ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

リハビリは効果が出てきた。歩き方、ステップマシーンの歩行数が伸びて嬉しい。

2022-05-16 15:13:49 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   リハビリが頑張れると嬉しくなる。

 頑張っただけ体が喜んでくれる。

 ステップマシーンで歩行数が伸びた。

 843歩まで歩行数が伸びて嬉しい。

 1000歩まで頑張ろう。

 

 新人の介護士が利用者と一緒にレッドコードをした。

 慣れるのもすぐでしょう。

 電動歩行器で15分間歩いている女性。

 座って漕ぐサイクルでリハビリ中。

 機能訓練で先週言われた歩き方を覚えて歩きました。

 家で歩くときも足裏を内側に力を入れて歩いていた。

 足が素早く前に出るようになったのは良い傾向。

 指導者の言葉を信じていれば正しい歩き方になるでしょう。

 

 

               

 庭の芍薬が雨の中で咲いている。

 7個の花が満開です。

 バラ、ラミ、デス、ジャルダンが庭で幾つも咲いた。

 一枝採ってきて部屋に飾ることにした。

 一枝に花が7個も付いている。

 花びらの多い品種です。

   

      どの部屋に飾ろうかな。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写した覚えがない写真。ニゲロの花の上にバラの花びらが… 良き人生の仕舞い方。

2022-05-15 09:58:05 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    悩みの多き人生かな!

           

 生きてきた長き証し。

 悩みは成長の栄養。

 今までは無事に挫折経験なし。

 場面ごとに目に見えぬ助け舟。

 足長おじさんが何処からかやってくる。

 私が乗り切れると消えてしまう。

 

 人生100年時代とか。

 まだ30年近く残っている。

 残っている試練は孫の受験と結婚、就職。

 それまで生きているとは限らない。

 そんな先のことまで心配してもしょうもないこと。

 高年齢になったら楽観でいきましょう。

 気楽な老人は可愛いでしょう。

 

 先を心配するより今の自分の体に気を付けましょう。

 リハビリ第一で行きましょう。

 

 人生最後には楽しかったねと別れを言えるように送ろう。

 

                  

 バラのサンセット・グロウが満開です。

 窓から少ししか見えない。

 まだまだ元気な胡蝶蘭。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きで花は頭を垂れている。雨の中初のニゲロが咲いた。じっとしていると膝の奥が痛い。

2022-05-14 09:19:34 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    雨のリハビリお休みの日。

 シトシトと降る雨を悩ましく見るだけ。

 じっとパソコンに向かっていると膝の奥で泣いているうめき声。

 歩けるか立つのが怖い。

 

 リハビリで歩けた勢いで歩きすぎたようです。

 歩くときの足裏の付き方を教えて貰った。

 麻痺側の右足を土踏まずの内側を床に着けて歩くように。

 浮かして歩かないようにと注意された。

 機能訓練が終わった後にマシーン迄注意して歩いた。

 たびたび止まったが何とか歩けた。

 

 歩けたことだけで嬉しい。

 イヤ、それよりも背筋を伸ばして足の運びは真っすぐに。

 先が長い。

 最近の高齢者は腰の曲がった人は少ない。

 腰を曲げて歩くのを早く無くさなければ。

 気を付けて背筋を伸ばして歩くようにしよう。

 

                

 雨の中で咲いていた初のニゲロ。

 蕾が出たアジサイ。

 半年も咲いている胡蝶蘭。

 

 3年目の花芽が出てきた胡蝶蘭。

 雨に濡れた芍薬。

 芍薬の花の上に載っているトカゲ。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いたばかりの芍薬、雨に濡れてしょんぼり。リハビリが休みの時はベッド脇でスクワット。

2022-05-13 11:17:00 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  怪我した膝を抱えて過ごす雨の日。

        

