体幹介護リハビリの利用日です。
リハビリ室はお祝いの花がいっぱい。
開設7周年と姉妹施設のリニューアル開店と同時になった。
どちらを向いてもお祝いの花。
カメラを向けたところに通りかかった介護士をパチリ。
大きな胡蝶蘭の鉢が3鉢もあった。
枯らさないように水の与え方を介護士にそっと伝授した。
35℃くらいのぬるま湯を1週間に一度さすこと。
お皿に残った水は捨てることなど覚えていることを話した。
”毎日たっぷりお水を上げていたわ。すぐ捨てなくては。”
リハビリに対して前向きなAkuuです。
利用者は少しでも良くなりたいと懸命にリハビリ中。
月初の体力測定をしている利用者。
パーキンソンだから良くならないのと言う。
諦めずに懸命に汗をかきながらマシーンを漕いでいる。
まだ若いようですからパーキンソンを克服できますよ。
今日の歩行は自分でも意識せずに安定した歩きが出来た。
足裏も痛くならなくスイスイと歩けた。
歩けるのにと思っていたが介護士がやってきて手を取り歩いた。
自立迄いっていないようです。
まだ補助が必要な私でした。
でも・・・・
楽に歩けたことが嬉しくて家に帰ってもあちこち歩きまわった。
足が痛くなりませんように!
我が家の花
胡蝶蘭の蕾は46日、花茎が出てから110日です。
ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。
応援ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます