11月5日(日)晴れ
10月は二週連続で台風接近のため、どこにも行けずじまい。
久しぶりのわんだらおやじ山行は埼玉と群馬の県境近くの二子山になりました。

林道沿いにいっぱい駐車。随分たくさん登っているのかな?

沢沿いの植林帯を進みます。

股峠に到着して、注意表示版をパチリ。
ここで、WVの大先輩のAKさんが東岳から降りてきました。
先日のOB会の懇親会で我々が二子山を登るという情報を得てだったから?
東岳を往復するまで「待ってる」という…
そんな? 戻ってくる頃には居ないだろうと思いながら、東岳へ向かいました。

東岳1122m。途中、いやらしい所が1箇所ありましたが、お天気も良いため、楽しめました。

東岳山頂から西岳を眺めます。絶壁を登っている人がいました。凄いです。
で、股峠に1時間ほどで戻ったら、なんとAKさんが待っていました。
西岳へはAKさんだけ上級者コースへ行き、我々は一般コースから登りました。

東岳は中央峰(行かず)で、隠れてしまい見えません。

西岳山頂でお昼。今回は誰もガスコンロを使わずにカップ麺を食べました。

両神山方面。ちょっと霞んでいますが久し振りの眺望です。

西岳の山頂写真。中央がAKさん。年齢にしては足が長い!?

西岳の岩壁。
予定では別のコースをとるつもりでしたが、また股峠の下に来ちゃいました…(笑)
ここで股峠の反対側に車を停めているAKさんと別れますが…。我々が駐車していた林道まで戻ってきたら、AKさんが待っていた!
で、一緒にクルマで東京方面へ帰ることにしたのですが、関越道は大渋滞の情報だったので避けることとして、
正丸トンネル〜飯能を抜け、帰ることにしたのですが、どうやら考えることはみな同じ。
秩父市内の299号線は交差する国道140号との交差点から流入するクルマで大渋滞状態でした。≧(´▽`)≦アハハハ

その後、飯能を抜けて日高狭山ICから圏央道に乗りましたが、今度は事故渋滞!
山は楽しかったけど、帰りのクルマに乗ってた時間はホント長かった…
皆さま、お疲れさまでした!
民宿登人上の林道8:35/55・・・股峠10:00/05・・・二子山東岳10:40/55・・・西岳12:05/40・・・股峠下13:50/14:00
・・・林道14:30/50=秩父市内=圏央道=帰宅
メンバー:チンボーさん、きんぞーさん、陳さん、みどりちゃん、キド
特別ゲスト=AKさん
10月は二週連続で台風接近のため、どこにも行けずじまい。
久しぶりのわんだらおやじ山行は埼玉と群馬の県境近くの二子山になりました。

林道沿いにいっぱい駐車。随分たくさん登っているのかな?

沢沿いの植林帯を進みます。

股峠に到着して、注意表示版をパチリ。
ここで、WVの大先輩のAKさんが東岳から降りてきました。
先日のOB会の懇親会で我々が二子山を登るという情報を得てだったから?
東岳を往復するまで「待ってる」という…
そんな? 戻ってくる頃には居ないだろうと思いながら、東岳へ向かいました。

東岳1122m。途中、いやらしい所が1箇所ありましたが、お天気も良いため、楽しめました。

東岳山頂から西岳を眺めます。絶壁を登っている人がいました。凄いです。
で、股峠に1時間ほどで戻ったら、なんとAKさんが待っていました。
西岳へはAKさんだけ上級者コースへ行き、我々は一般コースから登りました。

東岳は中央峰(行かず)で、隠れてしまい見えません。

西岳山頂でお昼。今回は誰もガスコンロを使わずにカップ麺を食べました。

両神山方面。ちょっと霞んでいますが久し振りの眺望です。

西岳の山頂写真。中央がAKさん。年齢にしては足が長い!?

西岳の岩壁。
予定では別のコースをとるつもりでしたが、また股峠の下に来ちゃいました…(笑)
ここで股峠の反対側に車を停めているAKさんと別れますが…。我々が駐車していた林道まで戻ってきたら、AKさんが待っていた!
で、一緒にクルマで東京方面へ帰ることにしたのですが、関越道は大渋滞の情報だったので避けることとして、
正丸トンネル〜飯能を抜け、帰ることにしたのですが、どうやら考えることはみな同じ。
秩父市内の299号線は交差する国道140号との交差点から流入するクルマで大渋滞状態でした。≧(´▽`)≦アハハハ

その後、飯能を抜けて日高狭山ICから圏央道に乗りましたが、今度は事故渋滞!
山は楽しかったけど、帰りのクルマに乗ってた時間はホント長かった…
皆さま、お疲れさまでした!
民宿登人上の林道8:35/55・・・股峠10:00/05・・・二子山東岳10:40/55・・・西岳12:05/40・・・股峠下13:50/14:00
・・・林道14:30/50=秩父市内=圏央道=帰宅
メンバー:チンボーさん、きんぞーさん、陳さん、みどりちゃん、キド
特別ゲスト=AKさん
近い私が言うのもなんですか。次は、渋滞知らずの電車で出かけて忘年会ですかね。🍺\(^^)/
大渋滞は三連休だったから? 致し方ないかと思いますが、
関越道のほうが早かったかもしれませんね!?
道路代は安かったかもしれませんが、時間がかかってしまった…。
今回撮った写真、のちほど送りましょうか!?