8月8日夜行、9日
、10日
、11日
。
わんだらおやじの夏合宿。昨年は台風の接近もあり、涸沢から穂高山行を断念したのですが、
今年改めて涸沢へチャレンジです。
猛暑の下界を離れて、しばしの涼しさを求めて出掛けてきました。

8月8日(土)
この日は、沢渡駐車場までのアプローチ。神奈川組はヤマちゃんノア号に乗るためにイオで
みどりちゃんを迎えに行き、いっしょにヤマちゃん家に行き、ノア号に乗せてもらい、イオは
山ちゃん家でお留守番。
そこから圏央道を使って京王高尾山口で埼玉組のチンボーさん、きんぞーさんと合流して
中央道を松本IC、途中のコンビニで買い出しして、沢渡駐車場着。(00:40)一杯やって消灯。
8月9日(日)

5:40発のバス乗車。お天気は良さそうです。 バスの中から見えた、大正池と前穂~明神。

上高地バスターミナル前で朝食。登山届も書きました。 河童橋上からの焼岳。昨年登ったぞ!

いいお天気の岳沢が望める、河童橋。まだ朝日が届きません。

目指すは涸沢カール。これは岳沢。 セルカ棒でハイチーズ!

梓川と明神。お天気で日焼けが心配なほどです。 セルカ棒でハイチーズ!その2

退屈な林道を歩いてようやく横尾に着。 屏風岩~ いいわ~!(笑)

本谷橋は仮設橋もあって、日陰には休憩する人がいっぱい。 目指すは残雪のカール!ガンバール!?

ということで汗をかいた分の水分補給。\800- 明日の登頂をめざして、乾杯!
8月10日(月)


いよいよ北穂高岳~奥穂高岳に向かうメインの日です。

涸沢小屋とテントの夜景。早朝過ぎたか? 朝の涸沢カール。お天気は?景色は?

南稜のアプローチはかなり整備されています。 吊り尾根、バッチリ見えます!

クサリ場と鉄ハシゴを越えるともうひと頑張り! やや雲が湧き出してきています。

北穂との分岐。あと200m、もう少しだ。 北穂高岳山頂。槍ヶ岳をバックに撮影してもらいました。
滝谷の岩壁。
結局、出発が遅かったのと調子悪いメンバー、午後からのにわか雨を予想して、
残念ながら奥穂高岳は取りやめることにしました。

涸沢カール。ヒュッテとテン場が遠いなぁ~! パラグライダーで降りて行きたい気分になるほどの高度感。


涸沢に戻って、パチリ。パノラマにはなっていない?(笑)
で、また宴会。途中からにわか雨になり、行動を早めに切り上げて正解でした!
8月11日(火)
名残惜しいですが、下山日です。
花の写真をたくさん撮りましたが、名前がよくわからないので改めてUPしたいと思います。
ひたすら下山。上高地バスターミナルをめざして降って行きました。

ビジターセンターで小休止。お土産コーナー見物しました。 バスターミナルは長蛇の列。でも全員座れました。

沢渡バスターミナルに着いて、「木漏れ日の湯」で汗を流した後、帰りの稲核ダムそばの「徳心」というそば屋さん(笑)
何回も行っていますが、今回は天ざるそば 2枚。んまかった!

帰りは中央道小仏トンネルが先頭で19kmの渋滞。平日なのにね~!?
東京・高尾までかなり時間がかかりました…。
そのあとは、圏央道で海老名ICまではスイスイでした。
ヤマちゃん、運転お疲れ様でした!
メンバー:ヤマちゃん、みどりちゃん、チンボーさん、きんぞーさん、キド。




わんだらおやじの夏合宿。昨年は台風の接近もあり、涸沢から穂高山行を断念したのですが、
今年改めて涸沢へチャレンジです。
猛暑の下界を離れて、しばしの涼しさを求めて出掛けてきました。

8月8日(土)

この日は、沢渡駐車場までのアプローチ。神奈川組はヤマちゃんノア号に乗るためにイオで
みどりちゃんを迎えに行き、いっしょにヤマちゃん家に行き、ノア号に乗せてもらい、イオは
山ちゃん家でお留守番。
そこから圏央道を使って京王高尾山口で埼玉組のチンボーさん、きんぞーさんと合流して
中央道を松本IC、途中のコンビニで買い出しして、沢渡駐車場着。(00:40)一杯やって消灯。
8月9日(日)



5:40発のバス乗車。お天気は良さそうです。 バスの中から見えた、大正池と前穂~明神。


上高地バスターミナル前で朝食。登山届も書きました。 河童橋上からの焼岳。昨年登ったぞ!

いいお天気の岳沢が望める、河童橋。まだ朝日が届きません。


目指すは涸沢カール。これは岳沢。 セルカ棒でハイチーズ!


梓川と明神。お天気で日焼けが心配なほどです。 セルカ棒でハイチーズ!その2


退屈な林道を歩いてようやく横尾に着。 屏風岩~ いいわ~!(笑)


本谷橋は仮設橋もあって、日陰には休憩する人がいっぱい。 目指すは残雪のカール!ガンバール!?


ということで汗をかいた分の水分補給。\800- 明日の登頂をめざして、乾杯!
8月10日(月)



いよいよ北穂高岳~奥穂高岳に向かうメインの日です。


涸沢小屋とテントの夜景。早朝過ぎたか? 朝の涸沢カール。お天気は?景色は?


南稜のアプローチはかなり整備されています。 吊り尾根、バッチリ見えます!


クサリ場と鉄ハシゴを越えるともうひと頑張り! やや雲が湧き出してきています。


北穂との分岐。あと200m、もう少しだ。 北穂高岳山頂。槍ヶ岳をバックに撮影してもらいました。

滝谷の岩壁。
結局、出発が遅かったのと調子悪いメンバー、午後からのにわか雨を予想して、
残念ながら奥穂高岳は取りやめることにしました。

涸沢カール。ヒュッテとテン場が遠いなぁ~! パラグライダーで降りて行きたい気分になるほどの高度感。


涸沢に戻って、パチリ。パノラマにはなっていない?(笑)
で、また宴会。途中からにわか雨になり、行動を早めに切り上げて正解でした!
8月11日(火)

名残惜しいですが、下山日です。
花の写真をたくさん撮りましたが、名前がよくわからないので改めてUPしたいと思います。
ひたすら下山。上高地バスターミナルをめざして降って行きました。


ビジターセンターで小休止。お土産コーナー見物しました。 バスターミナルは長蛇の列。でも全員座れました。

沢渡バスターミナルに着いて、「木漏れ日の湯」で汗を流した後、帰りの稲核ダムそばの「徳心」というそば屋さん(笑)
何回も行っていますが、今回は天ざるそば 2枚。んまかった!


帰りは中央道小仏トンネルが先頭で19kmの渋滞。平日なのにね~!?
東京・高尾までかなり時間がかかりました…。
そのあとは、圏央道で海老名ICまではスイスイでした。
ヤマちゃん、運転お疲れ様でした!
メンバー:ヤマちゃん、みどりちゃん、チンボーさん、きんぞーさん、キド。
レスが遅くなり、失礼しました。
何度も行きたいとは思っていますが、休みと体力が続かない…
このSWはテント村がすごかったらしいです。
早くも涸沢は紅葉が始まっているようですね。
何度でも何度でも行きたい場所です(・∀・)