誰が名付けたか、わんだらおやじ会「お疲れサマーキャンプ」の第?弾。
昨年は、乾徳山
おととしは雨の涸沢合宿だった…
その前が、谷川岳・土合駅ビバーク
2007年の9月が瑞牆山…
おや、まあ!なんと谷川岳と瑞牆山はまともに記事を作成していなかった… そのうち作成しなくちゃ!
集合は田貫湖キャンプ場の駐車場に9時30分。
なんと自宅を6:40に出てから、東名~西富士道路を利用して、2時間5分で到着でした。ちょっと早過ぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/5c5cf3efae2c0073799d2f2099d169e6.jpg)
駐車場からも雄大な富士山がよく見えます!
みんな集まって(今回は、まず4名)管理事務所で手続きをして、テントサイトにタープ&テントを張ってから
長者ヶ岳に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/b97b07ca18b3b0ead380b7937ba86f5d.jpg)
ここは8月20日ころに山頂より太陽が出る「ダイヤモンド富士」が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/95484f440ea90c82073276e0bba60c0b.jpg)
休暇村富士の横を通り過ぎて、長者ヶ岳の登山口に通じる林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/264c7a0805c9c0c3472d14f123cd362d.jpg)
ヒノキが植林された登り道を歩きますが、結構蒸し暑く、汗が噴き出してきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/ac0e81a4a6deda5e6da15b2b5138c0ab.jpg)
ようやく尾根上に出るとベンチのある休息場。下にキャンプ場がよく見えました。
ここからも富士山がよく見えたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/0666427b1ba57ba951f981551c06468a.jpg)
1時間少々登って、山頂に着くとガスが沸いてきて何も見えませんでした。ガックリ!
昼食と写真で下山開始。とにかく暑くて喉が渇いた~下に降りたらビール! と思って頑張り下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/9ed06c8ca73312baf271cf6a1c735636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/1e710788131201a2098e0e68475c3570.jpg)
どうも花には詳しくありません… なんていう名前でしょうか?
降りてから、浜松から参加の先輩が合流して、買い出し組と留守番組に分かれて宴会準備。
その後はワイワイと昔話に花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/147e721e3290bd71b798a43aa116bbc2.jpg)
翌朝、ナナメダイヤモンド富士?をパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/baa0e95506a8761ae367571666b7c13a.jpg)
昨日登った長者ヶ岳もくっきり見えました。
キャンプ場は12時チェックアウトですが、お酒の影響?と時折降るにわか雨で、撤収は11時30分ころ。
で現地解散となり、自宅にはノンストップで2時間で着きました。 お疲れサマー!
コースタイム:
田貫湖TS(10:40)~第二ベンチ(11:40-11:55)~第三ベンチ(12:25-12:35)~長者ヶ岳(13:00-13:25)~
登山口14:35~TS14:50
メンバー:センセイ、山ちゃん、チンボーさん、キド (浜松の山ちゃんは登らず)
昨年は、乾徳山
おととしは雨の涸沢合宿だった…
その前が、谷川岳・土合駅ビバーク
2007年の9月が瑞牆山…
おや、まあ!なんと谷川岳と瑞牆山はまともに記事を作成していなかった… そのうち作成しなくちゃ!
集合は田貫湖キャンプ場の駐車場に9時30分。
なんと自宅を6:40に出てから、東名~西富士道路を利用して、2時間5分で到着でした。ちょっと早過ぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/5c5cf3efae2c0073799d2f2099d169e6.jpg)
駐車場からも雄大な富士山がよく見えます!
みんな集まって(今回は、まず4名)管理事務所で手続きをして、テントサイトにタープ&テントを張ってから
長者ヶ岳に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/b97b07ca18b3b0ead380b7937ba86f5d.jpg)
ここは8月20日ころに山頂より太陽が出る「ダイヤモンド富士」が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/95484f440ea90c82073276e0bba60c0b.jpg)
休暇村富士の横を通り過ぎて、長者ヶ岳の登山口に通じる林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/264c7a0805c9c0c3472d14f123cd362d.jpg)
ヒノキが植林された登り道を歩きますが、結構蒸し暑く、汗が噴き出してきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/ac0e81a4a6deda5e6da15b2b5138c0ab.jpg)
ようやく尾根上に出るとベンチのある休息場。下にキャンプ場がよく見えました。
ここからも富士山がよく見えたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/0666427b1ba57ba951f981551c06468a.jpg)
1時間少々登って、山頂に着くとガスが沸いてきて何も見えませんでした。ガックリ!
昼食と写真で下山開始。とにかく暑くて喉が渇いた~下に降りたらビール! と思って頑張り下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/b3a75db4047fca7256287ff4fa42b43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/9ed06c8ca73312baf271cf6a1c735636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/1eb13558bd1505108f3e5546070a7200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/1e710788131201a2098e0e68475c3570.jpg)
どうも花には詳しくありません… なんていう名前でしょうか?
降りてから、浜松から参加の先輩が合流して、買い出し組と留守番組に分かれて宴会準備。
その後はワイワイと昔話に花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/147e721e3290bd71b798a43aa116bbc2.jpg)
翌朝、ナナメダイヤモンド富士?をパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/baa0e95506a8761ae367571666b7c13a.jpg)
昨日登った長者ヶ岳もくっきり見えました。
キャンプ場は12時チェックアウトですが、お酒の影響?と時折降るにわか雨で、撤収は11時30分ころ。
で現地解散となり、自宅にはノンストップで2時間で着きました。 お疲れサマー!
コースタイム:
田貫湖TS(10:40)~第二ベンチ(11:40-11:55)~第三ベンチ(12:25-12:35)~長者ヶ岳(13:00-13:25)~
登山口14:35~TS14:50
メンバー:センセイ、山ちゃん、チンボーさん、キド (浜松の山ちゃんは登らず)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます