いお天気でした。
ということで、一人でどこかお手軽に登れるところは?と探してみて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/6cdd0787803058fc2d47abb0f3a1d467.jpg)
未舗装路の林道終点には5,6台のクルマが停まっていました。 ゲートをすり抜けてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/578999f22409b17e0238047205290595.jpg)
道の途中で、ノアザミとアサギマダラ?らしい… 行きに通り過ぎた猪鼻砦跡から見た富士山。アタマの雲がじゃま!
途中で、ストックを突いていましたが裸足で歩いて降りてきた登山者がいました!
私「え? はだしですか?」 相手「はい~!」 ただそれだけでしたが、ちょっとビックリです!
痛くないんだろうか… 「はだしで登山」で検索してみると、いくつかヒットするけど、すごい人もいるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/0b9550e638e2d29693440c1ecfaaba36.jpg)
なんとかヒョウモンというタテハチョウの仲間らしい。 山頂小屋の関係施設の脇から登山道となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/e16baa3a4848ae87ff23a3d384292eec.jpg)
♪マサカリ担いだ、金太郎~ こんにちは! このようなアルミでできたハシゴ?階段?が12箇所ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/2cf527232e3d073024c6958c9b48f76e.jpg)
金時山頂からのお決まりの眺め。富士山が眺められて、良かったです。 箱根の大涌谷。ロープウェーも全線運転再開だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/86e10fb07ff731782d7e100942c0c135.jpg)
こちらはスマホのカメラ。 やや雲は多めでしたが、富士山も眺めることが出来て、ラッキーでした。
それにしても9月初めとはいえ、平日にも関わらず山頂には20人前後の人がいて、人気の山ですね。
何百回も登る人がいるようですが、キドは2回目。前回はその昔、アマチュア無線仲間と乙女峠側から登ったんでしたっけ。
その帰りに東名の用賀料金所手前で飲酒運転のトラックが渋滞中の乗用車に追突して炎上し、
幼い子供2人が犠牲になった痛ましい事故がありましたが、その大渋滞にハマって帰宅がすごく遅くなったことがありました。
1999年11月だったので、17年前のことですね。
自宅8:50=
大井松田IC=足柄峠先の駐車スペース10:15/20-金時山11:20/45-猪鼻砦跡(昼食)12:05/35-
駐車場12:50/55=山北(さくらの湯)13:40/14:30=大井松田IC=自宅16:20着
休日出勤の振替休暇(または夏休みともいう)を取得しました。
本当は、3、4日の土日でどこかに行きたかったのですが、2日の金曜日は飲み会。
3日も土曜の夜に用事が入ってしまい、帰宅は深夜1時半。
日曜日も早起きはできずに結局、休養日でした。
月曜日は天気予報があまり良くなかったのですが、結果的には良いお天気でした。
ということで、一人でどこかお手軽に登れるところは?と探してみて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/63f408ebbe11d21cddf2216914c36708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/6cdd0787803058fc2d47abb0f3a1d467.jpg)
未舗装路の林道終点には5,6台のクルマが停まっていました。 ゲートをすり抜けてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/228326a93ddec4dd5c7aa9c5470efd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/578999f22409b17e0238047205290595.jpg)
道の途中で、ノアザミとアサギマダラ?らしい… 行きに通り過ぎた猪鼻砦跡から見た富士山。アタマの雲がじゃま!
途中で、ストックを突いていましたが裸足で歩いて降りてきた登山者がいました!
私「え? はだしですか?」 相手「はい~!」 ただそれだけでしたが、ちょっとビックリです!
痛くないんだろうか… 「はだしで登山」で検索してみると、いくつかヒットするけど、すごい人もいるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/c4adbd9927cb09910a762465ed471092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/0b9550e638e2d29693440c1ecfaaba36.jpg)
なんとかヒョウモンというタテハチョウの仲間らしい。 山頂小屋の関係施設の脇から登山道となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/2429b2411c0720efd9a16cc7ec2f6f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/e16baa3a4848ae87ff23a3d384292eec.jpg)
♪マサカリ担いだ、金太郎~ こんにちは! このようなアルミでできたハシゴ?階段?が12箇所ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/8d94edbac73182a1c4eff0a02626b251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/2cf527232e3d073024c6958c9b48f76e.jpg)
金時山頂からのお決まりの眺め。富士山が眺められて、良かったです。 箱根の大涌谷。ロープウェーも全線運転再開だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/86e10fb07ff731782d7e100942c0c135.jpg)
こちらはスマホのカメラ。 やや雲は多めでしたが、富士山も眺めることが出来て、ラッキーでした。
それにしても9月初めとはいえ、平日にも関わらず山頂には20人前後の人がいて、人気の山ですね。
何百回も登る人がいるようですが、キドは2回目。前回はその昔、アマチュア無線仲間と乙女峠側から登ったんでしたっけ。
その帰りに東名の用賀料金所手前で飲酒運転のトラックが渋滞中の乗用車に追突して炎上し、
幼い子供2人が犠牲になった痛ましい事故がありましたが、その大渋滞にハマって帰宅がすごく遅くなったことがありました。
1999年11月だったので、17年前のことですね。
自宅8:50=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
駐車場12:50/55=山北(さくらの湯)13:40/14:30=大井松田IC=自宅16:20着
金太郎の真似?トレランの次は、裸足が流行るのか?😓わからん?