 あれほどの痛みがあったのに医者に行かなかった。

 動けずに車に乗れなくて医者に行けなかったからだ。

 湿布薬だけで自分の治癒力を信じて治るのを待った。

 2カ月半でやっとリハビリに行けた。

 

 脳溢血の後遺症は身体の右側の麻痺としびれがある。

  昨日のリハビリで並んでメドマーを受けた女性。

 私の怪我の事を聞いてくれた。

 彼女は同病で装具は簡易型なので症状は軽い方なのかな。

 時々休むことがあるので気になっていた。

 杖を使わずに歩けて若々しく元気に見える。

 

 貴女の症状は良くなっていますかと尋ねた。

  ”しびれと痛みがあるの。いつまでも楽にならない。”

 しびれには薬がないので辛いですね。

  ”発症してからずっと続いているの。”

  ”特に腰から腿の付近までの痛みが強い。”

  ”神経性の病気なのかわかっていない。”

 

 メドマーの終了時間になって席を立った。

 見た目だけではわからないことがありますね。

 

 病を持って集まっているリハビリ施設なので誰でも同じ。

 その筈だがどなたも明るい。

 

                  

 雨が降っている。

 せっかく咲いた芍薬が頭を垂れている。

 クレマチスの花もうなだれている。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリでは暫くぶりに会った利用者と話が尽きない。我が家の芍薬が満開になった。

2022-05-12 13:37:31 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    体幹リハビリの利用日です。

       

 暫く会っていなかった利用者達と語らい。

 話しが尽きない。

  会った途端にどうしていたの。

  痛みは少なくなったの。

  会いたかったわ。

  いつ来るか待っていたの。

            等々

 

 ステップマシーンは807歩。

 少しづつ足に力が付いたようです。

 自分で決めたノルマ1,000歩は何時になるでしょう。

 各種のマシーンでその時値が出るので体力が即わかる。

 手を抜いているのもわかってしまう。

 

 

     皆懸命にリハビリ中。

 新しく入ってきた利用者も数人いる。

 早く慣れてください。

 

               

 我が家の庭には芍薬が満開になった。

 

 玄関脇のバラ アンジェラ。

 可憐でしょ。

 ラミ・デス・ジャルダンのバラは鮮やかな赤です

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に囲まれたリハビリです。どんなか見てみましょう。

2022-05-11 13:47:33 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  体幹リハビリアクティの利用日です。

 リハビリのカフェコーナーはテーブル全部に花が活けてある。

 花の生気のおすそ分け。

 

 シャクヤクの豪華さに圧倒された。

     花瓶が置ききれないくらい。

 

 足を踏み込む練習。

 パズルをしている男性。

 上手くはめられるかな。

 左側は腕の力で漕ぐ。

 右側は座って自転車を漕いでいる。

 前の方は座って漕ぐ自転車。

 奥の方は普通スタイルの自転車。

 アクティは6種のサイクルが置いてある。

 モタモタすることが無くなってメニューを順調にこなせる。

 手間取る人がいなくなった。

 リハビリ効果が出たのか利用者は元気になっていく。

 

 すべてのメニューが予定時間に終了出来た。

                      

  庭のシャクヤク。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと車椅子から自立した。送迎車から降りて介護士に歩きますと言って歩き出すと介護士が傍についてくれた。

2022-05-10 11:12:54 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    介護士に感激した日。

 送迎車から降りて介護士に自分で歩きますと言った。

 ”傍に付いていますから気を付けて歩いてください。”

 初めて車椅子を手放した朝。

 リハビリ室まで付いて来てくれた。

 

 部屋に到着して最後まで歩けて良かった。

 嬉しい、歩いてここまで来たのが嬉しい。

 ”私の方が嬉しいわ。

    ここまで歩けて長い日々を乗り切れた神さんに感激よ。”

 目を潤ませて話してくれた。

 介護士の優しさに私まで…

 

 遠く故郷を離れて自立している介護士。

 はつらつと若さの元気で指導してくれるリハビリ運動。

 

 痛さを忘れて自然に体が動いている。

 

 そんなリハビリで楽しく過ごせるのは幸せかしら。

 

                  

 アーチ全面に咲いているサンセット・グロウ。

 今年の花は色もよく元気な花を咲かせている。

 

 アーチ反対側で咲いている黄色のバラ ポェッツ・ワイフ。

 花壇のバラ ラミ・デス・ジャルダン。

 真っ赤なバラです。

 玄関脇で咲いているバラ アンジェラ。

 ケアーマネージャーから頂いたバラ。

 金曜日にケアマネの訪問があるので間に合ってよかった。

 クレマチスも咲いている。

    

 

 シャクヤクの今にも咲きそうな蕾。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージを壊しちゃったの?どうしようもないこともあるのよ。でもね・・近いうちにスカートを着てきます。

2022-05-09 14:30:51 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリアクティの利用日です。

 今日から車椅子は使わずにリハビリをした。

 しっかり歩けて迷惑を掛けずリハビリが出来ました。

      ジャーマンアイリス

 2週間の研修を受けている学生。

 実習の介護士。

    頑張ってください。

 

 リハビリメニューの移動はすべて歩きました。

 自分で驚くほど歩けました。

 歩いていると数人にイメージが違ったと言われた。

 わざわざマシーンから降りて傍まで来た利用者がいた。

 ”違いすぎるよ。そんな恰好を見たことがないよ。”

 そうねパンツで来たことなかったわね。

 怪我をしてサポーターを着けているのでこんな格好よ。

 ”早くスカートを履いて来てくださいよ。”

 ”神さんらしくしてください。楽しみですよ。”

 膝を急いで治します、お約束。

 どんなイメージを持っていたのかな。

 

                    

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く恐怖心が幾分取れてきた。歩いていても倒れる心配は無くなった。怪我をして3か月痛みを辛抱した。

2022-05-08 11:19:44 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    些細な不注意で大失敗。

 あの時気を付けていれば・・・

 怪我をしてから考えて、その場の事が思い返される。

 

 3か月かかって歩くのに不安が無くなった。

 明日からのリハビリでは車椅子を卒業する予定。

 

 忘れていたスクワットを始めよう。

 

 10年間のリハビリのやり直しです。

 何人の理学療法士に指導してもらってきたのでしょう。

 自分一人では生きていけない。

 多くの助けを借りて生きる。

 

 教えて貰ったリハビリ方法を思い出しながら頑張ってみよう。

 出来ることだけでも…

 4か所のリハビリ施設と病院のリハビリ室2か所。

 辛いことはなかった。

 良くなると思うと辛いことはない。

 

 出会った利用者には事故で足を失った人もいる。

 諦めずに懸命に運動を頑張っていた彼の顔を思い出す。

 痛さで夜眠れないと言っていた。

 精神安定剤を服用していた。

 足には付け根から義足をはめる。

 はめたところが爛れて痛々しい。

 はめ直すとき見せながら話してくれた。

 今は離れていますが良くなっているでしょうか。

 

                

 車のディーラーから花籠が届いた。

 つるバラのサンセット・グロウがますます花を開いている。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリで見た利用者の膝がカクッと一拍止まってからまた歩き出す。問題がないように歩く姿勢に反省した。

2022-05-07 10:31:00 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   反省ばかりで頭がいっぱいだ。

 なぜ怪我をしたのか。

    注意散漫だった。

 歩けているのに怖がるのは?

    倒れてまた怪我をしたくない。

 

 リハビリで膝がカクッとしている女性は

          問題が無いように歩いている。

 痛みはないのですかと聞きたかったがタイミングが合わない。

 聞けずにリハビリが終わってしまった。

 

 昨日の午後歩いているとき膝がカクンと落ちなかった。

 治ったと一人で喜んだのも束の間。

 夜歯磨きで洗面所に行ったときにまたカクンとなった。

 いっぺんには治らないようですね。

 繰り返しして治っていくのでしょう。

 

 来週はリハビリで車椅子を使わずに移動出来るようにしよう。

 歩け歩けです。

 

 気分が落ちこんだ時には庭を眺めて心を鎮めよう。

                   

 アーチのバラが上の方まで咲いている。

    

 離れたところで咲いているクレマチス。

 ニゲロに蕾が付いた。

 シャクヤクの蕾が割れ始めた。

 8個も蕾があるので咲くのが楽しみです。

 都忘れは今が盛りに咲いている。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のない顔に見られたくないので勇気を出して着たことのない色のニットを着てリハビリに行く。

2022-05-06 10:10:54 | リハビリ生活、胡蝶蘭

 靭帯を痛めてリハビリを2カ月も休んだ。

 暫くぶりにリハビリに出席したが着るものに迷った。 

 2カ月の間に季節は冬から春に変わっていた。

 病み上がりの情けない姿では行けない。

 

 勇気を出して着たことのない元気色のニットにした。

 初めて着た色です。

  歳を忘れています。

        

 ニットの上にヒョウ柄ネットのカーディガンを羽織った。

 到着してT先生が襲われそうだから急いで脱ぎましょう。

 ”春が出たー。”

 こんな楽しいリハビリです。

 

 思うように治らない膝。

 日数が直る特効薬。

 先生も膝は治っていると言う。

 我慢できる痛みなら気にしないで歩こう。

        *

        *

        *        

 夫は買い物に出掛けた。

 その間のトイレは夫に補助してもらえない。

 一人で2回も頑張ってみました。

 おや!

 膝がガクンと落ちない。

 2回とも。

 治ったのでしょうか。

 ぶり返しがあるのでまだ慎重に歩こう。

 良くなっていたならば嬉しいが・・・

 

                  

 半年も咲いている胡蝶蘭。

 順番を待っている胡蝶蘭は花芽が伸びているのに。

 駐車場脇のフェンスにはクレマチスが咲き始めている。

 バラのアーチには二種のバラが咲きだした。

  

 

 

 八重のクチナシに蕾がたくさん見えた。

 庭に良い香りが放つ日も近い。

 数年咲かなかった鉢植えの苗。

 今午後になってほこっと咲いた。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日と言うことでリハビリAkuuでも菖蒲が活けてある。リハビリ中はまだ車椅子で移動。

2022-05-05 13:46:17 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    利用者が持ってきた菖蒲。

 誤解無きようですが花菖蒲ではなく草菖蒲です。

 小さな花をつけて季節の行事を体感できます。

 

 花の好きな利用者から頂いたカルミヤの花。

 蕾は折り紙を折った形で可愛い花。

       

        

       

 

 

 お休みの利用者が多いが出てきた人たちは元気です。

 

 私は車椅子で移動のリハビリでした。

 

 怪我の痛みは取れているはずと先生は言う。

 歩けない原因を理学療法士と考えた。

 

 足の前部が床に着かないことが原因か?

 歩行の姿勢も直さなければ。

 反り返るのではなく前の方に体重をかける。

 

 装具には3センチのヒールが着けてあるがそれは高すぎる。

 原因かもしれないが履き心地の良い装具なので変えたくない。

 歩き方を工夫して歩けるように練習してみますと宣言した。

 

 

                     

 蔓バラのサンセット・グロウに蕾がいっぱい付いている。

 

 都忘れはまだ元気です。

 近所の猫が我が家の庭で腹を冷やしている。

 暑くなったので午後になるとやって来る。

 昼寝はいいけれどトイレには使わないでね。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリアクティで車椅子で移動した。はじめの一歩がでなくて歩かなくていいから車椅子を使います。と・・・

2022-05-04 14:15:41 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    今日のリハビリは車椅子の移動。

     

