(株)ケイ・アイ・エム社長の”kimlog”

ONLY ONEのサービスを提供するNEWスタイルの保険と車のプロSHOP【KIM OFFICE】

新車デモカーの「ミライース」は今回初めて有償色のパールホワイトを導入致しました!

2024年11月17日 12時07分21秒 | 仕事日記『車の業務編』

最近、相場高騰してきた「ミライース」は海外向けの需要の高まりで新車価格を上回るAA落札も
パキスタン向けの取引が相場を牽引している様で人気NO1はホワイトらしい


世界で見るとが右ハンドルが左ハンドルが主流な国*日本の様に右も左も登録できる国は珍しい)

アジア地域では日本・香港・マカオ・インドネシア・シンガポール・タイ・ブルネイ・マレーシア・東ティモール
中国・台湾・韓国・北朝鮮・モンゴル・カンボジア・フィリピン・ベトナム・ミャンマー・ラオス

今後は輸出の仕向け先を増やしてまだ走れそうな下取車の販路を拡げて行きたいと考えております

念願の日本ブランド
(右ハンドル)の輸出を開始
今まで通りの高級輸入車とロープライスな国産車のリユース需要に応えて行きたいと思います

輸出ビジネスを拡充する事によりお客様へ更なるメリットをご提供致します

carlife&Insurance Adviser pro shop
   
ポッチっとよろしくお願いしま~す
(株)ケイ・アイ・エム KIM OFFICE co.,ltd &Tokyo Alliance co.,ltd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】ポルシェ「911 Carrera GTS」他9車種のセンターロック機構に不具合。

2024年11月17日 10時06分43秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ポルシェ 911Carrera GTS他 計9車種」のセンターロック機構に不具合があり、として、国交省にリコールを届け出た。ホイールを車軸に固定するセンターロック機構において、製造が不適切なため、仕様どおりになっていないものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、センターロックが破損し、最悪の場合、ホイールが脱輪するおそれがある。
【対処方法】
全車両、暫定措置として、使用者に対し使用停止を要請し、対策準備が整い次第、恒久対策を実施する。 
【対象台数】001841955.pdf

ポルシェカスタマーケアセンター
0120-846-911

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】ホンダ「シビック」他2車種の高電圧バッテリに不具合。

2024年11月17日 10時03分58秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ホンダ シビック他」の高電圧バッテリに不具合があり、走行不能となるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。ハイブリッド車の高電圧バッテリにおいて、バッテリ内の電池セル端子部の製造管理が不適切なため、貼り合せた素材をかしめた際に外側の素材がセル内の電解液に浸漬しているものがある。そのため、そのまま使用を続けると、電解液により端子部が腐食し破断すると、パワーシステム警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き、ハイブリッドシステムが停止して、走行不能となるおそれがある。
【対処方法】
全車両、高電圧バッテリーを良品と交換します。 
【対象台数】ZR-Vなど2車種のリコール② | Honda

本田技研工業 お客様相談センター
0120-112-010
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】マツダ「CX-60」のトランスミッション制御コンピュータ他に不具合

2024年11月17日 09時58分51秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
マツダ「CX-60」のトランスミッション制御コンピュータ他に不具合があり、再始動できないおそれがあるとして国交省にリコールを届け出た。① マイルドハイブリッド車のトランスミッション制御コンピュータにおいて、クラッチ制御が不適切なため、モータによるEV走行中に停止したエンジンを再始動する際、モータとエンジンを繋ぐクラッチの締結タイミングがずれることがある。そのため、エンジンを再始動するためのピストン停止位置からずれて再始動できないおそれがある。② マイルドハイブリッド車のトランスミッション制御コンピュータにおいて、クラッチ制御が不適切なため、エンジンを停止してモータによるEV走行へ切り替わった直後に、停止したエンジンが再始動する際、モータとエンジンを繋ぐクラッチの締結タイミングがずれることがある。そのため、エンジン回転が上昇せず、再始動できないおそれがある。③ マイルドハイブリッド車のエンジン制御コンピュータとマイルドハイブリッド用バッテリにおいて、バッテリ制御が不適切なため、バッテリ内部のセルに電圧差が生じることがある。そのため、そのまま使用を続けると電圧差が大きくなり、エンジン始動時に故障判定してエンジン警告灯が点灯し、メータに「ハイブリッドシステム異常」のメッセージが表示され、モータアシストが停止するおそれがある。有車速アイドリングストップ時に故障判定すると、最悪の場合、エンジンが再始動できずエンストするおそれがある。④ ダッシュ・エレクトリカル・サプライユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、起動時の情報処理が終了せず、正常に起動しないことがある。そのため、メータに複数の異常メッセージが表示され、空調やシートベルトリマインダー、360°ビューモニタが機能しないおそれがある。また、エンジン警告灯が点灯し、高電圧バッテリの冷却も機能しないおそれがある。
【対処方法】
  ①② 全車両、トランスミッション制御コンピュータとエンジン制御コンピュータの制御プログラムを対策プログラムに修正し、トランスミッションの初期学習を実施する。③ 全車両、エンジン制御コンピュータとマイルドハイブリッド用バッテリの制御プログラムを対策プログラムに修正する。④ 全車両、ダッシュ・エレクトリカル・サプライユニットの制御プログラムを対策プログラムに修正する。 
【対象台数】001840462.pdf

マツダコールセンター
0120-386-919
受付時間:9:00~17:00

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONLY ONEのサービスを提供するNEWスタイルの保険と車のプロSHOP【KIM OFFICE】

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 車ブログへ ブログ王 車ブログへ

(株)ケイ・アイ・エム KIM OFFICE co.,ltd