 自力で歩けると思ったが介護士が用意してくれた車椅子。

 移動はすべて車椅子になった。

 立ち上がって足がでなくてモジモジしているのを見られた。

 その姿で判断して車椅子移動になったのでしょう。

 少し甘えが出たのかな。

 

 利用者達は頑張って機能訓練をしているのに。

 私の機能訓練は立ち上がりの練習。

 立ち上がって右足に重心を掛け右側に身体を寄せる。

 怪我をした右足に重心を掛けると痛くなるのを予防。

 10回を4回繰り返した。

 右足に力が出るのを待ちましょう。

      

 

                 

 庭の花が元気に咲きだした。

 バラのサンセット・グロウが開いた。

 垣根の外側にスズランが咲いていた。

 クレマチスが次々に咲いている。

 たくさん写し過ぎました。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝はベッドに座り今日は歩けるか足を見る。勢いをつけて立ち上がり安心する。自分で歩けることは何よりも・・・

2022-05-03 11:36:45 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   リハビリの反省。

 朝のルーティンは玄関から降りる手順。

 右足から踏み台に降りる。

 体制を整え左足を降ろし両足を並べる。

 そこでまた右足を三和土に降ろす。

 残った左足を降ろして無事に降ろせたと安堵する。

 

 ここでリハビリに行けると送迎車で待っている介護士に挨拶。

 降り方が上手くなったでしょう。

 不安な降り方から此処まで出来るようになったのが3週間経った。

 

 手順を訪問マッサージの先生に指導してもらった。

 補助する夫にも手順を懇切丁寧に教えてくれました。

 教えて貰った夫は部屋の段差でも言うとおりにしないと怒る。

 世話をして貰っているのでいい子でいましょう。

 

 理学療法士に言われた恐怖心をなくせの言葉。

 心に留め置きリハビリをしていこう。

 

 リハビリに行けば仲間と楽しい語らい。

 3時間のリハビリが続く。

 ケンカもあったがそれも愛嬌だ。

 

 歩けることを第一にして機能訓練をする。

 予定のメニューが終わるまで休憩はない。

 穏やかで厳しいリハビリをして貰えるのは幸せです。

 

                  

 大きく咲いたシャクナゲ。

 今年は3個も咲いて満足です。

 

 これから咲きだすバラ、サンセット・グロウ。

 蔓バラなのでたくさん花を咲かせるでしょう。

 クチナシの陰になってよく見えない。

 今7鉢の胡蝶蘭を育てています。

 初めて育てたのが二年目で咲いてくれて胡蝶蘭に夢中になった。

 3年目の花芽が伸びてきた初めて育てた胡蝶蘭。

 クレマチスとクリスマスローズを写しました。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今大事なことは怪我した恐怖心を取り除くこと、理学療法士に言われた。

2022-05-02 14:10:55 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  高年齢の方は柔らかい食事に注意!

 機能訓練では足首の曲がる値を測った。

 

 次のメニューに移るとき右足が出にくい。

 理学療法士がそれを見て言った。

 ”怪我の方は良くなっているが恐怖心が邪魔をしている。”

 恐怖心が取れれば歩くのが楽になると言われた。

 気持ちの持ちようですね。

 

 ステップマシーンは738歩歩けました。

 少しづつ歩けているようです。

 怪我をする前は自分で決めたノルマは1000歩。

 追いつくまでまだまだです。

 

 リハビリの様子。

 

 休憩の時Yさんから尋ねられた。

 ”前の施設にいた百さん覚えている?”

 90以上で元気だった人でしょ。

 百さんの家から富士山がどっかりと大きく見えるのよ。

 どうしたの?

 ”亡くなったのよ。それがうどんを食べて亡くなったの。”

 高齢者にはお餅だけではなくうどんでも危険ですね。

 柔らかい食事は気を付けなくては。

 何が起きるか分からないです。

 

                 

 庭を回って撮って貰いました。

       

 

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする